2914339 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わかくさ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 楽天市場でのお買物 | 楽天ブックスのお買物 | 園芸 | 外食 | 歳時記 | お出掛けしました♪ | 四季の生活 | 川柳 | 思い出の本から | タロ | 偐万葉・ひろみ篇 | メダカ | お出掛けしました♪(大阪府内≪東大阪市の他≫) | 四季の生活(病院) | 園芸(春) | 四季の生活(春) | 外食(奈良) | お出掛けしました♪(奈良県) | 外食(大阪) | 四季の生活(冬) | お出掛けしました(東大阪市) | 園芸(冬) | 四季の生活(家族) | 四季の生活(友人) | 四季の生活(花木) | 四季の生活(色々な事) | お出掛けしました(中部地方) | 園芸(夏) | お出掛けしました(大阪府、奈良県他 関西地方) | 四季の生活(夏) | 園芸(秋) | 四季の生活(秋) | お出掛けしました♪(四国) | お出掛けしました♪(東海地方) | タロとアル | 四季の生活(家) | お出掛けしました(九州) | 岬麻呂さんマンホールカード | マンホールカードGet | もりたさんマンホールカード | chiroakaさんマンホールカード
2016年07月03日
XML

こんにちはスマイル

一心寺から四天王寺参拝しました歩く人右矢印こちら四天王寺HP


ビルの向こうに見えるのが 四天王寺
P1290488


四天王寺の前の鳥居
P1290490
四天王寺は、推古天皇元年(593)に建立されました。今から1400年以上も前のことです。
『日本書紀』の伝えるところでは、物部守屋と蘇我馬子の合戦の折り、崇仏派の蘇我氏についた
聖徳太子が形勢の不利を打開するために、自ら四天王像を彫りもし、「この戦いに勝利したら、
四天王を安置する寺院を建立しこの世の全ての人々を救済する」と誓願され、勝利の後その誓いを
果すために、建立されました。
明治以後の四天王寺は、まず、明治維新の神仏分離令により、それまで四天王寺に所属していた
神社が離されましたが、人々からは依然として庶民信仰の寺・お太子さまの寺として信仰されました。
昭和20年(1945)の大阪大空襲により、境内のほぼ全域が灰燼に帰してしまいました。
(四天王寺HPから抜粋)


総面積3万3千坪(約11万平方メートル)。甲子園球場の三倍の広さを有する境内です。
街中の寺院、向こうには、あべのハルカス。
P1290493


六時礼讃堂の前の池には 亀がいっぱい
信仰が薄い私は、亀に気を取られていました(笑)
P1290495


四天王寺 境内の「極楽浄土の庭 」 に 先ず、直行右矢印こちら
街中とは思えない 静かな場所で、オススメです。


右 庭園の入り口
P1290497 P1290500
写真左:受付では 韓国や中国の方で盛況。
その中の一人が 100円玉を 溝の中に落として、それを受付係の女性が火鋏で 取り上げました。
丁度受付の前に 溝があって 落とす方が多いのでしょう。
慣れて居られて、英語もなかなかのものでした。


庭園の中
P1290503


阿弥陀如来様でしょうか?
P1290526 P1290527


花もいっぱいでした。
入り口には、先日紹介させて頂いた『こでまりこでまり』に似た紫陽花がありました。


下は、金糸梅 (きんしばい)
P1290504


ニワゼキショウ
P1290507


ニワゼキショウの傍に咲いていた可愛い白い花(名前がわかりません)
P1290508


半夏生が咲いていた川べりの横にはきれいな白い花(これも名前がわかりません)
右は、その葉っぱ
P1290516 P1290518
ビッグジョン7777 さん右矢印こちらから 下のコメントで やぶミョウガと教えて頂きました。
ありがとうございます。


