2499375 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天・日記 by はやし浩司

楽天・日記 by はやし浩司

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年02月27日
XML
カテゴリ:日々の随筆
●今朝・あれこれ(2月27日)

++++++++++++++++

このところ暇さえあれば、
カメラをいじってばかりいる。

P社のFZ50。昔の一眼レフ風の
デジタルカメラ。

以前は、F社、C社のカメラを使って
いたが、手ブレ防止機能がつくように
なってから、P社のカメラにした。

それからは、ずっと、もっぱら、
P社のカメラばかり。息子たちにも、
みな、P社のカメラを買ってやった。
(正確に言えば、払い下げ?)

当時は、驚いた。手ブレ防止機能が、
かくもすばらしいものだとは、
思ってもいなかった。

一度使ったら、ほかのメーカーの
カメラは使えない。それで
P社のカメラばかりになってしまった。

++++++++++++++++

 カメラには、不思議な魅力がある。ズシリとした重量感。ギッシリとつまった充実感。黒光りするボディに、ガシッガシッと決まるメカニックな動き。プラス、硬質プラスチックの肌ざわりのよさ。

 もちろんメカもすごい! FZ50は、光学で、21倍まで望遠がきく。昔なら、巨大なレンズをそのつど、装着しなければならなかった。21倍といえば、そんな倍率である。もちろん5センチまでの接写も可能。(いったい、どうなっているのだろう?)

 同じクラスの他社のカメラは、10万円~もするが、このカメラは、2GBのメモリーカードをつけて、6万円弱。(店で、交渉して、その値段にしてもらったが……。)

 しかし私は、同じことを、今から20年前にもしていたのではなかったか? 当時、私は、4~5個のコンパクトカメラのほか、C社、A社、それにF社の一眼レフカメラをもっていた。そして今と同じように、暇さえあれば、カメラをいじってばかりいた。

 そのころはもちろん、フィルムカメラ。今は、デジタルカメラ。中身はちがうが、見た感じは、それほどちがわない。……ということは、この20年間、カメラは、というより、私は、何だったのかということになる。

 私が好きなのは、カメラであって、写真ではない。このあたりが、ワイフにも理解できないところらしい。たとえて言うなら、ガン(銃)のコレクターのようなもの。撃つのが目的ではない。いじるのが目的。

 ただ私のばあい、指先に特殊な感覚があるようだ。こうしたモノにさわっているだけで、陶酔感を覚える。反対に、何かにさわっていないと、落ち着かない。乳幼児にも似たような性癖があることを知っている。いつも手に何かを握っている。それと同じ? 

 漢方(東洋医学)でも、指先には、経絡(けいらく)(ツボとツボをつなぐ観念的な線路のようなもの)が届いていると教える。その指先を刺激すると、脳の中で、モルヒネ様の物質(エンドロフィン、エンケファリンなど)が放出されるという。そのことは、指しゃぶりをしている幼児を見ればわかる。指しゃぶりをしている幼児は、実に気持ちよさそう。うっとりとした表情をしてみせる。

 つまり、モノをいじるということは、天然の(?)、精神安定剤ということになる。わかりやすく言えば、おとなのマスターベーション(オナニー)と同じ。無理にやめさせると、精神そのものが、不安定になる。子どもも、また同じ。たとえば指しゃぶりにしても、無理にやめさせると、情緒が不安定になる。

 さて、この私。こうしてカメラをいじりながら、自ら、精神を安定させていることになる。が、それだけではない。加えて脳みその老化防止にもなるそうだ。指先からの刺激が、脳みそにほどよい刺激を与える。

 しかし、そのカメラを見ながら、ときどき、こう思う。「本当に、私と同じ人間が、こんなもの作っているのか」と。日本人の、というより、人間がもつ技術力には、ものすごいものがある。そうした驚きも、また、カメラをいじるときの楽しみの一つでもある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月27日 11時31分38秒
[日々の随筆] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.