2117739 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2012年12月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

目に見えないのって、怖いです。

こう思う人、私。


目に見えないのって、“ない”のとおんなじです。

こう思う人、子どもら。



中学校内の、美化保健委員のポスター。
(なんか、思わず書き足し(直し)たくなる衝動にかられません?^^;)
だけど、書いてあることは正しいです^^
日記に


今日は、娘の都会病院の予約日でした。

世間にノロウイルス蔓延している時に、遠い大阪市内まで電車バスで、しかも大病院に、
って、気がすすみませんでした。
なんか、わざわざ、へんなのをもらって帰ってきそう…

でも、仕方がない…
そんなに長時間は留守番できない自閉くんも一緒に連れて行ってきました。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ここから、
『 ただの冬休みのグチなんで、流してください 』


自閉くんと出かけるということは、

乗る電車こだわり、
乗る場所こだわり、
電車見送り、
道路に消防車が走っていれば、視界から消えるまで見送る、

等々、余分な時間がかかります(^_^;)

わかっていても、娘、イライラ… (--#)

でも、切符を買うことや、乗り場まで行くのは自閉くんの方がずーっとスムーズで(笑)
どっちもどっちやん、なのですが^^;


私は私で、

時計がわからない自閉くんに
「今日は中途半端な時間に診察だから、お昼はいつどこで食べられるかわからない」
という説明がうまくできなくて

お腹がすくからご飯を食べたい、じゃなくて
食べるべき時間になったなら食べないと、な、自閉くんなので、

イライラ
イライラ

さらに、
家を出るときに時間がなくて、
自閉くん、本とか何も持って出てくることができず、
急かした私に対して ずーっと不機嫌。


いざ病院では、
神経内科だけが混んでいて、
予約時間から1時間待たされているうちに寝てしまった自閉くん、

起きてもまだ呼ばれてなくて怒り出し、
そのうちホントに空腹でイライラ、
娘まで空腹で、あーだこーだ言い出し、


たまらなくなった自閉くん、院内行方不明、
捜す私たちが院内道順こだわりルールを破っていたと文句を言われ、
(どこかで見ていたらしい)

ようやく、診察、採血、会計、院外処方が終わり、

カフェで軽食することにして皆が穏やかになったと思いきや、


サッサと帰らないとラッシュにあってしまうから、早く食べようよ、
と言ってるのに、
空気がわからない娘、食べきれない量を注文、

それを見た自閉くん、今度は「ズルい」 と文句を言い出し、

娘は娘で、ゆっくり食べておいて、
電車で座れないからとブツブツ言い出し、
(例によって、10冊位、本を持参なので、重い。そして食べ過ぎて体も重い。)


時計がわからない自閉くん、過敏モードになると言い始める、
「もう夕方?まだ夕方じゃない?」 の質問攻め。
(ウチでは、自閉くん対策で、“5時から夕方” と決めてあります(^_^;))


…子連れで出かけるって、こんなもんなんでしょうかね~

もう
なんか、
なんか、
疲れたあーーっ!!


自閉くん 「また、この病院の時に ここ(カフェ)でサンドイッチ食べる♪ 次はいつ?」

私 「カレンダーの3」(3月)

自閉くん 「(怒)だめー! 2にしたらどうだ」

私 「だって、先生が3って決めるんやもん。ほら。(予約票を見せる)」

自閉くん 「◎×※★▲○~!!(怒)」

もう!うるさいうるさいうるさいーーっ!


私 「(小声で)もう、あんたら連れていくのイヤやわ。ママひとりで来たいわー」

娘 「だけど、これ、私の病院やねんけど♪♪」


知っとるわぃーーーーーーーーーーーー!!

93005619-94bb-442a-8771-15fb93d375ba



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


元気に年末年始、過ごしたいじゃないですか。

気にし過ぎかなと思うけど、

“見えない敵に対抗して、手洗いうがい”って、なかなか… ^^;
特にウチの子たちは、こういう部分って、なかなか… ^^;

って、子どもたちより衰えている私の方が、怖かったり、
病院まわりを毎日している主人の方が、危なかったり、


ううう…

爆弾もらいたくないもの でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月26日 18時30分29秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:もらいたくないもの(12/26)   武魂 さん
もらいたくないもの もぅカミさんが貰ってきた!

喉の薬買ってきて飲んでいたが カプセルの12個入り

一回に二個

たった二日分でした

もぅ少し大きいのを買えばいいのにと思いますが ここが

へんな所

で もぅ 無くなったと

当たり前じゃ!