極楽浄土の代表、蓮の花は、時間が遅かったので(12時頃)、閉じてしまっていました。
P1290523
『順路』に使われている石が見えますか!?
庭には 虎石というめずらしい石が数個あるが 開園された年の平成
十五年は阪神ターガーズが 十八年振りに優勝した年である。 
阪神タイガーズのファンの方は 四天王寺に 優勝を 祈願すれば 
優勝まちがいなしである。
(上のリンクより)大笑い


庭園を歩いていると 雨がポツポツ、本降りになって来ました。
肝心の伽藍拝観は 止めて帰った次第ですしょんぼり

1枚目の写真の前は 車で何度も通行している所でしたが 
過去一度も 四天王寺さん参拝はしていませんでした。
手書きハートもう一度 訪れたいお寺が増えましたハート音符






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月07日 18時11分39秒
コメント(32) | コメントを書く
[お出掛けしました♪(大阪府内≪東大阪市の他≫)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   川岸51 さん
こんにちは
雰囲気いいところですね

球場からでしたー (2016年07月03日 16時31分13秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   いわどん0193 さん
>「この戦いに勝利したら、
四天王を安置する寺院を建立しこの世の全ての人々を救済する」と誓願され

●清水の次郎長親分は四国の金比羅様に参拝したとき「この戦いに勝利したら、刀をひとふり奉納いたしやす、もし私が来れない場合は・・・とあたりをチラっと見回し、すぐ横に森の石松が立っていたので・・・この者を必ず代参によこしやす」と誓願したそうで・・・

かくして有名な「石松代参」・・・「江戸っ子だってねぇ」「神田の生まれよ」「そうだってねぇ、おぅおぅ酒を飲みねぃ、寿司を食いねぃ」の名シーンが生まれることになったそうです ^^^)/

(2016年07月03日 16時54分27秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   天楽007 さん
こんにちは
庭園が素敵ですね。
1400年の歴史は凄いですね。
まだ生まれてなかったです(笑)
その時代にタイムスリップした様です。
今日も東京はもう猛暑でした。 (2016年07月03日 16時58分27秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   偐山頭火 さん
24時間いつでも門の開いている珍しい寺なんです。珍しいのがおかしいという意見もありますが。

そのお庭も、以前はタダでしたよ。気が付いたら有料になっていました。しかし、無料の境内だけでも見所が沢山あります。観察して下さい。ちと変というのもありますが、幅広いお気持ちで。

釣鐘饅頭は定番ですが、あかねやの五色どら焼きやさん社屋も近く。世界で一番古い会社(?)「金剛組」も近いです。種苗店の赤松は天王寺への道沿い。

門前も見所一杯です。 (2016年07月03日 18時26分20秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
川岸51さん
>こんにちは

こんばんは(^^♪

>雰囲気いいところですね

四天王寺さん、とても広いのに雨が降って来て止めにしたので、もう一度いつか 参拝し直しです(笑)

>球場からでしたー
-----
今日は、勝っていたのに、逆転されたのですね。
負けると疲れが ど~~ッですね(>_<) (2016年07月03日 20時00分25秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
いわどん0193さん

こんばんは(^^♪

>>「この戦いに勝利したら、
>四天王を安置する寺院を建立しこの世の全ての人々を救済する」と誓願され

>●清水の次郎長親分は四国の金比羅様に参拝したとき「この戦いに勝利したら、刀をひとふり奉納いたしやす、もし私が来れない場合は・・・とあたりをチラっと見回し、すぐ横に森の石松が立っていたので・・・この者を必ず代参によこしやす」と誓願したそうで・・・

>かくして有名な「石松代参」・・・「江戸っ子だってねぇ」「神田の生まれよ」「そうだってねぇ、おぅおぅ酒を飲みねぃ、寿司を食いねぃ」の名シーンが生まれることになったそうです ^^^)/
-----
歴史が生まれるワンシーンですね。
聖徳太子の場合は1400年前ですから、誰も見ていない訳でして。。。(笑) (2016年07月03日 20時03分14秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
天楽007さん
>こんにちは

