1853190 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

レバンガ北海道が201… New! 人間辛抱さん

「ひらかたパーク・… New! リュウちゃん6796さん

一人旅 in 愛媛 番… New! mamatamさん

ゆらぎに負けない!… New! 木昌1777さん

ウクライナからの留… New! ローズコーンさん

Comments

人間辛抱@ Re:空前の台風? に備える(09/17) New! いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
クマタツ1847@ Re[1]:遠来の友を迎えて久々のM邸での語らい(05/26) yokota115さんへ 今日はまた雨模様で、気…
yokota115@ Re:遠来の友を迎えて久々のM邸での語らい(05/26) おはようございます。 今週は大雨警報や…
クマタツ1847@ Re[1]:鹿児島市の鴨池動物園跡を訪ねる(10/26) 老人の思い出さんへ 私も歩いていて偶然…
老人の思い出@ Re:鹿児島市の鴨池動物園跡を訪ねる(10/26) 小学校の修学旅行で鴨池動物園に行きまし…

Freepage List

Headline News

Category

2023.04.28
XML
カテゴリ:鹿児島の歴史


 久しぶりに勇壮で、しかもほぼ完全な形で残されている仁王像に出会うことができた。
ここは日置市吹上町湯之浦にある南方神社(諏訪神社)の入口である。鳥居には「明治十年(1877)と刻印されている。

 下の写真は阿像。向かって右側に立つ。


 下の写真は吽像。向かって左側に立つ。


 仁王像の立つ鳥居から数百メートル先にもう一つ南方神社の鳥居がある。
一の鳥居から二の鳥居まで行く途中の右側に海藏院跡がある。ここには珍しい墓標がたくさんあるので後で書くことにした。


 現在ここの鳥居は一つしかないが、幕末の地誌「三国名勝図会」(さんごくめいしょうずえ)によると並立鳥居だったそうだ。鹿児島県の諏訪神社には並立鳥居が現在もいくつか残されている。
当ブログにも私がこれまでに唯一並立鳥居を見た記事を書いた2015年12月3日「並立鳥居の諏訪神社を訪ねる」を残している。場所は同じ日置市東市来町湯田1896の諏訪神社である。


 ここにはまた左側に稲荷神社もある。塗り替えられたばかりなのか鳥が美しい朱色に輝いていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.28 13:57:36
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.