2980716 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2024年05月10日
XML
カテゴリ:高性能 省エネ



おはようございます、

紙太材木店の田原です。

今朝も気持ちのいい朝ですね。
寒くなるのは予報で言っていましたから
昨夜は仕舞ってあった厚手の掛け布団を
引っ張り出してきました。

住まいの性能次第で
寝室の温度は変わってきますから、
使用する掛け布団は家それぞれですね。

冬でも家の中では短パン素足
それでいて
冷暖房光熱費はロハの家もあれば、
電気代、ガス代、灯油代の合計が
年間ウン十万の家もあります。

2年ほど前まで最高等級だった
断熱性能等級4程度の家では、
パネルを設置してなければ
年間の冷暖房光熱費は最低でも15万円程度は
いくんじゃないでしょうか。

この15万も
恐らく我慢の15万で、
冷暖房は気にされてると思います。

ただ、実際に家庭内で使われるエネルギーで
一番使われているのは給湯代
つまり、お湯です。

深夜電力も以前のように安くはありませんから
エコキュートだからと言って、
工夫しなければ
以前ほどの恩恵はありません。

住まい手の意識としてできる節約は
冷暖房費程度です。
LEDになった今では、
電気をつけたままにせず
こまめに切っても
期待するほど電気代は
下がってくれません。

いきおい、節約しようとすると
我慢の冷暖房となります。

しかし、我慢の節約をしなくても
給湯エネルギーを削減できれば
暮らしの質を向上させることができます。

お湯をできるだけ使わない、
あるいはお風呂に入る回数を減らす
そんな選択ではありません。

家を建ててしまってからでは
できることは限られてきます。

住まい手になる方にできることは
建てる前に、契約の前に、
設計者や工務店、

HMを選択することになります。

誰に相談するか
誰と組んで家づくりをするかで
ほぼ決まってしまうと考えていいでしょう。

どんな生活をしたいか
どんな暮らしをしたいか
それは人それぞれですが
ローン金利が上がっていく中、
経済的な負担は
極力低くあるべきです。

住宅の性能の質を下げて
建物価格を下げて
ローンを少なくするのも
一つの選択かもしれませんが、
その選択の前にそれを選んだら
毎年どれだけ冷暖房光熱費が必要になるか
ローンの返済と合わせると
合計でいくらになるか?

目先の建築費だけを見るのではなく、
その家で生活した時の
冷暖房光熱費がいくらになるか
設計者に聞く必要があります。

燃費の悪い一昔前の車は
ガソリン、1リットル当たり
走れる距離は8km程度

それが今では、20kmが普通でしょうか。

家でも同じです。
燃費の悪い家といい家では
年間どれくらいちがうんでしょう。
同じ生活をした時、良い家ならゼロ
新築でも悪い家なら20万以上かかるでしょう。
しかも住むのは50年・・・

車の使用期間に比べれば、
相当開きがありますし
簡単に買い替えはできません。

どんな家を建てるかは
車と同じで、あなた自身です。

経済的にも肉体的にも
ストレスのない家を
誰と建てるかそれが問題です。


紙太材木店インスタグラムこちらから
紙太材木店HPこちらから








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月10日 10時41分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[高性能 省エネ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.