1959045 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.03.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ほめることは障害児に対してだけでなく、すべての子に、最も大切で、最もステキなことなのだと思います。

でも、ほめ上手な方と、なかなか人をほめられない人がいます。

実は、自分をほめられるようになって、はじめて、周囲のみんなにもほめ言葉を惜しみなくいえるようになるんですね。
つまり、親が自分を自身を、まず、十分にほめてあげるのが出発点なんです。

自分で自分をほめる。そんなのはマヤカシだ、と批判したがる人もいます。安易なナルシシズムだと笑う人もいます。癒したがりの甘ったれだとさげすむ人もいます。

でもそれらはみんな、分からんチンのたわごとにしかすぎません。
ほめることの意味を知らない、ほめられることの素晴らしさを知らない、心貧しい人のたわごとです。

この点、障害や困難をお持ちの方々の方が、実感がおありだと思います。たとえば、今日一日を当たり前に生きたそのことだけでも、いかにスゴイことか。ほめるに値することか。
 本当は、どんな人でも、そうなんです。長嶋さんだってそうだったんです。
 「よくやったね。」と私は私自身に向けて、乾杯をします。大きなことであろうと、小さなことであろうと、何かを終えたとき、成し遂げたとき、私は私をほめることを忘れないようにしています。

子どもだけでなく、大人の心も、みんなほめられることに飢えています。
ほめられると、みんな元気になります。勇気が湧いてきます。気力もふくらみます。

叱られたり注意されたり批判されたりすることは、時には必要でしょう。でも、そんな場面は、めったにないのです。あるとしても、交通事故みたいなものです。そんなに事故ってたら、命がいくつあっても足りません。
とにかく、常識的に思われているよりも、ずっとずっと、ものすご~く少ないのです。

その逆に、ほめてもらえるはずの場面はたくさんあります。
一般に思われているよりも、ずっとずっと、ものすごくたくさんあります。

つまり、私たちは、もっとほめられていいはずなのに、なかなかほめてもらえず、そんなに叱られたり注意されたり批判されたりする必要などないのに、それをされてしまっているのです。特に、自分自身に対して。

そのせいで、心が縮んでしまうのです。萎縮して元気がなくなります。勇気も気力も失います。自信もなくなります。つまり、文部科学省の目指すところの、「生きる力」生命力が小さくなってしまうのです。
 脳生理学的に言うと、脳内ニューロン回路が萎縮してしまうのです。

 ほめられて育った子と「私には親にほめてもらったという記憶がありません」という子の、その後の道のシミュレーションに愕然とします。本当にほめてもらったことが皆無かどうかは別として、本人がそう感じていることが、重大であり、真実なのです。

 ほめられて育った子は、心おだやかに、おおらかに育ちます。元気で活発で、何事につけても率先してする勇気も気力も身につけます。
 そういう子は他の人に、心を開くことができますから、多くの人から「ほほえみ」というほめ言葉をさらにいただきます。

ところが、もう片方は、自信のない人になります。懸命に歯をくいしばって、頑張って努力するのですが、それは、生命力を殺ぎながらの、血を流しながらの消耗戦になりがちです。
意地を張ることでしか、自分を支えることができないのです。
ガンバリ屋でさえあるでしょう。誰もほめてくれないからこそ頑張って、意地を張って、誰にも弱みを見せないようにして。
疲れるんです。そして折れてしまいます。

『子どもへのまなざし』(福音館書店)P281からです。

「本当にかわいい子というのは、愛されているからかわいいのです。
生まれつき器量がいいからかわいいのではないのです。人を信頼
しているからかわいいのです。」

すばらしい言葉です。「愛されている」ことの中で、ほめられること、特に、「あなたが存在しているそのことだけで」ほめられること、これは最も素敵な愛のシャワーではないでしょうか。
 その愛の中で育った子どもは「人を信頼しているからかわいい」のです。そういう子どもは安心していられるのです。どんな状況でも、ちょっといやなことがあるけどいいや、といってしまえるのです。それですんでしまうのです。

でも、人を信じることができない子どもは、常に自分の存在価値を確かめていなければならないのです。本当に不幸だと思います。
それは、その子どものせいでないのです。
適切な環境がなかったせいです。
親がほめてやれないのは、そのさらに親のせいであることが多いです。どこかで連鎖を断ち切らなくては!

でも、身近にほめてくれる人がいない!!??
いたらいいですよね。私も欲しいです。

でも、いるじゃないですか!
ものすごくあなたのことをほめたがっている人が。
すぐそばに。

「あなたは、とても頑張ってきたね。意地も張ってきたね。
そうしなければ生きてはこれなかたんだね。つらいのによく耐えてきたね。弱みをみせることなく生きてきたんだ。
これはすご~いことだよね。
わたしよ、あなたはエライ!
いっぱい花丸をつけてあげるよ!」

百歩譲って、評価基準をメチャ厳しくしたとしても、
困難をかかえている子の親御さんをほめないで、
誰をほめることができましょう。

私はお世辞でなく、そういう親御さんの方が
きれいだと思います。心の柔らかさが、圧倒的に違うのです。
世の進学教育に他の子と、どうでもいいことに意地を張っているお母さんとは、オーラがぜ~んぜん違います。
街を歩っても、すれ違った人々を見て、そう思いませんか?

たとえ、心労で精神を病まれたお母さんであっても、その流す涙は、どんなダイヤモンドも敵わない。本当に敵わないと思います。
その場でひれ伏してしまいます。

これだけでも、ほめられる価値は、確実にあります。断言します。
ほめましょう。あなたの心、お母さんの心。たっぷりたっぷり、惜しむことなく。

※明日は日中、不在です。夜にお会いしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.12 14:49:21
コメント(2) | コメントを書く


PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

広告の多さに辟易 New! lekuchanさん

展示館まつり始まる。 New! 只野四郎さん

「自然体験と人間体… New! 森の声さん

あなたの「人目」さん New! かめおか ゆみこさん

『あと数ヶ月の日々… 英玲さん

映画『ノルマル17… ひいちゃんファミリーさん

2024年5月17日、ハチ… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

モモタ、家庭学習 アビィ55さん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん

Recent Posts

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Category

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅@ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN@ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅@ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅@ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.