な 我が家でした(^ ^;

(2012年12月26日 20時43分23秒)

Re:もらいたくないもの(12/26)   他界 さん
なんか
強烈な大阪弁
ってか
子供らと話すともうこんなんなんかなあ。

目に見えない

インフルエンザの流行っているとき
換気しないですぐ窓しめちゃう子らに
目に見えなくても
うんこが
どんどん部屋の中にたまっていたら
いやだらあ。
と具体的に説明している。
?????
(2012年12月26日 22時22分40秒)

Re:もらいたくないもの(12/26)   メイプル0128 さん
いやだよねえ・・なんちゃらウィルスとか菌類。

上の娘が小さい頃、ご近所の奥さんが水ぼうそうの息子を連れて遊びに来て、
どういう神経してるんだ?と焦ったら、
「ここらへんで流行ってるから、うつっても、菌には名前が書いてないでいいら?」と、平気で言っていたっけよ(-_-;)

たしかに見えないものって恐いよねえ。

大病院って聞くだけで、疲れます。
それを二人連れて・・大変でした。

ドキドキくんも頑張ったね~よしよし。 (2012年12月26日 22時28分14秒)

Re:もらいたくないもの(12/26)   edacchi さん
少しくらいの風邪だったら、家で葛根湯飲んで寝るのがいちばんいいような、ね。
交通機関や病院や人ごみの中、
弱ってる身体にはいろんなものを簡単にもらっちゃいそうだもんね~。

ってわけで、
子どもたちを連れての外出
大変だったよなあ~と思い出しました。
今は
昔よのう。。
おつかれさま^^
(2012年12月26日 22時34分49秒)

Re[1]:もらいたくないもの(12/26)   dokidoki1234 さん
武魂さん
>もらいたくないもの もぅカミさんが貰ってきた!


そ、それは、“風邪”というやつでしょうか・・・
ついに武魂家に上陸!


>喉の薬買ってきて飲んでいたが カプセルの12個入り

>一回に二個

>たった二日分でした

>もぅ少し大きいのを買えばいいのにと思いますが ここが

>へんな所

>で もぅ 無くなったと

>当たり前じゃ!

>な 我が家でした(^ ^;


-----

アハハ!
すみません。
とても面白いです。
どうみても、私、奥さまタイプなので(笑)

こればかりは、“こんなもんだろう”のモノサシの違いだと思うので、
どうか責めないで下さい(笑)


まだ笑っている

自分ちのことじゃないと、可笑しく思えるから不思議です(笑)

どうかお大事にして下さい。
(笑うだけ笑ったあとでは説得力がない!?)
(2012年12月26日 22時34分57秒)

Re[1]:もらいたくないもの(12/26)   dokidoki1234 さん
他界さん
>なんか
>強烈な大阪弁
>ってか
>子供らと話すともうこんなんなんかなあ。


どうしましょう。
今日のはどうみても強烈じゃないです。
たぶん、他界先生、こちらの言葉にマイナスイメージが強いんだと思うんです。
(と自分の名誉のためにも言っておく^^;)

不思議ですよね。
こんなきたない言葉をしゃべっていても、よその地方の言葉を聞くと、
こっちの方がずっとマシだなあ なんて思うことも多いです。

マイナスイメージを売り込んでる部分が多いから、
もう、こちらの人間は当然信号無視してるって思われたりするし、
抵抗しようがないです。仕方ないかな。


>目に見えない

>インフルエンザの流行っているとき
>換気しないですぐ窓しめちゃう子らに
>目に見えなくても
>うんこが
>どんどん部屋の中にたまっていたら
>いやだらあ。
>と具体的に説明している。
>?????

----

アハハハ!!
すごい具体的です!!(笑)
たまったら困ります!絶対に!!!

もう、どんなに寒くても全ての窓、全開します!!
(2012年12月26日 22時41分51秒)

Re[1]:もらいたくないもの(12/26)   dokidoki1234 さん
メイプル0128さん
>いやだよねえ・・なんちゃらウィルスとか菌類。


過剰に心配する人とか、
全然無頓着な人とか、
極端すぎます。

そして、それらの人が混じって生きている(笑)


>上の娘が小さい頃、ご近所の奥さんが水ぼうそうの息子を連れて遊びに来て、


ぎゃあ★これはすごい。
自分ちが、かかった後であってもイヤです(笑)


>どういう神経してるんだ?と焦ったら、
>「ここらへんで流行ってるから、うつっても、菌には名前が書いてないでいいら?」と、平気で言っていたっけよ(-_-;)


こういう人、
なんか、別のやつをうつし返したいです(笑)


