1138367 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

家曜日~うちようび~

家曜日~うちようび~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.05.03
XML
祝!世界「妹」選手権、三年連続チャンピオン!

これ、次女のOちゃんが3歳になった時、保育園からOちゃんに贈るお誕生日のプレゼントに、
是非、保護者からのメッセージを添えて下さいって頼まれて、僕が次女に書いたメッセージ。
妻曰く、保育園の先生一同、首傾げてたらしい。頭から、煙一本くゆらしてたらしい。わはは。
なんかね、そんなあり得もせぬ大会、開催しちゃおかなってぐらい、次女の「妹力」高っけー高っけー。
グズで、甘えん坊で、ワガママで、そして可愛くってたまんねーの。
最近「妹」としての貫禄が出てきちゃってさ、思わず「姉御!」って呼びそうになるもん!ははは。


我が家のリビングの照明は、妻の超お気に入り。


その名も「凸LAMP」。
僕みたいなインテリア素人に、わざわざ説明されずとも、
みなさん、わぁーっとるわ!しっとるわ!って感じっすかね?


え~、突然ですが、会社の僕の部下に、

部長、聞いて下さい。
これまでの自分の人生を、大河ドラマのような、ひとつのなっが~い物語として振りかえった時、
自分の人生の筈なのに、自分がいつも脇役として登場するんです。
未来を想像してみても、想像は自由の筈なのに、あらゆる場面で何故か自分は脇役なんです。
って相談して来た奴がいます。
なんか、深いね・・・。
いや~、世の中、いろんな人間がいるもんっすね。


ネットで調べたら「時代に左右されない、普遍的で斬新なデザイン」って紹介されてた。
なるほど、その通り。補足説明一切いらんね。



・・・さて。

僕には2歳年下の妹がいます。

どんな妹かと言いますと、上記の僕の部下のような人間とは真逆の人間で、
自分の人生、自分を舞台の中心立たせて生きられる女性です。
たまにいるでしょ?
我が人生、脇役要らず、ほぼほぼ一人芝居!その世界観、宝塚歌劇団ばりのミュージカル調!
みたいな、ちょー面倒くさい女。
うちの妹、それです。とほほ。

幼い頃から貧乏で、思春期に親が離婚して、末っ子なので何するにせよ三番手・・・。
妹は「一刻も早くこんな家出たい!」と、いつも口癖のように言っていた。自分の惨めな人生を打破したかったのだろう。
事実、妹は高校に入学したものの、数か月で辞めてしまい、住み込みで働くと言って、さっさと家を出て行った。
数年後、ある日突然、お腹を大きくして帰って来た。「赤ちゃん出来た。結婚する。」とのこと。
相手は、家柄の良い、真面目で、優しい、妹より10歳年上の男性でした。
この頃、妹は、ガリレオ・ガリレイが唱えた「地動説」の時空を自力でビリビリッと切り裂き、
「自分を中心に世界はまわっている」とする「天動説」のパラレルワールドに入ったのだろう。
現に、ご主人は、妹のあらゆるワガママを聞き入れてくれる人だし、
その働き者のご主人のおかげで、妹は結婚してからずっと専業主婦で、裕福に暮らしとるがや。
また、2児の男の子に恵まれ、その子供たちが妹に似ず、すんげー勉強の出来る子に育っとるがや。
全ては「今に見てろ!絶対幸せになってやる!」という妹の怨念のなせる業ですな。

そんな「いつ何時も自分が主役」の僕の妹、通称、ミーちゃん。

以前、大勢の人の前で「ミーちゃんの人生劇場ミュージカル」を大々的に演じ過ぎ、まわりをドン引きさせたことがあります。

それは四年前、母の葬式の日・・・。

四年前、母は仕事帰りに車に撥ねられて死にました。
未明に警察に呼ばれた僕が、「本人です」と、はじめに遺体を確認しました。
追って、姉と妹が駆け付けましたが、母の遺体を見た妹の取り乱し方は尋常でなく、
傍らにいた警察官が、その場に泣き崩れる妹を、ずっと支え続けてくれていました。

無理もない・・・。
僕だって、どうにかなっちまうぐらい悲しい。

その場で僕は葬儀屋を探して連絡、遺体を引き取りに来た葬儀屋と一緒に、明け方葬儀会場へ移動。
次に僕達が母を見た時、母は棺桶の中でした。

お母さん、何で?何でこんなとこに入っているの?

少々錯乱気味の妹は、棺桶にしがみ付いて泣き続けていました。

無理もない・・・。
僕だって、受け入れ難い現実だ。

そこから、喪主の僕は、とにかく忙しかった。
葬儀屋との打ち合わせ、役所への手続き、自分が会社を休む為の緊急対応など、悲しんでいる暇がなかった。

かたや、ミーちゃんは、

お母ざぁーーん!何でぇぇーー!何でこんなとこ入ってるのぉぉぉぉーーー!

