9581098 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

差し歯の調整! 花は… New! だいちゃん0204さん

季節の花 シロバナ… New! himekyonさん

K川散策日記:源流域… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.07.24
XML
カテゴリ:樹木
☆ウォーキングコースを歩いていると、ツタが成長していました。葉の間に、何か見えるようです。ツタは、北海道から九州の林内や林縁に生えるブドウ科ツタ属の落葉つる性の木本です。蔓は太いもので直径4センチになります。
  • ツタ1.JPG

  • ☆よく見ると、ツタの葉の下に花や実が見えるようです。ツタ(蔦)の名は、樹木や壁を伝っていくので「伝う(つたう)」に由来する説や「蔓(つつら)」に由来する説があるそうです。「蔦」の字は、中国で「細長く垂れ下がる」という意味があるそうです。
  • ツタ2.JPG

  • ☆近づいて見ると、ツタの花が見えました。ツタの花を見るのは初めてです。
  • ツタ3.JPG

  • ☆ツタの花は、黄緑色の5枚の花びら、黄色い葯がある5本の雄しべ、真ん中に白い雌しべが見えます。ツタの花は雄性先熟で、開花後の雄性期には花びらと雄しべがあります。
  • ツタ4.jpg

  • ☆花粉を出しきると花びらや雄しべが落ちてしまい、雌しべだけの雌性期になります。
  • ツタ5.JPG

  • ☆ツタはブドウ科の植物なので、ノブドウやヤブカラシと同じ雄性先熟で、花の形も似ています。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2014.07.24 06:04:56
    コメント(2) | コメントを書く



    © Rakuten Group, Inc.