718050 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自由ひろば

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space





Profile

日本101

日本101

Category

カテゴリ未分類

(0)

読書

(10)

家電

(23)

AV

(1)

IT(ICT)

(22)

映画

(9)

音楽

(10)

ショッピング

(9)

食べ物

(19)

ファッション

(13)

TV

(11)

健康

(25)

スポーツ

(16)

教育

(56)

人物

(42)

国際

(10)

企業

(74)

科学

(1)

宇宙

(25)

自然

(21)

環境

(24)

動物

(9)

人類

(6)

歴史

(17)

提案

(1)

経済

(9)

金融

(6)

英語

(3)

数学

(3)

アジア

(9)

日本

(9)

中国

(36)

韓国・北朝鮮

(15)

インド

(13)

中東・アフリカ

(7)

アメリカ

(6)

ハワイ

(2)

中南米

(0)

欧州

(13)

イギリス

(0)

フランス

(1)

ドイツ

(2)

ロシア

(1)

イアリア

(1)

北海道

(2)

東京

(3)

横浜

(2)

名古屋

(4)

京都

(0)

神戸

(0)

福岡

(0)

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

maki5417@ Re:名曲「翼をください」の国民曲になるまでの軌跡(03/22) ブログコメントに紹介させていただきまし…
ひばり@ Re:美空ひばりの名曲『川の流れのように』のエピソードについて(12/24) この歌の何処がいいのか細かく説明してく…
高橋 弘@ お母さんの描いた絵 3月15日、NHK昼の「スタジオパーク…
2009年12月31日
XML
カテゴリ:TV

今年を総括してみた。

政治では米国のオバマ大統領に変わり、政策が転換したことにより

トップの力の大きさを感じ、政治の役割の大きさを実感したこと。

 

遅すぎるが民主党政権になり、ようやくあらゆる分野での膿を出し

はじめ前進の兆しが見えたが、急速な少子高齢化と借金まみれの

国家財政で今後の不安が増大した。

 

米国の象徴であるマイケル・ジャクソンが亡くなり、皮肉にも米国

の政治・経済力の低下と重なり、スーパーパワーとしての終わりの

始まりを感じた。

 

島田紳助さんのビジネスにも通じる深い話に気付きを得た一方で、

若手お笑いが増えレベルが高まり層の厚さを感じた。

 

音楽では東方神起とalanなどの登場で日本人が育てる役割を担う

にしても20代前半以下の世代から素材となる主役は韓国や中国に

移りつつあると感じたこと。

 

WBCの優勝とイチローの活躍で日本人として誇らしく思ったこと。

 

中国の政治での存在感とGDPで日中が並び脅威を抱きつつ、

観光客の購買力や映画レッドクリフで中国の時代の到来を実感した。

 

初めてフランス、ドイツ、スイスを旅行し、洗練された文化を感じ

た一方で、日本の良さを再確認できたこと。

 

新型ウィルスの脅威や地球環境問題で世界共通で深刻ながらも、

人類が一体となり問題解決する時代となり、ITにより、世界が

近くなり、ようやく世界的に地球市民の感覚を持ちつつあること

に成長と進化の喜びを感じた。

 

GmailなどのGoogleからツイッター、無線によるIPodのアプリ

利用で、個人が大企業並みのコンピューティングパワーや

情報発信力を持ち得る時代が到来しつつあることを実感できた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年12月31日 23時21分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[TV] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.