大地の恵みはキュウリにメロンのトロピカルな味、ペピーノのおばさん流育て方
味や香りがキュウリやメロンに似ていると聞いて、キュウリとメロンでは、ずいぶん差があると思いましたが、紫色の縞が縦に入ったクリーム色の実を食べたら、納得できました。実付きのペピーノ ゴールデンエッグの鉢植えを連れ帰り、小さい実を試しに食べたら、甘くて、遠くでメロンの味がして、梅雨に入る前に次々と熟した実は、さっぱりしたメロンの味に近くなっていました。 090515 090615 ぺピーノ ゴールデンエッグの実は卵型で長さ3~10cmほどになり、黄色くなって、うっすらと紫の縞が出てきたら収穫して、2日ほど追熟させると、甘みが増すそうです。梅雨に入ってからの実は熟しても、キュウリのように、甘みはなくさわやかでした。ペピーノの味は、次々咲く花が実を結んで、大きくなるときの日照しだいで、みずみずしいキュウリ~~~さっぱりしたメロンへと幅ができるようです。 昔夏休みによく食べた昔ながらのマクワウリを思い出す味のときもあります。 ↓ 090622 090627 091017 ↑ 昨年の夏は雨が多くて、花が咲いて受粉させても、実を結ばなくなりました。試しに食べた鉢植えの実がおいしかったので、ホームセンターでペピーノのポット苗も、連れ帰りましたが、大きくなっても花は咲きませんでした。ペピーノ ゴールデンエッグは冬越しに失敗しましたが、ポット苗は夏越しして、茎が木化して大きくなって、室内で冬越ししました。 ←暖かくなったので、外に。 090526 100429今年はこのペピーノを挿し木して、花を咲かせるよう、がんばってみようと・・・タグによるペピーノの鉢植えでの育て方ナス科ナス属、南アメリカ原産の非耐寒性の常緑半低木●置き場所:日のよく当たる風通しのよい場所に。●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。●用土:水はけのよい肥沃な土に。●肥料:生育期間中は月1回、緩効性肥料を置き肥します。●実をつけるポイント:枝数を2~4本になるように芽を欠き、花が咲いたら人工授粉を。メロンをさっぱりさせたような不思議な味!!沖縄産ペピーノ1.5kg甘くて香りの良いマクワ瓜□ 金太郎マクワウリ9cmポット 1株野菜実生苗 マクワウリ 金俵 4株野菜実生苗 マクワウリ F1グリーンパール 4株