368640 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しょうちゃん堂読書日記

しょうちゃん堂読書日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

しょうちゃん堂

しょうちゃん堂

Favorite Blog

よく寝る New! にわとりのあたまさん

▲自分自身で”勝ちパ… New! 月いちさん

気分転換に かずさのサムライさん

パート主婦・扶養家族… 山田真哉さん

手話言語条例のおか… 博多の行政書士さん

   日々の感想 … 行政書士 Hgさん
  30代で自分の… 走る現場監督はせがわさん
carpe diem -今日を… 百papaさん
足立区の社労士&行… サムライよっちゃんさん
行政書士として、新… なすびとうさんさん

Comments

しょうちゃん堂@ Re:行政法(07/04) 許認可&相続の山崎事務所@藤沢さん コ…
許認可&相続の山崎事務所@藤沢@ Re:行政法(07/04)  私も中央大学法学部政治学科卒ですが。…
しょうちゃん堂@ エムアウト 事業開発グループさん >ご感想ありがとうございました。 >貴…
エムアウト 事業開発グループ@ ご感想ありがとうございます! ご感想ありがとうございました。 貴重な…

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2005.08.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
以前、続けて会計の本を紹介したことがありましたが、今日ご紹介する『経営の大局をつかむ会計 健全な“ドンブリ勘定”のすすめ』光文社新書(著者:山根節|出版社:光文社)もその時期に読んだ本です。

ソフトバンク・楽天などのビジネスモデルをBS・PLから解読していくあたりはそれなりに面白かったです。
が、「健全な“ドンブリ勘定”のすすめ」というサブタイトルは内容と一致してない感じがしました。

あと、内容はそれなりに興味深いのですが、各企業のHP上に掲載されているものをもとに解説されている部分がけっこうあって、それは新書としてはちょっと致命的だと思いました。
新書なんて、普段持ち歩いて電車の中とかちょっとした待ち時間に読むもので、HPを開いてそれと照合しながら読む人なんてそんなにいないと思います。

結局、入門書なのか中級者向けなのかどっちつかずな感じで不満が残りました。
部分的には面白かっただけにもったいないなと思いました。

本書くのって難しいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.07 22:12:04
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


決算書   クラーク リー さん
3月に開業して今日やっと会計ソフトにデータを入力しました。
早く決算書が読めるようにしないと。 (2005.08.11 21:52:04)

Re:決算書(08/07)   しょうちゃん堂 さん
クラーク リーさん
>早く決算書が読めるようにしないと。
-----
数学でも論理的にいろいろ考えるのは好きなんですが、数字と記号が並ぶと全く読む気がしなくなってしまいます。

会計もその考え方とか論理はとても興味深いのですが、実際に決算書の数字の羅列を見せられると、思わず目をそらしてしまいます。

こういうのも慣れだとは思うんですけどね。。。
修行が必要です。 (2005.08.14 15:12:00)


© Rakuten Group, Inc.