9606829 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

菜園ニュース:超サ… New! ★黒鯛ちゃんさん

孫にいやされ♪ 花は… New! だいちゃん0204さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.03.15
XML
カテゴリ:山野草
☆3月15日、今年2回目の高尾山(東京都八王子市)に行きました。今回の目当ては、何といってもハナネコノメ(花猫の目)の花でした。
  • 01ハナネコノメ01.JPG

  • ☆びわ滝周辺と蛇滝周辺の2か所で、開花直後で見ごろのハナネコノメを観察することができました。
  • 01ハナネコノメ02.JPG

  • ☆白色の4枚の萼片と紅色の8本の雄蕊の葯の対象が美しく、ハナネコノメ(花猫の目)の名前が納得できます。雄蕊先端の裂開前の紅色の葯が目立ちます。これは、開花直後でないと観察できません。
  • 01ハナネコノメ03.JPG

  • ☆ヤマルリソウ(山瑠璃草)の花にも、あちこちで出合いました。
  • 02ヤマルリソウ01.JPG

  • ☆ヤマルリソウ(山瑠璃草)の名前の通り、瑠璃色の花が印象的です。花の色は、初めは淡赤紫色ですが、次第に淡青紫色に変わっていきます。
  • 02ヤマルリソウ02.JPG

  • ☆ヤマルリソウの花は直径1~1.5センチで、花冠は5つに分かれ、副花冠は白く歯車のように見えます。
  • 02ヤマルリソウ03.JPG

  • ☆キクザキイチゲ(菊咲一華)の花にも出合いました。キクザキイチゲ(菊咲一華)の名は、「菊咲」は菊のような花を、「一華」は花が茎の先に1個だけ咲く一輪草を意味します。
  • 03キクザキイチゲ.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2021.03.15 16:44:57
    コメント(3) | コメントを書く



    © Rakuten Group, Inc.