こんばんは(^^♪

>庭園が素敵ですね。
>1400年の歴史は凄いですね。
>まだ生まれてなかったです(笑)

天楽さんは、何千年生きておられるのでしょう?(笑)

>その時代にタイムスリップした様です。

そんな時代からの悠久の歴史が 戦災などで 何もなくなった時期があったとはいえ、息付いていると思うと素晴らしいです。

>今日も東京はもう猛暑でした。
-----
大阪もですが、クーラー ちょっとだけ点けています(#^.^#) (2016年07月03日 20時07分27秒)

Re[2]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
偐山頭火さん

こんばんは(^^♪

>24時間いつでも門の開いている珍しい寺なんです。珍しいのがおかしいという意見もありますが。

そう言えば 私は、真夜中のお寺は気味悪くて侵入した事がありません。
西大寺は、斜め通行されるのに便利なので、普通に歩いておられますが、門が閉まったら大変ですよね。
入ったのはいいけれど、反対の門が閉まって あぁ~大変!!と入った門へ引き返したら この門も閉まっていて。。。

本来 お寺は開放的で、有料の場所以外は、いつ入ってもいいものだと思います。

>そのお庭も、以前はタダでしたよ。気が付いたら有料になっていました。しかし、無料の境内だけでも見所が沢山あります。観察して下さい。ちと変というのもありますが、幅広いお気持ちで。

今度 ゆっくりと見て回りたいです。
ありがとうございます。

>釣鐘饅頭は定番ですが、あかねやの五色どら焼きやさん社屋も近く。世界で一番古い会社(?)「金剛組」も近いです。種苗店の赤松は天王寺への道沿い。

釣鐘饅頭は天王寺駅に戻る時に見付けて 買ったのですよ。
「金剛組」は気付きませんでしたが、赤松は商店街にありますよね。
私の親戚が近くにあり、この商店街をよく歩いたので、懐かしいです。

>門前も見所一杯です。
-----
ぶらぶら歩けば 楽しいですね。

お願いがあります。
偐山頭火さんのブログを訪問したいのですが、仕方がわかりません。
ここにリンクを貼って頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
(2016年07月03日 20時22分15秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   天楽007 さん
 日記の件ですが 編集(書き直す)すると「下書き」は出ません。
また下書きが50件を超えると下書きが出ません。
いかがでしょうか?それで分かりますか?
(2016年07月03日 20時27分58秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   masatosdj さん
こんばんは。

四天王寺の庭は本当に立派で
綺麗な事を覚えています。
夏の時期もいいものですねー。 (2016年07月03日 21時01分06秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
天楽007さん

こんばんは(^^♪

> 日記の件ですが 編集(書き直す)すると「下書き」は出ません。
>また下書きが50件を超えると下書きが出ません。
>いかがでしょうか?それで分かりますか?
-----
アッ、そうです、そうです。
50件を超えていました。
自分のせいなのに、システムが変わったのか?と楽天さんのせいにしていました。
気付かせて頂いて ありがとうございます。解決しました!!!(#^.^#) (2016年07月03日 21時10分56秒)

Re[3]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   偐山頭火 さん
河内温泉大学です。
>お願いがあります。
>偐山頭火さんのブログを訪問したいのですが、仕方がわかりません。
温泉大学「番台」 http://blogs.yahoo.co.jp/gourmet_1212
(2016年07月03日 21時11分30秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
masatosdjさん
>こんばんは。

こんばんは(^^♪

>四天王寺の庭は本当に立派で
>綺麗な事を覚えています。
>夏の時期もいいものですねー。
-----
もう行かれていたのですね。
大阪人の私は 知らずにいましたので、恥ずかしいです。
春や秋は尚更 美しいでしょうね。 (2016年07月03日 21時13分10秒)

Re[4]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
偐山頭火さん

こんばんは(^^♪

>河内温泉大学です。
>>お願いがあります。
>>偐山頭火さんのブログを訪問したいのですが、仕方がわかりません。
>温泉大学「番台」 <small> <a href=" http://blogs.yahoo.co.jp/gourmet_1212" ; target="_blank"> http://blogs.yahoo.co.jp/gourmet_1212< ;/a></small>

