2938645 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017/03/31
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

          
ランキングに参加しています。クリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


 ^-^◆ むかつく & キレる・言葉で考える世代の違い[3]


阿武「紀長さん……、でしたよね……。
   さっきから黙って聞いておいでですが、
   何かおっしゃりたい事あるのでは……?」

衛品「ああ、そう、そう、紀長さん、どうぞ……」

紀長「いゃー、どうも……、ありがとうございます。
   けっこう面白く聞かせて頂いていますよ。
   私は『きれる』という言葉の話に関心を持ちました」

阿武「……ほうー……『切れる』にね……」

紀長「私が若い人のこの言葉を聞いたときに、
   頭に浮かんだ言葉があります。
   それは『堪忍袋の緒が切れる』という言葉です」

阿武「……なるほど。
   その『切れる』は……昔からある……」


        紅い実


紀長「堪忍袋の緒というものはですね……、
   人が歳を重ねると共に太く大きくなっていって、
   それにつれて胆っ玉もちょっとやそっとでは動じない
   ものとして、形作られるというのが私の感じ方です……」

衛品「ふーん、堪忍袋の緒か……昔から良く聞く言葉ですね。
   ……でも紀長さん、堪忍袋と肝っ玉って
   関係あるんですかねぇ…」

紀長「ええ、肝っ玉もキモって言う位だから、
   肝臓のイメージですよね。
   ……いわゆる内蔵だし、よく言われる五臓六腑ってものも
   堪忍袋に包まれているのではないかって考えたんですが、
   無理がありますかねえ……」

阿武「ご存知のように、
   五臓六腑が煮えたぎるという表現がありますね。
   これは、怒りの極限を表した言葉です。きれる直前、
   堪忍袋の緒が切れる直前の表現かもしれませんね。
   堪忍袋の緒がだんだん強く鍛えられていくにつれて、
   五臓六腑(肝っ玉)もちっとやそっとでは動じないレベル
   に形作られていくという考え方ですね……紀長さん……」


        城戸花


紀長「……ええ、堪忍袋の緒というのは、
   若いうちはつまらないことですぐ切れます。
   ホントにたいした事では無い場合が多いです……。
   しかし……、歳を重ねた人が切れたら……、
   それなりの重みがあって、こちらサイドも反省させられ
   ます。多かれ少なかれ誰でも切れるのでしょうが……、
   堪忍袋の緒は、内臓と感情とをつなぐ生命線で、
   その人そのものではないかと想像してしまいます……」

阿武「…………」

紀長「私は、堪忍袋の緒を肥やすというか……、
   太くする為には自分が『がまん』することが大切だと
   感じています。そうすることによって、自分と相手とが
   身も心も『理解』できるのだという道筋を
   示す必要があると考えています。
   ……かく言う私も結局は色々な局面で『がまんが足りん』
   というのが実態ですがね。ははははっ……」

阿武「うん……。言葉について話し合うことは、
   実に興味深いことですね。
   紀長さんとは今日で二度目ですが、今、紀長さんの、
   お話を聞いているだけで、ひとつの言葉に対する感じ方の
   違いを凄く思い知らされます……。
   こういうところから、お互いが意識しない内に誤解や
   気持ちのすれ違いが発生していくのでしょうね………」

紀長「えっ?阿武さん『堪忍袋の緒が切れる』という事に
   関してですか……?だったら、ぜひ阿武さんとの感じ方の
   違いを聞かせて下さい。
   私の場合は相手や状況に応じて堪忍袋の緒を切ったり
   つないだりしたいと、いつも思っています。
   なかなかそうはなりませんが……」


           <続く>



ランキングに参加しています。クリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



        323.jpg





=================================================





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/03/31 11:58:49 AM
コメント(24) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(3298)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(539)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(144)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(94)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(24)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(229)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.