1859387 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

福岡ウイニングスピ… New! 人間辛抱さん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

浅草は外国人が好き… New! 木昌1777さん

木村屋總本店 ジャ… New! エンスト新さん

体調もようやく戻り… New! 楓0601さん

Comments

Freepage List

Headline News

Category

2021.02.18
XML
カテゴリ:西郷隆盛


 先日、高校同期会の歴史会主宰のk くんから一通のメールが入った。
その前に井口富夫さんの「史跡ひとり歩き」を送ってくれたのも彼である。
メールによると、「西郷家の墓地」に「徳嶋仲祐」という人の墓碑がある。その「徳嶋仲祐」は、同期生のNくんの遠い親戚だという。                                             

 下の写真は「徳嶋仲祐」の墓碑。墓石の風化と白がかった苔に覆われて文字が見えにくくなっていた。この墓碑はそれでも何とか判読できる数少ない墓碑の一つであった。
間違っているかもわからないが、「慶應二年 玄道智徳居士 十二月廿六日」と読むのが精一杯だった。



 そういう中で、思い出した記事がある。それは「西郷の身替りになった男」(文藝春秋 平成29年10月19日発行のー12月特別増刊号・永久保存版「西郷隆盛を知る」)である。筆者は霊山歴史館副館長である木村幸比古氏。
曰く「西郷を慕ったがゆえに若くして散った男と西郷の悲しみを追う」とあり、元京都鹿児島県人会副会長のA氏が自分のところにある資料を持ち込んだということから、話は始まる。
実は同郷の徳之島仲祐(なかすけ)(クマタツ注 徳嶋仲祐のことと思われる。なおNくんによると当時は徳之島の人は全て徳之島という姓で呼ばれていたのではないかという)という人物は文献には病死となっているが、どうも西郷隆盛と間違われて新選組の土方歳三に斬殺されたらしい。一度調べてほしいといわれたそうだ。その資料は昭和21年5月31日付で、奄美新聞に掲載された安藤佳翠「大西郷と徳之島仲祐」と、この小論に対し同39年4月1日付で小林三郎が書いた「琉仲為とその一門」(安藤氏寄稿に応えて)であった。
 西郷と仲祐の関係は前述のとおりでも西郷の身元引受人は同じ徳嶋仲為であるが、ここでは「琉仲為」となっている。そして実際は仲祐の伯父に当たり後に仲祐が仲為に養子入りして親子となっている。仲祐は神童の誉れが高く、漢籍を父や伯父に学び、角力でも彼の右にでる者はいなかった。仲祐は西郷に道案内など身の周りの世話をし、西郷の語る諸国の話を楽しみにした。
仲祐は西郷に聞いた京の町のことが脳裏を離れず、西郷の罪が許されたら京へ連れて行ってくれと頼み込むようになっていた。西郷も流罪が解けて鹿児島に戻ることがあったら必ず呼び寄せると約束した。
 ある日、愛加那親子が西郷を訪ねてやってきた。しかし、一方で西郷にはより厳しい藩命が下る。この度、さらに沖永良部島に遠島を申し付けるものなりという厳しものだった。島津久光の私怨以外の何物でもなかったとされる。沖永良部島での西郷は昼夜番人の監視のもと、豚小屋同然の寓居で日々を過ごす。元治元年(1864)2月21日、思いもかけず藩命を受けた吉井友実と弟・西郷従道が胡蝶丸で召還にきた。西郷は復帰するや、八・一八の政変で西下した五卿問題で奔走し、長州との薩長同盟を慶應2年(1866)1月21日坂本龍馬立会いのもと締結した。2日後、龍馬は幕吏に寺田屋で襲撃を受けた。同じころ西郷も幕吏から狙われ2月30日帰藩する。
 諸事落着し、西郷が仲祐を徳之島から薩摩に呼び寄せたのは慶応2年の夏ごろだった。仲祐は21歳になっていた。9月、西郷は大目付陸軍係に任ぜられ、翌月15日、小松帯刀と西郷と仲祐の3人は薩摩を出発し同月26日入洛した。仲祐にとって京は別世界、見るもの全てに感激の日々だった。
 一方、新選組は連日市中巡邏と浪人狩りに明け暮れ、ひそかに大物暗殺を企てていた。土方は部下に命じ薩摩藩邸近辺の探索をはじめ、ついに藩邸近くの西郷の宿をつきとめる。西郷は身長180センチ、体重は100キロを越す巨漢である。西郷は藩命で多忙を極めていた。一方、仲祐は西郷から言いつけられた諸用で市中を走りまわっていた。師走25日の夜半、仲祐が用を終えて宿の近くまできたとき、数名の浪士風の男とすれ違った。そのうちの一人が振り向きざま白刃を振い、真向に後ろから切り下げた、力強い一撃だった。襲ったのはのは新選組。隊士の一人が近づいて仲祐の顔を覗き込み、土方に一言告げるや、土方は一瞬身を震わし、引き上げる手合図をおくった。全員闇の中へ走り去った。新選組に戻った土方は近藤に、その首尾を告げた。「局長、しくじった。西郷と思って斬ったら下僕だった」
 28日訃報を聞いた西郷は急遽京に戻った。変わり果てた仲祐の姿を見て、やはり連れてくるべきではなかったかと悔い翌日涙ながらに郷里に一書をしたためた。この後に、先に述べた奄美新聞に小論を書いた小林三郎が仲祐の調査に打ち込んだ話や新選組の近藤勇の子孫と偶然に会ったことなどが書いてあるが、ここでは割愛する。

