9584240 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

スズラン咲く入笠山へ New! himekyonさん

平穏無事! 花はアジ… だいちゃん0204さん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん
ジュラのお散歩花日記 ジュラ2591さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.06.07
XML
カテゴリ:樹木
☆ウォーキングコースで、クワの実が熟してくる季節になりました。クワは、日本全国に分布するクワ科クワ属の落葉高木で、養蚕用で見るクワの木のイメージとは違って、高さ15メートルの大木になります。葉の間から実が熟してきているのが見えます。さまざまな品種があるそうですが、そこまではわかりません。
  • クワ1.JPG

  • ☆クワ(桑)の名は、蚕が葉を食べるので「食う葉(くうは)」または「蚕葉(こは)」から転訛したといわれており、「桑」の字は中国の漢名から。
  • クワ2.JPG

  • ☆クワは雌雄異株ですが、雌雄同株のものもあるそうです。雄花は茎の末端から房状に垂れ下がるそうです。これは、雄花の蕾のようです。このクワの木は雄株のためだと思いますが、実はなりませんでした。(2010年4月25日撮影)。
  • クワ3.JPG

  • ☆こちらは、雌株の雌花のようです。雌花は、茎の先端に付く雄花と違い、枝の基部に付いています。(2010年5月16日撮影)。
  • クワ4.JPG

  • ☆雌花は、白っぽい色の実が赤く変わり、赤黒く変化していきます。味も甘くなります。ほとんどの実が熟する頃には、クワの木にムクドリが集まってきます。
  • クワ5.JPG

  • ☆子どもの頃、クワの実が熟す季節には、クワの実を食べて唇が紫色になったことを思い出します。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2014.06.07 06:07:37
    コメント(6) | コメントを書く


    ■コメント

    お名前
    タイトル
    メッセージ
    画像認証
    別の画像を表示
    上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


    利用規約に同意してコメントを
    ※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


    Re:クワの実が熟してきています。クワの木で、実がなるものとならないものがあると思っていましたら、雌雄異株でした。雄花・雌花も紹介します。(06/07)   コバルト4105 さん
    こんにちは。
    桑の実は見ることが少なくなっていますね。
    子供の頃食べた覚えがあります。

    素敵な週末をお過ごし下さいね。
    (2014.06.07 18:07:57)

    Re[1]:クワの実が熟してきています。クワの木で、実がなるものとならないものがあると思っていましたら、雌雄異株でした。雄花・雌花も紹介します。(06/07)   しろうと自然科学者 さん
    コバルト4105さん
    >こんにちは。
    >桑の実は見ることが少なくなっていますね。
    >子供の頃食べた覚えがあります。

    >素敵な週末をお過ごし下さいね。

    -----
    コメントありがとうございます。
    雌雄異株は、今年初めて気づきました。 (2014.06.08 05:34:09)

    Re:クワ話   天の橋 さん
    はじめまして。
    クワのお話ありがとうございます。
    教えて下さい。
    父が残した庭があります。
    しばらく放置で雑草だらけになり、3年前に大きな樹木以外すべて、
    刈り取られました。
    その後、植物が好きなので、私が世話をするようになり、
    草刈や剪定をしています。
    昨日、芽をみつけました。
    高さ30cmくらい、太さ1cm以下です。
    調べたところ、クワの芽のようなんです。
    雄木と雌木があるのですね。
    実がなるか育ててみないとわかりませんよね?
    何年くらいで、実ができますか?
    見たことも食べたこともありませんが、
    こちらに子どもの頃・・と書いておられるのを読んで、
    父がなつかしんで植えたのかもしれないなあ・・と思っています。 (2020.04.13 08:40:49)

    Re[1]:クワ話(06/07)   しろうと自然科学者 さん
    天の橋さんへ
    コメントありがとうございます。
    何年くらいで実ができるかは、知識がありませんので、わかりません。
    (2020.04.13 09:21:21)

    Re[2]:クワ話(06/07)   天の橋 さん
    返信ありがとうございます。

    育ててみようと思います。
    ありがとうございます。 (2020.04.13 11:33:29)

    Re[3]:クワ話(06/07)   しろうと自然科学者 さん
    天の橋さんへ
    比較的小さな桑の木でも、実ができているのを観察したことがありますので、実ができるまではそう長くないかもしれません。ただし、雌株であることが前提ですが。 (2020.04.13 21:32:07)


    © Rakuten Group, Inc.