2201420 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワインヲタ入門生のチラシの裏

ワインヲタ入門生のチラシの裏

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年04月14日
XML
カテゴリ:フランスワイン

ここからは先日のロゼ飲み比べのワインです。最初はブルゴーニュのロゼです。マルサネ・ロゼ05。生産者はジョセフ・ロティです。10代以上にも渡って続いているという大変な名門で、ジュヴレ・シャンベルタン村を本拠としています。長い歴史に忠実に、古典的方法での醸造、栽培を維持しているそうです。現在は、畑、醸造ともに当主の息子フィリップが行っています。
セパージュはピノ・ノワールにガメイも使われているようです。価格は、写真のお店で2919円。

色はやや赤いサーモンピンク。まさにロゼワインらしいロゼワインの色合いです。

香りは、開けて直ぐは閉じ気味で、ややアルコール的なニュアンスとミネラルが出ているくらいですが、時間とともにどんどん開いてきます。すると、ラズベリーやクランベリー、ストロベリーといった赤ベリーや、オレンジ、ピンクグレープフルーツといった柑橘のニュアンスを感じられるようになりました。更なる時間経過で、ミネラルはよりはっきりしてきますし、土っぽさや鉄分、かすかな紅茶の葉っぽさといったものも感じました。

味わいも、開けたてはやはり閉じ気味。時間とともに酸、ミネラルともにくっきりしてきますし、奥から果実味も出てきます。ただ、それはやはり柔らかく繊細なもので酸の後ろに寄り添うといった感じです。酸はベリー系のフレッシュさがありますが、一方で太さも感じさせます。ボディはミディアム、ロゼにしては厚み、丸さを感じます。

香りが前回になってくると、パンをつまみにワインを楽しんでもいいくらいかと思いますが、やはり食事との相性はいいですね。
会では、参加者の方お手製のチキン南蛮と好相性で、やはり鳥肉との相性はいいのかなと思います。タンニンはほぼ感じないので、あまり脂の強いものはどうかと思いますが、チキンソテーや花見をしながら焼き鳥、なんてのもいいでしょうね。
また、面白かったのがオレンジ香が強くなってくると、参加者の方がお土産でお持ちくださったはるかというみかんと非常によく合ったことです。みかん自体に酸味がほとんど無いのが良かったのかもしれません。

ピノらしさを感じられるいいロゼですね。値段はモンジャールのロゼと比べますと少し高いですが、それでもこのスタイルのロゼを代表する1本と言えそうです。

はるか
これがはるかです。ピノの赤とあわせても面白いかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月14日 19時55分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[フランスワイン] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱんだしゅりけん

ぱんだしゅりけん

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

昼間は晴れ。 New! HABANDさん

デュポン・ティスラ… hirozeauxさん

烏山川緑道の花々@」… shuz1127さん

食堂light ミユウミリウさん

2024年自宅で新年ワ… busuka-sanさん

サッカー好き(現役プ… Echezeaux14さん

コメント新着

ぱんだしゅりけん@ Re[1]:2023年、この1本!(12/31) kaoritalyさんへ 今頃気づいてしまい申し…
kaoritaly@ Re:2023年、この1本!(12/31) コノスルはよくできたワインですよね♪
ぱんだしゅりけん@ Re[1]:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) shinakunさんへ ご無沙汰しております。ま…
shinakun@ Re:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) ぱんださん、こんばんは! お元気そうで何…

フリーページ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.