-----
開いてみました。
ありがとうございます。 (2016年07月03日 21時15分14秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   アルト0209 さん
四天王寺もアベノハルカス展望台からすぐ近くに見えます。

1400年前のお寺と近代的なビルの対比が面白いですね。 (2016年07月03日 21時54分04秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ビッグジョン7777 さん
四天王寺、何度も訪れていますが一種独特の雰囲気を感じます。

名前のわからない白い花二つ、上の方は思い出せませんが、下の方はやぶミョウガではないでしょうか。

歩人のたわごとに応援メッセージを頂きありがとうございました。もうちょっと続けようと元気をもらいました。
(2016年07月03日 22時02分37秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
アルト0209さん

こんばんは(^^♪

>四天王寺もアベノハルカス展望台からすぐ近くに見えます。

>1400年前のお寺と近代的なビルの対比が面白いですね。
-----
日本一高いビルと 四天王寺、面白いですね。
天王寺界隈は、まだまだ 下町風の所が残っていますね。 (2016年07月03日 22時21分09秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
ビッグジョン7777さん

こんばんは(^^♪

>四天王寺、何度も訪れていますが一種独特の雰囲気を感じます。

私は、いつでも行けるなんて、思っていたら、生涯で 今回が初めてでした。
伽藍を参拝していませんので、もう一度 行かなくてはなりません。

>名前のわからない白い花二つ、上の方は思い出せませんが、下の方はやぶミョウガではないでしょうか。

教えて頂いて ありがとうございます。
早速 上の本文に書かせて頂きました。

>歩人のたわごとに応援メッセージを頂きありがとうございました。もうちょっと続けようと元気をもらいました。
-----
いつも 楽しく興味深く読ませて頂いています。
これからもよろしくお願いします。 (2016年07月03日 22時25分06秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   小万知 さん
四天王寺の素晴らしいお庭を詳しく取り上げて下さり有難うございます。
池には亀がいっぱい、甲羅干しをしているのでしょうか?亀は熱中症にはならないのかしら?すぐそばに水があるからきっと大丈夫ですね(笑)
蓮の花は早朝に開くのでタイミングが難しいですね。でも閉じた状態の、手を合わせたような形の花姿も好きです。 (2016年07月04日 00時56分38秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   いつでも絶好調! さん
絶好調です!

(○・д・)ノコンバンハ♪

大阪のファンは本当に好きですね、

阪神タイガースが!! (2016年07月04日 01時14分49秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   タカノエイサク さん
こんばんは。
お久しぶりです。
鮮明に写っていて、その場にいるような気分になりました。(^_^;)
何百年も前の雰囲気を思わせるような物を見ると、
日本の文化は改めて、奥深いなあ、と思うことがあります。(^_^;)
(2016年07月04日 02時23分41秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ふろう閑人 さん
前は通っても、入る機会が絶えてなかった境内を超々久し振りに散策させて頂きました。 (2016年07月04日 03時53分02秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ナイト1960 さん
大空襲\(◎o◎)/!それも歴史の一端なんですねぇ( ̄▽ ̄;)
ん~亀!やっぱり気になるかも☝( ◠‿◠ )☝ (2016年07月04日 10時22分47秒)

Re[5]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   偐山頭火 さん
追加のお勧めカット。
河内温泉大学から http://blogs.yahoo.co.jp/gourmet_1212/55748614.html (2016年07月04日 13時35分08秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   chiroaka さん
すごく勉強になりました!
毎回素敵な寺社のご紹介嬉しいです♪
庭園も素敵ですね!
あのアベノハルカスの近くなんですね。
行ってみたいけど遠いな~(#^.^#) (2016年07月04日 15時17分43秒)

Re:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   コバルト4105 さん
こんにちは。
雰囲気の良い所で近ければ何度も行きたくなりますね。

