000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2024年05月17日
XML
カテゴリ:思い いろいろ
「定年後、今の会社で雇ってもらえるかどうかわからないから、とれる資格は とっておいた方がいい、
みたいな雑談をした」
とダンナ。

「A、という資格は簡単で、講習だけで即とれるらしい」

いやいや、そんな簡単にとれる資格なんて、興味がある人 皆がとるんじゃない?
と、調べてみると、"飲食店開業するなら有効"

するの?飲食店?
「まず、しない。」


それより、営業職に異動になる前に苦労してとってた、あの資格Bって国家資格じゃなかった?
と聞くと、

「たぶん無効になってる。10年で更新しなかったから。」
(o゚Д゚ノ)ノ 車の免許じゃあるまいし、そんなことある?たった10年で??


研究所にいた時に、とるように言われた資格で、
難易度が高いランクを言われていたので必死に勉強していたような・・きっと難しかった筈・・

って、
自分のことなのに、すっかり諦めて関心薄そうなので、代わりに調べてみると、
証書(?)みたいなのを紛失した人と同じ扱いで、
センターみたいなところに出向けば大丈夫なことがわかり、

なんや、いけるやん!よかったやん。
「そうだったんか~」

(-_-) つくづく、ガツガツしなさすぎの人です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・


「(今、人員不足の) 路線バスの運転手とか、どうかなあ」

免許、今からとるわけ?それに路線バスの運転手は定年あるんちゃう?
夢を砕いて悪いけど、こないだ読んだ本が
"安定している仕事を辞めて憧れのバス運転手になってみたら、悪戦苦闘と悲哀の日々で"  みたいな、
・・そういうの大丈夫??(自称 ガラスのハート、の人なので)

「ああ、そういうことがあるかー・・無理やなー・・」

・・なんか不安になってきました(笑)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



アルバイトを始めて、初めて一週間 過ぎました。
(バイトとパートの違いって何でしょう?若い人はバイト、おばさんはパートと勝手に思ってました)
いきなり自閉くんのイレギュラーが多い週だったので、キツかったです。

今週は、『校務員さんと距離を縮めるぞ』が個人的に目標で、
理由は、
あんまり愛想が・・怖そう・・それにアンタ誰? Σ(゚∀゚)
な感じだったので、

これではいけない。たぶん歳も近いし、いろいろ教わることにもなるだろうから、仲良くならねば!
と、頑張って積極的にいきました。

校務員さんって男性が当たり前だと思っていたので、
30年も市内の学校を転々としていて、もうこの道のプロと呼んでよさそう(°Д°)!すごい。

今日は向こうから話しに来てくれた(くださった?) ので、
よし!距離が縮まったぞ!とホッとしました。。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月17日 18時47分34秒
コメント(12) | コメントを書く
[思い いろいろ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:関心薄い(05/17)   odetto1990 さん
dokidokiさんならすぐに仲良しになれそう
定年後の仕事・・・確かにしないとと思うけど
厚生年金ならきっと暮らしていけますよーー
国民年金の私らはやばいけど
(2024年05月18日 02時52分22秒)

Re:関心薄い(05/17)   ponchan1961 さん
こんにちは😃 

そうだなぁ。
大将の場合、ライセンスマニアなので、いろいろ持ってるみたいで。
いらんやんそんなんみたいなものから、取っててよかったやんってものまで。

かくいう私も保育士、通関士、社福などなど。
一番いらんのは、フォークリフト。
これは、障がい者作業所に支援員として勤務した時に、とったけど、今になったらいらんやんですね。
にわか主婦にはいらんやん。 (2024年05月18日 15時00分35秒)

Re:関心薄い(05/17)   やすじ2004 さん
こんにちは!!
今日は朝から晴れてて清々しいです
どこかへ出かけたくなる天気ですね
良い休日をお過ごしください (2024年05月18日 16時56分52秒)

Re[1]:関心薄い(05/17)   dokidoki1234 さん
odetto1990さんへ

いやいやいやいや・・
物価上昇率、ヤバイですから、
単純に収入が増えてないとアウトです~💦


好かれなくてもいいから、
とにかく嫌われたくないので(笑)
攻撃性ないですよ~安全な人間ですよ~素人ですよ~
を印象付けました。。。

(2024年05月18日 23時08分25秒)

Re[2]:関心薄い(05/17)   dokidoki1234 さん
ponchan1961さんへ

わーお!!
いろいろ持ってらっしゃる方、時々みかけますが、
その、まさに"時々みかける方" だったのですねー!!


ダンナと話していて、
「フォークリフトの操作のうまさって、車の運転技術とは全然別物らしいで」
なんて話してたんです。
まさか持ってらっしゃるとは!! (2024年05月18日 23時11分26秒)

Re[3]:関心薄い(05/17)   dokidoki1234 さん
やすじ2004さんへ

こんばんは。

今日、息子の水泳大会から帰りながら、
「寝不足でなかったら、このまま滋賀ぐらいまでドライブ行きたいところやなあ」
と言いながら帰宅、
昼寝で爆睡、
せっかくの晴れが・・(;^_^A (2024年05月18日 23時13分13秒)

Re:関心薄い(05/17)   ルイスー水高 さん

用務員さん 女性!

なるほど
私にも バイアス かなりかかってますねぇ
無意識に 男性と思ってました

とはいえ
力仕事とか 無いんでしょうか うーむ

一週間 お疲れ様でした
思ってたのと違う っていうこと
たくさんあるとはおもうんですが
やはり 肝は 人間関係ですかねぇ

ふぁいと!
(2024年05月19日 07時46分52秒)

会話面白い(笑)   basho さん
旦那さんとの会話、ウケました!
ちゃんと調べてフォローしている(?)
dokidokiさん流石です(笑)
今までブログで内職、役員、両ご実家とのやり取りをずっと読んでいて、よく色々観察しているから人間関係はうまくいくんじゃないかと勝手に思ってます(笑) (2024年05月19日 21時03分37秒)

Re[7]:関心薄い(05/17)   dokidoki1234 さん
ルイスー水高さんへ

とにかく
働くことが物珍しいのと
エラソーに、
今は明日からの一週間がユウウツです。
なんて気持ちです(笑)

そうなんです。
女性!
大きなエンジンのついたアメリカの庭で使いそうな芝刈機を使ったり
木を伐採したり
どこかの戸が壊れたと言われれば直すし、
まあなんでもやれます。
と、言ってました・・たくましいです。 (2024年05月19日 22時06分52秒)

Re[8]:関心薄い(05/17)   dokidoki1234 さん
bashoさんへ

私は、
愚痴るから頑張れる。
と思ってます。
黙って頑張れ。と言われたら倒れると思う。

あ、
文句も言ってる。

我が家で愚痴や文句をいちいち言うのは私だけだから
聞かされる皆、災難(笑) (2024年05月19日 22時10分43秒)

Re:関心薄い(05/17)   feela11 さん
中学校にパート勤務をなさっていたんですね。校務のお仕事なんですね。優秀なドキドキさんのこと、手際よくこなされているんだろうなあと思います。頑張ってください。 (2024年06月01日 14時24分47秒)

Re[11]:関心薄い(05/17)   dokidoki1234 さん
feela11さんへ

国全体として、の取り組みの割には現場に浸透していなくて
なかなかうまく機能させるのは難しそうです。
何年も前から取り組んでいる県と、当市みたいに今年から本格的に、な自治体とは全然違うと思います。
教員業務支援員、というパートです。
(2024年06月02日 18時55分47秒)


© Rakuten Group, Inc.