2928921 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/02/10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

           7815.jpg

      ^-^◆ 下情(かじょう)と下事(かじ)

下情(かじょう)は 下事(かじ)と同じからず

人の君たる者は 下情(かじょう)には通ぜざる可(べ)からず

下事には……則ち必ずしも通ぜず


下情(かじょう)は下事(かじ)と同じではない。

人の上に立つ者(指導者)は下情に通じていなければならない。

……が下事には必ずしも通じなくてもよい。


            雪花.jpg


下情というのは下々の心情、人情風俗の状況である。

人の上に立つものはこれをよく知っていなければならない。

昔の君主が「民心を把握する」というのはこれである。


下事というのは下々の技術的な仕事のことである。

これは長たる者、必ずしも通じていなければならないという

ものではない。


              黄色彼岸花.jpg


 大臣や長官が計算器やタイプライターの打ち方まで

一々おぼえなくてもよい。しかし、民衆が何を考え、

何に苦しみ、何に悩み何を望んでいるかという下情に通じ

なければ、本当の政治はできない。


 政治ばかりではない。

官庁や、学校、会社でも、上に立つ者が下事に通じていても、

部下の不満や希望、その他、人心の幾微に通じないため

人々の協力が得られなくて、大事なことを行うことができない

場合がある。


 江戸時代、信州松代藩の家老恩田大工(たくみ)や、

備中松山藩の家老山田方谷が、窮乏に陥った藩の財政を

建て直して、見事に行政改革を成功させたのは、

自ら率先垂範(そっせんすいはん)とともに、よく民心を

把握し下情に通じた改革であったからである。


              大島黄花.jpg


【注】・君 ---天皇とか藩主とかと解しやすいが、

         本来の字義よりすれば、「指導者」

         と解すべきである。

   ・下情 --下々の様子、民心、人情風俗。

   ・下事 --下々のなすわざ。

   ・必ずしも通ぜず---通じていなければならないという

              ものではない。


  越川 春樹 著  人間学 佐藤一斎 言志録 より

----------------------------------------------------------------


◆木戸俊彦さんのメルマガの中の『志言寺子屋』で

 見つけたものを、ご了解を頂いて転載しました。(^。^)







           8695.jpg



===============================================================================

◆◆人気ホームページランキングに参加しています。他にもステキな
ブログがありますよ。一票お願いします。ランキング表を見に来て下さ~い
◆◆クリックして~~ ( ^-^)
  人気ホームページランキング7999.jpg

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/02/10 03:45:51 PM
コメント(10) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(3295)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(538)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(143)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(91)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(227)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.