素敵な日をお過ごし下さいね。
(2016年07月04日 18時00分43秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
小万知さん

こんばんは(^^♪

>四天王寺の素晴らしいお庭を詳しく取り上げて下さり有難うございます。

ご覧頂き ありがとうございます。

>池には亀がいっぱい、甲羅干しをしているのでしょうか?亀は熱中症にはならないのかしら?すぐそばに水があるからきっと大丈夫ですね(笑)

それも 外来種の亀ばかりでした。
日本の亀はどこに行ったのか?心配になりました。
極楽浄土の庭にも 亀が居て、真近に顔を見てしまい、あんなに恐ろしい顔なのか?とぞっとしました。

>蓮の花は早朝に開くのでタイミングが難しいですね。でも閉じた状態の、手を合わせたような形の花姿も好きです。
-----
仏教では 開いたもの、閉じているもの、どちらも描かれていますね。
これから どちらも 注意して見る事にします。
又 興味の幅が広がりました。気付かせて頂き ありがとうございます。 (2016年07月04日 20時05分12秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
タカノエイサクさん
>こんばんは。
>お久しぶりです。

こんばんは(^^♪
御久し振りです。
御訪問ありがとうございます。

>鮮明に写っていて、その場にいるような気分になりました。(^_^;)
>何百年も前の雰囲気を思わせるような物を見ると、
>日本の文化は改めて、奥深いなあ、と思うことがあります。(^_^;)
-----
その中dへタイムスリップして 嬉しい事です(#^.^#) (2016年07月04日 20時12分06秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
ナイト1960さん

こんばんは(^^♪

>大空襲\(◎o◎)/!それも歴史の一端なんですねぇ( ̄▽ ̄;)

大阪の街全体が焼け野が原になったんですね。
そんな事もあったのだと 今の街からは、想像も出来ません。

>ん~亀!やっぱり気になるかも☝( ◠‿◠ )☝
-----
目に付いてしまいます。それも 外来種の亀ばかりでした。
日本の亀はどこに行ったのか?心配になりました。
極楽浄土の庭にも 亀が居て、真近に顔を見てしまい、あんなに恐ろしい顔なのか?とぞっとしました (2016年07月04日 20時15分39秒)

Re[6]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
偐山頭火さん

こんばんは(^^♪

>追加のお勧めカット。
>河内温泉大学から <small> <a href=" http://blogs.yahoo.co.jp/gourmet_1212/55748614.html" ; target="_blank"> http://blogs.yahoo.co.jp/gourmet_1212/55748614.html< ;/a></small>
-----
御紹介をありがとうございます。
わが『若草読書会』メンバーのNHK大阪放送局写真展に「四天王寺五重塔VSあべのハルカス」展示は 誇りです。
次のブログに紹介させて頂きます。 (2016年07月04日 20時19分37秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
chiroakaさん

こんばんは(^^♪

>すごく勉強になりました!
>毎回素敵な寺社のご紹介嬉しいです♪
>庭園も素敵ですね!

ご覧頂き ありがとうございます。
もうすぐに 日本一高いビルではなくなりますが、あべのハルカスへ お越しの節は ここら辺りも散策して下さいね。

>あのアベノハルカスの近くなんですね。
>行ってみたいけど遠いな~(#^.^#)
-----
そうですよね~
関西の観光は、京都奈良も素敵ですよね。 (2016年07月04日 20時38分08秒)

Re[1]:6/29 天王寺界隈(その4) 四天王寺参拝(07/03)   ひろみちゃん8021 さん
コバルト4105さん
>こんにちは。

こんばんは(^^♪

>雰囲気の良い所で近ければ何度も行きたくなりますね。

街あり、古い歴史のお寺ありで、楽しめますね。

>素敵な日をお過ごし下さいね。
-----
いつも ありがとうございます。 (2016年07月04日 20時45分44秒)


© Rakuten Group, Inc.