2916893 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020/03/20
XML
カテゴリ:人を育てる







   



人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

  ^-^◆ 日本人の考える力が衰えてきている [4・完]


「そうですね。云われる通りです。
 部下が何らかの問題を抱えて、その対応策を求めて
 上司のところに相談に来たとき、即座に『こうしなさい』
 『ああしなさい』と答を与えるのではなくて、
 『君ならどういう対応を取る?』というように、
 逆に問いを投げかけるやり方がより良いのです……」

「うん、一見時間のかかることに見えるがな……。
 …………大切だ……な」

「ええ、そしてこうしたやり取りが現場に定着しますと、
 部下の側に『上司に相談に行くと自分の考えを聞かれる』
 という認識ができて、相談する前にまず自分の考えを
 まとめようということになります。
 これ以外にも『どう思う?』『どうしてこうなった?』
 などといった『どつき質問』を多用することで、
 部下の思考力を徐々に高めることができるという訳です」


   


「これは敢えて言うんだが……、
 自分の考えをまとめる事が出来ない部下たちが、
 段々と相談に来なくなるという事は起こり得るよな……」

「確認のご質問ですね。(^-^)
 それはそれで良いのです。そのまま上司から指示されたことを
 実行すればよいのです。あながち指示は間違っているわけでは
 ないのですから……それで良いのです」

「……しかし、勘違いなどして、結果、失敗したりしないか?」

「……かもしれません。
 しかし、失敗が今度こそ脱皮の刺激になるでしょう……。
 彼は失敗から学びますよ……」

「うん……なるほどな……。しかし、この『どつき指導法』は、
 随分と時間がかかりそうだなぁ……。大切なことではあるが、
 ……悩ましいなぁーーーー」

「そうですね。じっくりと腰を据えて人づくりするといった
 こうした指導方法の欠点は時間がかかるということです……」


   


「大事なことなんだが、スピードも又、無視できない……」

「なんせ、質問を投げかけ、考えさせ、答えを返すまで、
 待つわけですから、当然時間がかかるし、根気も要ります。
 スピードが求められる時代、そんな悠長なことをやっていては
 競争に負けてしまうという意見も当然あるでしょうね……」

「うーん、悩ましいところだなぁ…………(;一_一)」

「しかしですね、本来人間は促成栽培などできるものではなくて
 人と人がしっかり向き合い、時間をかけてじっくり、
 共に育っていく状態(=共育)に高まっていく営みこそが、
 人づくりの本質ではないでしょうかね……」

「分かるんだが……しかし、事業推進のテンポがなーーー」

「従来、人は『スピード』を追いかけてきました。
 それはそれで大切なことです」

「世の中の利便性は、スピード化の歴史でもあるよな……」


   


「しかし、スピードを重視するあまりに、大切なことを犠牲に
 してはいないかと、立ち止まる時期かもしれませんよ。
 人材育成に投下する時間とお金は投資でありますから、
 必ずそれ以上のリターンが得られるものだと考えます……」

「……なるほど」

「若手社員の思考力の低下が懸念される今こそ、
 そのような信念をもって、じっくりと腰を据えた人づくりに
 取り組む時期に来ているのではないでしょうか……」

「時は流れ、テンポは変わっても、人の本質は変わらないか。
 うん、勇気を持って取り組まないと、想像力豊かで、
 創造力のある人材は育たないだろうな……。うーーーん」

「やはり、いつの世も難関を切り開くのは『勇気』ですよ」

「うん、今日は良い話をありがとう!!
 大変、勉強になったよ……( "^ ∇ ^" )」


        <完>





人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



 







 ※ 参考文献 PHP研究所 人材開発企画部部長 的場正晃氏論文



===========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/03/20 11:01:51 AM
コメント(36) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(3291)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(225)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.