21319020 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2023/05/31
XML
カテゴリ:ガイラルディア
​ガイルディアを購入​

根の状態の写真を忘れましたが

ビックリするほど根が巻き

元気いっぱいでした。




​​​育て方

●多年草と一年草があります。

このタイプは


多年草です。

●2~3年に1回

一回り大きな鉢に植え替えます。

●株分け、挿し芽で増やす。

​​​
●乾き気味の土を好む

●日当たり 水はけが良い場所

●1年草は種まきで増やします。


​​​

マーガレットの汚くなっているのを順番に


処分しますが夏越えが難しいです。

夏越え用の挿し木作りもします。


真っ赤なバーベナはよく咲いてます。


汚くなると、

両脇芽がある場所で切っています。

これからは場所替えを

順番にしようと思っています。



​​​




冬越え、夏越えが難しいフクシアです。


特に夏越えが難しいので、挿し木作りをしてます。






玄関周りも順番にお花を交換してますが、


まだまだ入れ替えをしますので、

落ち着きません。





本日の胡瓜の酢の物です。


鶏のささみ4本に酒を大さじ1を入れて

レンジで3分50秒しました。

ワカメも小さく切って、キュウリ3本を使っています。

酢の物用の酢を使っているので、

砂糖、塩を入れなくても良いので、

簡単です。

​3~4日食べれるでしょう。​







毎日たくさんの人に読んで頂いて

ありがとうございます。

励みになりますので、

クリックしていただけますか。

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/05/31 06:22:02 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   たんぽぽ7891 さん
こんばんは

花壇の入れ替え大変ですね。

私は無理なのでやめましたよ。

持てなくなりました。

フクシア私駄目になりました。

何時も綺麗なお花素敵ーー
酢の物美味しそうですね。

(2023/05/31 07:34:10 PM)

 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   歩世亜 さん
今晩は。

茎も太くて丈夫そうな花ですね。 (2023/05/31 07:41:53 PM)

 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   雪桃7216 さん
こんばんは

全部 鉢植えですし、一同に並べてありますので
タイヘンな手間が掛かっていますよね
特に高い位置の鉢に水やりするのは大変ですよね。
私は夏場は出来るだけ鉢植えを減らします
水遣りして自分が転倒しないように気を付けます。

夏場は酢の物が美味しいですよね。 (2023/05/31 09:11:38 PM)

 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   かずまる@ さん
dekotan1さんお晩でございます!
乾き気味の土を好む・・・難しそうですね?その土を維持するのって・・・
夏越できないお花が、挿し芽では夏越出来るんですね?不思議です(^_^;)
☆! (2023/05/31 09:24:16 PM)

 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   jiyma21 さん
こんばんは。
季節を感じる花々ですね。

今夜もポチ支援させていただきます。 (2023/05/31 10:13:26 PM)

 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   vabimari さん
玄関周りのお花がとても賑やかで楽しいですね。

ブルーのお花がとても素敵な色です。夏のお花に最適ですね。 (2023/05/31 11:20:44 PM)

 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   ヴェルデ0205 さん
こんばんは。

入れ替え、大変ですね。通勤などで見掛ける花壇、急に変わってたりすることがあって。こっちは楽しいけど、大変なんだろうな、って思って見てます。

酢は身体に良いですよね。

いつもありがとうございます。
応援完了です。 (2023/05/31 11:23:10 PM)

 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   マスク人 さん
おはようございます。

ガイルディア・・聞きなれない花の名前ですね。

ガーベラに 似た花のようでsyね。

アレンジ料理 キュウリとワカメ を使ったお料理 美味しそうですね。 (2023/06/01 07:16:11 AM)

 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   Isamaro さん
おはようございます。
6月のスタート♪
本日のご挨拶と応援に参りました。
いつも応援コメントありがとうございます。
笑顔で挨拶すると好感を与えるよ。
さぁ、笑顔で元気にいきましょう。
☆P
Isamaro♪ (^-^・)/~~
(2023/06/01 08:36:31 AM)

 こんにちは!(#^.^#)   だいちゃん0204 さん
​​ ほほう~! ガイルディアを購入されましたか? それはいいね、良いですね。
根の状態の写真を撮り忘れたなんて? 私は撮ったことがありませんが、
根まで撮られるのですか? (#^.^#) それは凄い根! いいネ、いい根!
やはり多年草は2~3年に1回、一回り大きな鉢に植え替えされるのですね。
我家ではそこまでやったことがありません。( 一一)
マーガレット、順番に処分されたり挿し木作りですか? いつもながら凄い! 凄いなぁ~!応援ポチ!
(2023/06/01 10:30:52 AM)

 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   和活喜 さん

 お早うございます。福岡宗像は晴れです。いつもご来訪有難うございます。
ランキング応援も励みになっています。感謝!! (^o^ )ゞ
 今日は午前中、火災保険関連の更新手続きに来てくれます。
午後は、手伝いをしている友人の会社に行きます。
雨に変わる天気予報です。ちょっと、しろしいかも……。
 今日も佳き一日でありますように。
応援☆
(2023/06/01 11:00:22 AM)

 Re:ガイラルディアの育て方♪花壇の入れ替え中!(05/31)   神風スズキ さん
Good evening.

 台風と梅雨前線の影響で
降ったり止んだり、突然晴れたりと
目まぐるしく変化する天気の長崎です。

🔹 「黒い巨塔」今日が最終回です。
明日からは
💛 超短編ブログ小説5回連載
「淡い恋文」をアップです。

🍀 長崎から愛情応援完了です。
Hope have a happy Thursday night.


(2023/06/01 04:06:03 PM)


© Rakuten Group, Inc.