 西郷家の墓地に建てられた仲祐の墓碑にはこの記事によると「玄道知徳居士 慶応二丙寅十二月二十六日」、側面には「於京都没、徳之島仲祐」と刻むとある。

 一番先に取り上げた「KAGOPIC」というホームページでは病死、次の「西郷の身替りとなった男」では殺されたという二つの説があって真相はどこにあるのかと考えた。
そこに歴史作家・桐野作人(出水市出身)氏が南日本新聞に連載された「さつま人国誌」で掲載直後にブログに更なる解説などを書いた「膏盲記」に「徳嶋仲祐と西郷隆盛」を書いた時の ー徳之島出身、京都で客死- という記事に出会った。
 この記事の中の「徳嶋仲祐」の部分には次のような記述がある。
「ところで、仲祐は病死ではなく、新選組、それも土方歳三に斬殺されたという説があるようである。しかも、西郷の護衛をしていて、体格などが西郷と似ていたため、間違って斬られたと具体的に書かれているのを見たことがある。しかし、寡聞にしてその典拠を知らない。(中略)少なくとも新選組関係の信頼できる史料にはそのような記述はないと思うし、薩摩側も同様である。
 仲祐が亡くなった慶応2年(1866)12月26日は奇しくも孝明天皇崩御の日であり、京都では激震が走った時期。またこの時期、薩摩藩と幕府は幕長戦争をめぐって対立関係にあるが薩摩の要人を襲撃するような情勢ではない。そうした点からも、新選組による惨殺は考えにくい」と結んでいる。
この桐野作人氏の説が結論かと思うが、さあ、これらの説をどう受け止めて考えるか、皆さんどう考えますか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.16 18:32:17
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   wakko-chan さん
興味深く拝読しました。

西郷さんは鹿児島県人にとっては本当に身近かに感じる
存在のようですね。
徳之島の親戚の、昔話では流されていた西郷さんに肩車して
もらった親戚がいた、とも聞いています。 (2021.02.18 12:05:44)

Re:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   shikoha さん
こんにちは。
西郷さんの周囲は。
ご本人含めていろいろ未確定のことも多いですねぇ。
秘匿されたり。残された史料が少ないので。
いろいろな説が出ちゃうんでしょうけど・・
どうぞお健やかに!^^
(2021.02.18 13:31:31)

Re:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   木昌1777 さん
こんにちは。自分が答えるのは難しいです。良く解らないから。でもお墓が大分古いのは分かります。こちらのお墓にも同じような所がありますが、石が白くなったり、苔が生えたりするのですよね。古い証拠でしょうね。その代わり威厳がありますね。「西郷さん」の事調べるのが楽しそうですね。思う存分研究してください。 (2021.02.18 16:47:11)

