2204744 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワインヲタ入門生のチラシの裏

ワインヲタ入門生のチラシの裏

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年12月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
湘南をウロウロした後は都内へ戻りました。

  • KIMG1753.JPG

この時期はあちこちでイルミネーションやクリスマスツリーの展示がされていますので、ちょっと色々見てきました。こちらは東京駅丸の内口前にありますKITTEのホワイトツリー。丁度ライトアッププログラムが行われていました。

  • KIMG1755.JPG

丸の内の並木道イルミネーションはKITTEからは目と鼻の先です。定番中の定番スポットですね。

  • KIMG1757.JPG

こちらは丸ビルのクリスマスツリー。丸の内界隈だけでも結構いろいろ見られます。

  • KIMG1760.JPG

丸の内から少し足を延ばして銀座方面へ。目的地はここ。シャンパーニュをグラスで色々頂けるというバブルズ銀座です。
オープンは今年の8月という、これまた新しいお店になります。ランチタイムは雑穀サラダにスタッフドバケットがついたランチと、それに+600円でグラスシャンパーニュが頂けるというシャンパンカフェとして、夜はシャンパーニュやワイン、カクテルなどがいただけシャンパンバー使いも出来るという感じ。
グラスシャンパーニュは3種。ローランペリエ、キャティア、アヤラのロゼです。そのどれもが1000円程度、しかも、3種飲み比べなら2200円というお手頃さは有難いところです。

  • KIMG1759.JPG

おつまみに豚肉の自家製パテをお願いしました。800円でしたし、まあ軽くつまむ程度の量かなと思いきや、なんとこれだけのボリュームが!3人くらいで分けても問題ないのでは。味も、肉の味わいを楽しめつつも柔らかいもの。シャンパーニュはアヤラのロゼをお願いしましたが、相性バッチリでした。なお、シャンパーニュの写真は撮り忘れです。

  • KIMG1762.JPG

続いて向かったのは…

  • KIMG1767.JPG

六本木でした^^けやき坂のイルミネーション越しに東京タワーが見られるスポットが六本木ヒルズに有りますが、今回も凄い人出でした。

  • KIMG1771.JPG

さらに少し移動。こちらはミッドタウンです。

  • KIMG1782.JPG

ミッドタウンのクリスマスイルミネーションも定番ですね。実は、昔写真に撮っていたのですが、メモリーカードが破損しすべて消えてしまうという事態に…。いつか撮りなおしに行きたいと思っており、今回行ってきた次第です。

  • KIMG1776.JPG

ここのイルミネーションは結構動きがあるのが楽しいところ。この日もやっぱりすごい人出でした。

  • KIMG1780.JPG

煙のようなものを用いて光が落ちる様子を表現するなど、かなり手の込んだ内容。結構見入ってしまいます。

  • KIMG1783.JPG

さて、最後にまた銀座方面へ。コリドー街にありますシェリーの豊富なスペインバル、オジャリアへ。ワインやカヴァも頂けますが、こちらはなんといってもシェリー。その種類は国内屈指、現地にさえないものまで揃うのだとか!
こちらは、ゴンザレス・ビアスのヴィーニャ・ABアモンティリャードです。香りにも味わいにもワイン、ブドウを思わせる雰囲気がります。勿論、甘いタイプではないのですが、フルーティさを感じられる、フレッシュさすらあるようなアモンティリャードでした。

  • KIMG1784.JPG

バルという事で、付き出しも頂けます。スペイン風ポテトサラダとネギのマリネです。どちらもよく合いましたが、特にネギの香りや甘味との相性は良かったかも。スペインもよくネギを食べる国なようですが、シェリーとネギとも行けますね。

  • KIMG1786.JPG

時間ぎりぎりでしたが、フードも1品オーダーさせて頂きました。鯖のマリネにマンチェゴチーズを掛けたものです。トロ鯖なんて言葉がありますが、それはこの鯖の為にあるんじゃないかという程トロトロ。口当たりも滑らかで、それでいて旨みがあり、そういう質感の鯖にマンチェゴがまたよく合います。アモンティリャードはこれにもいい相性でした。旨みが際立ちますね。

  • KIMG1788.JPG

そして、〆にはやはり甘口をということで、バルバディージョのペールクリームです。ペールクリームはその名の通り色の薄いクリームシェリー。実は、飲むのはおろかその存在を知ったのも今回が初めてでした。
味わいは、確かに甘味があります。酸のトーンは低めで、日本酒的な雰囲気も感じたでしょうか。香りが面白く、何やらドイツワイン、リースリング系のような印象。勿論、厳密には違うのですが、柑橘や軽いオイリーさなど、どこかリースリング甘口を思わせるような世界観を感じました。中々面白いワインだなあと。

今回も楽しませて頂きました!お邪魔したお店にはまた是非行きたいですし、一方で、行ってみたいお店もまだまだたくさんあり大変です^^;

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月17日 20時26分48秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱんだしゅりけん

ぱんだしゅりけん

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

月曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

週末セール情報0609 New! shuz1127さん

ルフレーヴ / 2002年… hirozeauxさん

食堂light ミユウミリウさん

サッカー好き(現役プ… Echezeaux14さん
自由にワインを楽しむ たけWineさん

コメント新着

ぱんだしゅりけん@ Re[1]:2023年、この1本!(12/31) kaoritalyさんへ 今頃気づいてしまい申し…
kaoritaly@ Re:2023年、この1本!(12/31) コノスルはよくできたワインですよね♪
ぱんだしゅりけん@ Re[1]:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) shinakunさんへ ご無沙汰しております。ま…
shinakun@ Re:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) ぱんださん、こんばんは! お元気そうで何…

フリーページ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.