・・・さっきより、熱入ってる。

無理もない・・・。
・・・ちゅうか、ぼちぼち、うざい。

終始ドタバタしている僕の横で、ミーちゃんは、一日中母の棺桶にしがみ付いて泣き暮らしていました。

翌日の通夜式の最中も、

お母ざぁーーん!何でぇぇーー!何で箱の中に入ってるのぉぉぉぉーーー!

つって、祭壇の母を指差してむせび泣くもんだから、まわりの参列者にはもらい泣きする人とか大勢いてさ。
まあ、そんな中、僕の妻のみ「ちょっと、おたくの名女優、大丈夫?」なんつって、もう半笑いなのね。
でさ、僕もだんだん可笑しくなってきて、「はーい!カット!って言えばやめるかなぁ」つって小声で。ははは。

通夜式の後も、「何で?何でお母さん、箱の中?」つって流石にうるせーから、
僕、おもむろに棺桶開けて、妹の前で母を指差して、

​​​​​ほら、よく見ろ!
おっかあは死んだの!
人は死んだら棺桶の中っ!以上!

​​つってさ・・・。

そしたら、ミーちゃん、何故か突然落ち着いたみたいで、いったん家に帰って大量の洗濯物とアイロン持って来て、
やることないからつって、控室でアイロン始めちゃってさ、ふーんふーんって鼻歌とか歌いながら。

んで、もう大丈夫かなと思ったら、翌日の本葬の時、

何でぇぇーー!何で箱の中に入ってるのぉぉぉぉーーー!

いかん!ま~た死人が棺桶に入ることに疑問を抱いとる!

僕の妻なんか「あれ?おたくの名女優、昨日鼻歌まじりでアイロンかけてなかった?」つって半笑いなのね。
僕も「カメラどこかなぁ」つって小声で。ははは。​


さて、葬儀の最後は、遺族・知人が故人に花を手向けて、最後のお別れ。
そして、棺桶を閉じた以降は火葬場へ直行、もう母の顔は見れません。
棺桶を閉じるタイミングは、葬儀屋との事前の打ち合わせで、喪主の僕が、司会者に合図することになっていました。

この時「ミーちゃんの人生劇場ミュージカル」も、まさにクライマックス!
泣くわ!喚くわ!葬儀場は、そりゃもう大騒ぎさ!
その錯乱ぶりが、僕ではもう手に負えないので、近くにいた妹のご主人を呼んで、
「お願いですから、妹を黙らせて下さい!」つって、僕、強くお願いしたのね。

「了解しました!」つって、ご主人、大慌てで妹のところへ行って、

​​ぎゅーっ。

ってお尻をつねってました。

​やり方が、雑だなっ!​

​​​​​​​​​んで、やられた妹はというと、

​​​お母ざぁーん!​​​・・痛い痛い痛い​。

効いてるっ!

獣の調教度高めーっ!

んで、妹がちょっと静かになったと思ったら、
この日、姉の計らいで特別に参列した父が、棺桶の中の母に別れのチューをしてやがる!

チューはやめろっ!

つって、僕、父の首根っこ掴んで、母から引き離して。
父の口には、べっとりと母の口紅。

​​お母ざぁーん!​​​

げっ!妹、復活!​

生きるのよ!お母さんの為に、
あなたが立派に生きるのよ!

妹の様子に感極まったどっかのおばさんが、妹の背中をさすりながら一緒に泣いとる。

てか、あんた誰?

ぶっちゅー。(父)

だから、チューはやめろって!

​​​お母ざぁーん!​​​

やべっ!妹、リベンジ!

ご主人ーー!お尻ーーー!

「了解しました!」

​​ぎゅーっ。

​​​​​​​​​・・・痛い痛い痛い​。


やっぱ、効果てきめん!


​​ふー。もう、駄目だこりゃ。


そう判断した僕は、隣にいた妻のU子に、「おい!ありったけの花、全部持って来い!」つって、
カゴの花、母の棺桶に、かたっぱしから「おらぁー」つって、バケツの水ひっくり返すみたいにぶっかけて。
最後のセレモニー、5分も経ってないのに、司会者に向かって、(棺桶閉めて!)と目で合図。

司会者、(マジ?)と目で合図。

僕、(マジです!)と目で合図。

司会者、(嘘でしょ?)と目で合図。

ちっ。

僕、大きく深呼吸して、

司会者に向かって大音量で、

お願いですぅぅぅぅー!
はやく棺桶閉めてぇー!

会場、一瞬、凍り付いて。



僕の、かわいい妹よ。

兄ちゃんは、少々疲れたよ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.03 15:53:19
[Q輔とU子と「家電」] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

Q輔とU子

Q輔とU子

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

楽天カード

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.