3214753 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2008/08/04
XML
カテゴリ:電車でヨガ!
前回は、お腹を絞って胸を広げる胸式呼吸
(ヨガ呼吸・ウジャイ”勝利の呼吸”の応用)で
肺を広げ、呼吸に伴う骨格や筋肉がよく動くようにしてみました。
いかがでしょう。
胸を開くことにより、活動的な気持ちや、おおらかな気持ちが
出てくることに気づいたでしょうか(*^_^*)

今回は、横隔膜を意識した腹式呼吸を説明します。

横隔膜というのは、肺を中心とした体の胸部(胸の部屋)と、
消化器官を中心とした腹部(お腹の部屋)を隔てる壁で、
呼吸に大きく関わっています。(胸圧と腹圧の関係)

この横隔膜が、息を吸う時下に下がり
肺の下部を大きく広げ
肺の中を陰圧にし空気を吸い込ませる働きをするのです。

では息を一度大きく吐き、お腹を凹ませてみてください。
凹ませたお腹が、横隔膜を押し上げます。

ここでお腹の皮と横隔膜が動きで直結したように
イメージしてみてください。

お腹を膨らませると横隔膜を引き下げ~
肺を下に広げ~~空気が入ってきます。

お腹を凹ませると横隔膜を押し上げ~
肺を元の形に戻し~肺から空気を追い出します。

これを今回は鼻で吸い鼻から出す呼吸で行ないます。

吸う長さと、吐く時間は同じ長さでいきましょう。

1・2.3・4でお腹を凹ませ息を出し、
5・6・7・8でお腹を膨らませ息を吸います。

早すぎず遅すぎない、気持ちいいリズムでこれを繰り返します。
お腹と肺を結ぶ身体感覚がわかって来ますねd(^-^)


 (参考:この横隔膜直結呼吸のコツで
 小刻みに息を出しいれするヨガ呼吸がバストリカ
 ふいご呼吸です。)

では今日も電車の中でヨガ呼吸して
元気でいきましょう~~
あ~家でやってもいいですよ(笑)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/08/04 08:12:49 AM



© Rakuten Group, Inc.