717509 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自由ひろば

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space





Profile

日本101

日本101

Category

カテゴリ未分類

(0)

読書

(10)

家電

(23)

AV

(1)

IT(ICT)

(22)

映画

(9)

音楽

(10)

ショッピング

(9)

食べ物

(19)

ファッション

(13)

TV

(11)

健康

(25)

スポーツ

(16)

教育

(56)

人物

(42)

国際

(10)

企業

(74)

科学

(1)

宇宙

(25)

自然

(21)

環境

(24)

動物

(9)

人類

(6)

歴史

(17)

提案

(1)

経済

(9)

金融

(6)

英語

(3)

数学

(3)

アジア

(9)

日本

(9)

中国

(36)

韓国・北朝鮮

(15)

インド

(13)

中東・アフリカ

(7)

アメリカ

(6)

ハワイ

(2)

中南米

(0)

欧州

(13)

イギリス

(0)

フランス

(1)

ドイツ

(2)

ロシア

(1)

イアリア

(1)

北海道

(2)

東京

(3)

横浜

(2)

名古屋

(4)

京都

(0)

神戸

(0)

福岡

(0)

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

maki5417@ Re:名曲「翼をください」の国民曲になるまでの軌跡(03/22) ブログコメントに紹介させていただきまし…
ひばり@ Re:美空ひばりの名曲『川の流れのように』のエピソードについて(12/24) この歌の何処がいいのか細かく説明してく…
高橋 弘@ お母さんの描いた絵 3月15日、NHK昼の「スタジオパーク…
2008年11月23日
XML
カテゴリ:欧州
フィンランドは2001年から2004年にかけて国際競争力は世界1位3回、2位1回だ。
税金の国民負担率では2005年で所得の60.5%で、日本は38.3%よりはるかに高い。

福祉が行き届いており、ヘルシンキ郊外に暮らす一般的な家庭を訪ねた。
消防士で36歳、妻32歳と2歳の子ども一人。
広いリビングで豊かな感じ。
分譲マンションは4LDK(100平方メートル)で約6000万円だ。
夫妻の月収はあわせて約84万円になるが、税金やローン・食費などで約74万円で手元に残るのは10万円ほど。それも医療品やレジャーに使い貯金はない。

財部誠一氏の重税感はないかの質問に対して、夫は言う。
今の生活に満足している。安心して子どもを育てられるし、将来の生活も保障されているから、税金が高いとは感じない。
妻は本当に幸せな生活なので、高い税金もまったく苦にならない。

買い物に同行し、物価の高さに驚いた。
サーモンは2人分で約2600円。2日分の食料で約6500円(税込み)を払っていた。
税率は食料品が17%、他は22%でこの日払った消費税は約1100円だ。

年金生活者を訪ねた。
夫妻の年金は月額約31万2千円、所得税約8万7千円で手取りが約22万5千円。
28%の所得税や医療サービスには不満がある。
病院は無料だが、今年1月に眼科を予約して診察は9月という。
妻はいう。でもいろんな福祉が受けられるので、税金が高いとは思わない。

高福祉は老人だけではない、来年二人目を授かる出産費用は無料だ。長女の時は妻が9ヵ月、夫は4ヵ月の育児休暇を取った。今回も夫婦で育児休暇をとるという。
さらに国から育児セット(総額約4万円)が支給される。オムツは防寒服、絵本などが入っている。いらない人には現金2万円が支給される。

こういう制度は1938年に始まり、最初は低所得者対象だったが、2年後に全国民に支給するようになった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年11月23日 22時06分45秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.