6549119 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.05.03
XML
カテゴリ:トリビア
5月3日、友人と大阪のコリアンタウン・鶴橋に行ってきた。
なぜ、大阪の鶴橋にコリアンタウンがあるのか?と長い間疑問に思っていたが、その疑問が解けた。
*かつては、済州島と大阪の間に定期船が運行されていた。

*関東大震災以後の大阪は東京の混乱を尻目に産業規模が一気に高まり、特に1920年代後半から30年代前半にかけては、全国一の興行生産高を誇っていた。
 生活の糧を求めてやって来る人が職がある地域に住み着くのは当前の事。
 大阪が朝鮮から来る人たちを吸収したのも自然なことであった。

*コリアンタウン近くにある平野川は度々水害をもたらす暴れ川だった。
 その改修工事に狩り出された大勢の朝鮮人労働者達が、そのまま平野川の周辺に住み着くようになった。
 それが今の御幸通商店街のあたりだった。
「日本のコリアンワールドがおもしろいほどわかる本」(カン・ヒボン著 (株)樂書舘)から抜粋させて頂きます。
韓国語サークルin京都・滋賀

 友人はお土産に「どんぐり豆腐」を買った。私は「そば豆腐」と
  友人に頼まれていた「ヨモギナプキン」と韓国風お好み焼きのチジミを買った。
ちょっとした韓国旅行。
次は本当に韓国に行きたいと話がはずんだ。

・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2012年5月3日*江戸っ子の心意気・初かつお / トリビアの井戸:龍野は、なるべくして醤油の名産地になった。
*

・・・・・・・・・・・・・・
   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.06 18:02:06
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

【自信&プライド?… New! すずひ hd-09さん

映画「九十歳。なに… New! 七詩さん

マッドマックス サ… New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

今朝は強風 New! アトリエもこさん

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

Freepage List

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.