2499374 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天・日記 by はやし浩司

楽天・日記 by はやし浩司

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年02月18日
XML
カテゴリ:日々の随筆
●今朝・あれこれ(日曜日)

++++++++++++++++++

今朝は、久しぶりに朝風呂。
パジャマのまま、浴槽に湯を張る。
いっぱいになったのを見届け、
裸になって飛び込む。

そしていつも、この歌を口ずさむ。

「♪オッハラ、ショウスケさん、
 なぜ、シンショウ、つぶした……」と。

私も、あぶない! そのうち、自己破産
ということになるかも……。

++++++++++++++++++

 起きたときはドシャブリ。しかし風呂から出ると、青い空。どうやらたった今、前線が通過したらしい。

 言い忘れたが、結婚して以来、風呂はいつも、ワイフといっしょに入っている。それが習慣になっているから、どうということはない。それに今は、ジジイとババア。長いときは、浴槽につかったまま、1時間以上も、話をしている。今朝もそうだった。

 とりとめのない長話。意味のない長話。世間話にウワサ。

 今、その風呂から出て、こうして居間のパソコンで、雑文を書く。どうしようもない雑文。ワイフは、うしろで、朝食の用意。その音だけが、うしろから聞こえてくる。そうそう今朝も、母に起こされた。時計を見ると、7時少し前。ちょうど起きるころだったので、そのまま起きた。

 母を見ていると、自分たちの老後がどうあるべきか、それがよくわかる。しかし計画どおりいくものか? 頭がボケると、すべての計画が狂ってくる。ボケには、注意したい。

 この2日間、私とワイフの間は、一触即発。険悪なムードが漂っていた。きっかけは、たわいもないことだが、ワイフが、すなおに自分のまちがいを認めなかった。それで言い争いになった。

 で、いつもそうなのだが、喧嘩になると、「離婚してやる!」「私も、あなたなんかと結婚するつもりはなかった!」「オレだって、なかった!」となる。あとはお決まりの無視。無言。

 が、やがてそれも限界に近づいてくる。そして「いっしょにDVDでも見るか?」となる。そんなわけで昨夜は、ニコラス・ケイジの『ロード・オブ・ウォー』を見た。武器商人のDVDだった。

 なお夫婦喧嘩というのは、(1)安定期→(2)倦怠(けんたい)期→(3)緊張期→(4)爆発期→(5)反省期→(1)安定期……というサイクルを繰りかえす。密着度の濃い夫婦ほど、このサイクルが顕著に現れる。

 ともかくも、今朝は、安定期。朝食のおかずも、昨日より、2~3品ふえていた。(おとといは、カップヌードル一個だったぞ!)

 軽い頭痛があるのは、花粉症のせい? あの花粉症からは解放されたが、それでもその季節になると、1週間ほどは、花粉症まがいの症状が現れる。断続的なクシャミは、先週あたりからつづいている。もうそろそろ花粉症による症状は消えるころなのだが……。


●人生

++++++++++++++++++

今日1日、できることをやる。
やるべきことをやる。それを懸命にやる。

それでよい。

明日は必ず、やってくる。
明日は明日で、そのとき、またその日の
ことを考えればよい。

++++++++++++++++++

 ぜいたくな望みかもしれないが、私は、死ぬときは、心筋梗塞で死にたい。その瞬間には、気を失うほど痛いそうだが、一瞬で終わる。いろいろな病気を想定するが、やはり心筋梗塞がいちばん、よい。

 数年前のこと。どこかの中学校で、講演会場に向かっているとき、突然、胸がギーンと締めつけられるような痛みを感じた。今から思うと、あれは、狭心症によるものだったと思う。

 以後、その症状はないが、私の父方の家系は、心筋梗塞で死ぬ人が多い。一方、母方は、脳梗塞か脳内出血。がんで死ぬ人は、ほとんど、いない。だから確率としては、心筋梗塞ということになる。

 で、ときどき、こう思う。そのときがきたら、いさぎよく死のう、と。ジタバタしない。延命措置など、してほしくない。できれば安楽死させてほしい。そのときは、オーストラリアの友人(ドクター)が、「パxxxxxx」という薬を送ってくれることになっている。「パラダイス」をもじった薬の名前である。

 オーストラリアでは違法だが、秘密裏に利用している人は多いらしい。パラダイスにいるような気分で、眠るようにして死ぬことができるという。

 ともかくも、運命は受けいれる。もちろん、ふんばることができる部分については、ふんばる。ふんばるからこそ、そこから生きることのドラマが生まれる。そのドラマが、人の世界を、潤い豊かで、楽しいものにする。

 私も、その運命に身を任す年齢になってきた。


●能・不能

++++++++++++++++++

人には、能・不能がある。
自分の能を見極め、それに静かに従えば、
能力を発揮することができる。
成功を収めることができる。

しかしその能もないのに、高望みしても、
はじまらない。

「できない」「なれない」と
嘆いても、しかたない。

++++++++++++++++++

 人には、能・不能がある。自分の能を見極め、それに従えば、能力を発揮することができる。成功を収めることができる。

 しかしその能もないのに、高望みをしても、始まらない。「できない」「なれない」と嘆いても、しかたない。

 そのことは、子どもの世界を見ていると、よくわかる。たとえば子どものもつ能力というのは、けっして、平等ではない。小学3、4年生を境にして、それがはっきりとわかるようになる。親は、「何とかS中学校へ入れたい」と言うが、その段階で、「無理だろうな」と思うことは、しばしばある。

 しかし親にそれを告げることはできない。また説明したところで、わかってはもらえない。ほとんどの親は、「うちの子は、やればできるはず」と思いこんでいる。「できないのは、やらないから」と。

 自分の能・不能を知ることはむずかしい。いわんや、自分の子どもの能・不能を知ることは、さらにむずかしい。それができるのは、たくさんの子どもを、長い間教えてきたというキャリアのある人だけである。親にそれができないは、当然といえば、当然。しかたのないこと。

 で、結局、私の仕事は、親に夢と希望をもたせながら、子どもを前向きにひっぱっていくことでしかない。その過程で、やがて親は子どもの能・不能を知る。この段階で、無理をすれば、それなりの学校には入るだろうが、しかし、あとがつづかない。いつだったか、『のびたバネは、必ず縮む』という格言を考えたが、それとて、キャリアのある人にしかわからない。

 はっきり言えば、無理に不相応な学校に子どもを押しこんでも、苦しむのは子ども自身ということ。

 しかしここが教育のおもしろいところだが、能・不能といっても、個性差はある。個人差ではない。個性差である。

 勉強はだめでも、スポーツが得意とか、そういう個性によるちがいはある。だから勉強がだめだからといって、すべてがだめというわけではない。その個性差を認め、その中から能力を引き出していく。それが、教育ということになる。どうか、誤解のないように。

++++++++++++

 これからワイフと買い物に行ってきます。+では、みなさん、おはようございます。
(07年2月18日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月18日 09時36分09秒
[日々の随筆] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.