9611320 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

入浴日だったが・・・ … New! だいちゃん0204さん

日本の野生蘭 ヒメ… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.04.22
XML
カテゴリ:山野草
☆3月29日、植物観察入門講座で八王子市・高尾山での植物観察を行ないました。その内容を順次紹介しています。エイザンスミレの花です。(2018年3月29日撮影)。
  • エイザンスミレ01.jpg

  • ☆エイザンスミレは、本州から九州の山地の木陰に生えるスミレ科スミレ属の多年草です。
  • エイザンスミレ02.jpg

  • ☆エイザンスミレは、葉が特徴的です。葉は3全裂し、各裂片には柄があり、側裂片は柄の基部から少し離れたところで2全裂しています。同じく葉に切れ込みがあるヒゴスミレの葉は、さらに切れ込んで裂片は線形になっています。エイザンスミレとヒゴスミレの原種は、葉が裂け桃色の花が咲くナンザンスミレ(南山菫)で、朝鮮半島や中国東北部に分布し、日本では対馬にしか生えていないそうです。
  • エイザンスミレ03.jpg

  • ☆エイザンスミレの花の色はさまざまで、淡紅色や淡紅紫色、白色のものもあります。この花は、淡紅色です。
  • エイザンスミレ04.jpg

  • ☆この花は淡紅紫色で、唇弁の赤紫色のスジが目立ちます。
  • エイザンスミレ05.jpg

  • ☆この花は、白色です。萼片は紫褐色で、付属体の切れ込みが目立ちます。
  • エイザンスミレ06.jpg

  • ☆エイザンスミレの花は、距がずんぐりと太いようです。
  • エイザンスミレ07.jpg

  • ☆エイザンスミレ(叡山菫)の名は、比叡山に多く見られたことから名づけられたようです。
  • エイザンスミレ08.jpg





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2018.04.22 05:00:15
    コメント(0) | コメントを書く



    © Rakuten Group, Inc.