1959037 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.03.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ADHDについての日記を書き出して、自分でも、「これは、体裁を考えずに、もっとバリバリ核心に迫らなくては!」、「情報をこの際、徹底して集めなくては!」と思わされました。

さて、「障害児」と言うと、「何か特別な手だて」をとらないと、学級ですごしていけない子のことを意味します。この意味はとっても重大です。決して「どうしようもない子」の意味ではないのです。

実は、我が家は、全員メガネ一家なのですが、立派な「視力障害児」です。
しかし、「メガネの子」を障害児と考える先生も親も少ないと思います。

しかし、本質は同じなのです。メガネが必要なだけなのです。
「障害児」という言葉は、適切な教育方法・薬・環境によって、社会生活が順調におくれるようにできること、または、本来もっている能力を最大限に発揮できること、少なくとも幸せに生きることができる、という信念が、裏打ちされた言葉なのです。

ADHDの子のお母さんとの話から、ADHDという単語ばかり使いましたが、通常学校で特別配慮が必要な子と言えば、そのほかに、学習障害(LD)、ボーダーラインないし軽度の精神発達遅滞(MR),高機能の広汎性発達障害(HFPDD):主に高機能自閉症とアスペルガー障害の子がいます。

ある意味、特殊学級や養護学校へ行っている子どもは、恵まれています。個別の教育計画を立ててもらって、社会的保障もあります。

ところが、上記の普通学級の中にいる、調査では30人学級で、2~3人はいると思われる、いわゆる「グレーゾーン」の子どもたちは、一番過酷な状況に置かれているのです。

健常児と同じ行動を求められながら、「メガネ」をもらっていないことが多いのです。そして、単なる親のシツケの問題にされています。

グレーゾーンの子どもたちは、「メガネ」無しには、失敗経験ばかりを積み上げます。周囲から叱られてばかり。その結果、「努力すれば報われる」という体験さえできないで成長してしまいます。

このことは、自分が努力すれば、自分や自分の周囲を自分でコントロールしているという感覚、いわゆる自律性を妨げてしまいます。
これは、環境によって作られた二次障害です。

適切な「メガネ」を与えないことは、本来持っていた病気のみならず、教育が病気を作りだしてしまうのです。これは、立派な犯罪行為です。

T君は、学校でも学童保育でも、お手上げの子どもでした。お母さんご自身も精神を病まれ、病院へ通っていました。ある日、突然うちに預かって欲しいと来られました。何と、忘れもしません、大晦日ですよ。大晦日。

涙を流されながらお話するんです。私はお母さんよりも、そのそばで、悲しそうな顔をしてうつむいているT君の気持ちを思って、胸が張り裂けそうになりました。
お母さんの気持ちもわかりますが、「お母さんが自分のために泣いている」というくらい、子どもの心を切り裂くものはないはずです。もう、「彼をうちの子として引き取りたい」と喉まで言葉が上がってきました。

結局、お正月の三日から、毎日うちに来るようになったのですが、
結論から言いますと、今は「はてなランド」のリーダーをしてもらっています。小学3年生のときの夏休みの自由研究は、発光ダイオードと光の研究でした。

これも、横山先生に診察してもらい、薬ももらい、担任の先生にも指導してもらったお陰です。

幼児期に診断をもらっている子は、まだいいでしょう。親も周囲も、そのせいだとの認識だけはもってもらえますから。

一番最悪なのは、本当の原因をわからないで、大人になるまで自分を責め続けていくことです。  

その意味でも、教師の障害かどうかの見極めと、医療にどうつなげるか、が重要です。そして、先生は保護者と一緒に病院に付き添うことが必要です。

この辺にいっぱい問題があります。書き切れませんね。
別枠を考えます。 学校の先生方のご意見もいただければ幸いです。 では、では。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.10 13:32:15
コメント(5) | コメントを書く


PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

広告の多さに辟易 New! lekuchanさん

展示館まつり始まる。 New! 只野四郎さん

「自然体験と人間体… New! 森の声さん

あなたの「人目」さん New! かめおか ゆみこさん

『あと数ヶ月の日々… 英玲さん

映画『ノルマル17… ひいちゃんファミリーさん

2024年5月17日、ハチ… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

モモタ、家庭学習 アビィ55さん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん

Recent Posts

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Category

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅@ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN@ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅@ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅@ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.