1959048 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.03.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
障害児は、ことのほか、ほめられること、叱られること、に敏感に反応することをご存知ですか?

そうなんですよ~! 普通の子なら、一呼吸置いて、柔らかく反応するものを、ダイレクトに拡大して受け取るんでしょう。

もともと、人はうれしかったり、感動したりすると、脳の神経回路がグングン成長し、逆に落ち込むと、回路が消滅してしまうようにできています。脳のニューロン回路を作る意味からも、子どもは幸せであらねばならないのです。

(私もおだてりゃ木に登る人間です。私を殺すのは簡単です。おだてまくれば、どこまでも突っ走ります。と、これはおいといて。)

障害をもっている子には、特にほめて気分を良くして誘導する必要があります。逆にそこにこそ、彼らの能力の無限の可能性が潜んでいると、私は思います。普通の子以上にドンドン進んでいっちゃうんですから。限界を知らないんです。

☆☆ と・こ・ろ・が ☆☆

障害児への教育現場では、逆の場合があるのではないでしょうか。
気分を害させ、落ち込むように、投げやりになるようにと、みんなで引っ張っていませんか?もしそうなら、これは悪意ではないものの、立派な人権侵害の一種です。

これは、一般的な話ですよ。すぐれた指導をされているステキな先生はいっぱいおられます。でも、そういう先生は、養護学校や特別教室の先生をされていることが多く、普通学級の先生には、意識も技術も欠けている方が、残念ながら、ベテランの先生でもいらっしゃるんじゃないでしょうか。

注目して欲しいのは、その普通学級の中で、手当のエアポケット・谷間でもがいて苦しんでいる子どもたちです。

指導技術の基本中の基本として、
向山洋一先生が、よく指摘するポイントですが、
このような指示は、イジメに近いものがあるのです。

「教科書の28ページを出して、3番をやりなさい」

すると、子どもは、すかさず聞き直します。
「どこをやるの!」
教師は、「今言ったでしょ、ちゃんと聞いていないから分からないんです」と説教が始まる。

短く説教するなら、まだ救われます。長く説教する先生がいます。

ところが、子どもは、ふざけてなんかいないのです!
本当にわからないのです。

人間は何かの行為をする時に、ワーキングメモリー「作業記憶」が脳に入ります。プログラムが組まれるのです。

「教科書を出し」「28ページを開き」「3番をやる」というのは、三つのワーキングメモリーが必要です。

しかし、障害をもった子の中には、「一つ」しかワーキングメモリーが入らない子が多いのです。これはIQとは別です。

だから、先生の指示は、「明確にして」「シンプル」が大切なのです。
「一時に一事」を心がけることが大切です。
そして、一つひとつ確認をし、ほめながら進めていかなくてはなりません。そう!当たり前のことができても、ほめるのです!

例 熊本県 椿原正和 先生の指導

指示1:教科書を出しなさい。出したら「出しました」と言います。

児童:出しました。(早いね。優秀だ!)

指示2:28ページを開けなさい。開けたら「開けました」と言います。

児童:開けました。(すごい!念のため28の数字を抑えてごらんなさい。おとなりと確認してごらんなさい。二人とも同じだったら手をあげなさい)

指示3:問題に1番を指で押さえてごらんなさい。(確認する)そこをノートにやりなさい。

このように一時に一事で授業をすすめています。
指導のステップを小さくして、シャワーのようにほめるのです。

別の先生の話です。
A君は、3年生まで、「全くどうしようもない」という職員室での評価でした。目がつりあがっている。すぐ友達をなぐる。ノート教科書がない。授業中奇声を発する。4年生になってもかけ算ができない。

ところが新しい担任の先生は、こんな指導をしました。

算数の授業のとき、A君のノート・教科書を開いておき、ノートに赤鉛筆で日付をうすく書いておいたのです。授業開始後、即言います。

「日付、ページ数、『大きな数』と書いたら、ノートをもってきましょう」

他の子はキョトンとしている。そんな中、A君が2番目にもって来ます。

「A君2番、早い!!」

大きな数の基本形となる表を写させる。みんなが真剣に写している時、A君の側に行き、そっと赤鉛筆で薄く書きます。一つなぞるごとに短くほめます。それを何回も続けました。

 そして、数値を記入する段階。もちろん、赤鉛筆で薄く書いてあげます。A君は一生懸命にそれをなぞります。一つなぞるごとに、丸をつけてあげます。A君のノートには丸がたくさんついたのです。

授業が終わって、職員室へ向かうため廊下に出ると、「先生…」と呼ぶ声が聞こえます。振り向くとA君がうつむきながら立っています。

赤鉛筆で薄く書くことが、彼の自尊心を傷つけたのかと思い、とっさに私は「ごめんね。赤鉛筆でこたえを書いちゃって」とあやまろうとした。

 しかし、そうではなかったのです。私があやまろうとした瞬間、A君はうつむいた顔を上げ、まっすぐに私を見て言った。

「先生、僕のノートにたくさん丸をつけてくれて…。あ、ありがとうございました!」

あのA君が、深々と、深々と頭を下げた。

3年生まで、できなくて苦しんでいた彼の辛さ、みんなと同じように分かりたいという思い、そして丸をつけてもらった時の喜びの顔が、一瞬のうちに私の頭の中を駆けめぐった。

 次の瞬間、思わず私は彼を抱きしめていた。

それから2ヶ月後、3年生までテストで10点や20点しか取ったことのないA君g、整数のわり算のテストで100点をとった。

テスト返しのとき、「A君、100点!」と言ってテストを返すと、彼は何度も何度も飛び上がって喜んでいた。

☆☆ この話を聞くたびに、私は涙が出ます。
前任の先生にサジを投げられたA君に、頭を下げられるのに、「わずか1時間の算数の授業」で良かったのです。

長くなっちゃった。いっぱい書きたいんだけど、別紙にします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.11 18:00:51
コメント(7) | コメントを書く


PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

広告の多さに辟易 New! lekuchanさん

展示館まつり始まる。 New! 只野四郎さん

「自然体験と人間体… New! 森の声さん

あなたの「人目」さん New! かめおか ゆみこさん

『あと数ヶ月の日々… 英玲さん

映画『ノルマル17… ひいちゃんファミリーさん

2024年5月17日、ハチ… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

モモタ、家庭学習 アビィ55さん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん

Recent Posts

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Category

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅@ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN@ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅@ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅@ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.