Re:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   yokota115 さん
こんばんは。今朝は積もりましたね。鹿児島の離島には、あちこちに西郷さんの足跡がありますね。主人が赴任中、沖永良部島に行きました。サンゴ隆起の海岸線、鍾乳洞、ユリ、赤土・・・。そんな自然の中に南洲神社と牢獄跡もありました。西郷を慕い、志半ばで京都で亡くなったという徳之島出身の島人。彼の死に、新選組がからんでいるかも?という説。歴史には知られていない史実が多くあるようで勉強になります。「麒麟がくる」も最後は光秀が生きているような(天海説?)終わり方でしたね。以前読んだ、真保裕一「覇王の番人」を思い出しました。 (2021.02.18 22:46:28)

Re:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   ローズコーン さん
私が見たテレビのドラマは、きっと2回目の場所のことだったかもしれないと思いました。そんな苦しい目にあわされながらも、そのお意志を貫く強さはきっと男性でないと生まれないかもしれないと思います。間違って着られた人の本当に・・・。しかも、あこがれの土地で。
ああいやだいやだ、戦いは嫌だ。今の世の戦争も絶対ダメ!なんて思ってしまいます。でも人間はどうしてこうも争いが好きなんでしょうね。
すみません変な感想です。 (2021.02.19 06:28:04)

Re[1]:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   クマタツ1847 さん
yokota115さんへ
離島の史跡を巡るチャンスはそうそうあるものではありません。
私は奄美本島の愛加那との屋敷も外から眺めただけです。今ごろになってもう少し念入りに見ておけばよかったと悔やまれます。

 
 go toトラベルで壱岐対馬を申し込んでいましたが、結局取りやめました。
この一年、遠くに行けませんが、掟破りで? 宮崎には行きましたが、早く収まればいいですね。 (2021.02.19 11:01:53)

Re:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   Sakura Junichi さん
クマタツ様

はじめまして。
KAGOPIC運営人のSakura Juinchinと申します。
当方の記事を紹介していただき、ありがとうございます。

徳嶋仲祐に関しては、桐野作人先生の
「さつま人国誌 幕末・明治編2」
を、参考に執筆致しました。
ご興味があれば、ぜひ御一読下さい。

また、今回の記事の
「KAGOPIC」
の部分に、徳嶋仲祐の記事のURL( https://kagopic.com/grave-of-nakayu-ryu/ )のリンクを貼っていただけると幸いです。
ご検討のほど、よろしくお願い致します。 (2023.03.01 14:08:41)

Re[1]:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   クマタツ1847 さん
Sakura Junichiさんへ
コメントありがとうございます。
URLのリンクは張ってみましたが、元々当楽天ブログでは直の変換ができないようになっているようです。
私もこれまでも何回か張ろうとしましたがうまくいきませんでした。一応張るだけは貼っておきます。

 今後とも宜しくお願い致します。 (2023.03.01 16:28:08)

Re[2]:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   Sakura Junichi さん
クマタツ1847さんへ

記事内にURLを追記していただき、ありがとうございました。
なお、可能であれば、私の一番最初のコメントを削除していただけないでしょうか。
どうやら、記事のURLリンクを貼ったことで、Googleからペナルティの判定が下ったようです。
記事内のURLは、そのままで大丈夫です。
お手数をお掛けして大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。 (2023.03.16 10:34:11)

Re[3]:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   クマタツ1847 さん
Sakura Junichiさんへ
ありがとうございます。
それはかえって迷惑をおかけいたしました。
この際、一応本文の方も抹消致しました。
尚、今後とも歴史愛好家としてよろしくお願い致します。 (2023.03.16 19:19:54)

Re[3]:鹿児島市常盤の「西郷家の墓地」 徳嶋仲祐の墓碑(02/18)   クマタツ1847 さん
Sakura Junichiさんへ
 申し添えますと、コメント欄の末梢は2021年のものは楽天のシステムではもう抹消できない時期に入っていました。
悪しからず御了承ください。本文はできましたので末梢させていただきました。 (2023.03.16 19:25:54)


© Rakuten Group, Inc.