>たしかに見えないものって恐いよねえ。


すぐ目の前にあるのか、それとも1キロ先までないのか、
で、大違いだら。


>大病院って聞くだけで、疲れます。
>それを二人連れて・・大変でした。


何度か行ってるので大丈夫だと思ったら、
まさか、予約時間から1時間も待たすとはビックリでした。

さっき、ダンナにグチったんですが(笑)
「お待たせしいましたねえ」の一言もなかった。
そして、先生の次回予約の間違いを看護師さんに指摘したのに、わびの一言もなかった。
こういうの、許せないです。

頑固オヤジみたい(笑)


>ドキドキくんも頑張ったね~よしよし。
-----

家に帰った途端、憑きものがとれたみたいに元に戻りました。
奇妙なくらいでした。

「もう怒ってないんだ♪♪」と言ってました。


(2012年12月26日 22時47分23秒)

Re[1]:もらいたくないもの(12/26)   dokidoki1234 さん
edacchiさん
>少しくらいの風邪だったら、家で葛根湯飲んで寝るのがいちばんいいような、ね。


早期発見したいですねえ。
が、子どもじゃ、なかなか早期には難しくて(>_<)


>交通機関や病院や人ごみの中、
>弱ってる身体にはいろんなものを簡単にもらっちゃいそうだもんね~。


一緒にいた人は平気で、自分だけ風邪ひいた時なんかは思いますねえ。
「なんで私が選ばれたんやろか」って(笑)


>ってわけで、
>子どもたちを連れての外出
>大変だったよなあ~と思い出しました。
>今は
>昔よのう。。
>おつかれさま^^

-----

あ、みなさん同じところを通ってきてるわけで、
ウチはウチで、去年と今年じゃ全然ちがいますし、
2人が幼児の時のたいへんさといったら・・・!!
みたいな感じなので、

すこーしずつ
すこーしずつ、
今は昔、になりつつあるんだと思います。

ん!?
ということは、昔の私の方が、ずっとずっと忍耐強かったということですよねえ。

あたた・・・。
(2012年12月26日 22時52分52秒)

Re:もらいたくないもの(12/26)   milkyway. さん
タイトル見て。そのまま、ものもらい、かと思ってしまいました。(^^;

こういう通院が一番大変で面倒だけど、実は大事なんでしょうね。

何の為に通院しているか、その辺から説明すると、次回は多少は楽かも・・。

色々と重なると母の方が、パニックに陥ってしまいそう、それが一番不安ですね。^^

(2012年12月27日 05時14分31秒)

Re[1]:もらいたくないもの(12/26)   dokidoki1234 さん
milkyway.さん
>タイトル見て。そのまま、ものもらい、かと思ってしまいました。(^^;

あはは。
そう聞いてみてみると見えないこともないです(笑)
「もらいたくないものもらい」
みたいな(笑)


>こういう通院が一番大変で面倒だけど、実は大事なんでしょうね。


この専門があまりないので、必要なんですよね・・・


>何の為に通院しているか、その辺から説明すると、次回は多少は楽かも・・。


“つきそい”イコール 無関係、と思って、不信感なく来てくれるのは助かるんですが、
ん~~です。

ちょっとは、わかるかな、どうかな??です。


>色々と重なると母の方が、パニックに陥ってしまいそう、それが一番不安ですね。^^


-----
見た目、冷静にしてるんですが、
頭の中はえらいこっちゃ!状態ですから、息子と自分の面倒をみつつ、という感じが現実です(笑)
(2012年12月27日 14時58分46秒)

Re:もらいたくないもの(12/26)   ё☆ё りり ё☆ё さん
こうゆうことさえ、懐かしくなる日がやってくるんだよなあ~

と、おばあさんみたいなこと言ってますが。


ほんと、
その時その時は大変よね。

近所の病院などは娘ちゃん1人で行かせるにチャレンジした?
うちは小学生の高学年あたりから1人で行かせ、
中学生になったら完全に1人で。
よっぽど具合悪いと車で連れて行くが。

何度も行く都会病院もそのうち1人で行けるようになると思う。
(ドキドキさんが心配で心配でくっついていくだろうが)
(2012年12月29日 10時50分30秒)

Re[1]:もらいたくないもの(12/26)   dokidoki1234 さん
ё☆ё りり ё☆ёさん

こんな慌ただしい時にまとめてありがとね~2


>こうゆうことさえ、懐かしくなる日がやってくるんだよなあ~

>と、おばあさんみたいなこと言ってますが。


確かに、何もかもがそう見える時が来るんでしょうね・・・
(忘れないうちに、振り返っておかねば(笑))


>ほんと、
>その時その時は大変よね。

>近所の病院などは娘ちゃん1人で行かせるにチャレンジした?
>うちは小学生の高学年あたりから1人で行かせ、
>中学生になったら完全に1人で。
>よっぽど具合悪いと車で連れて行くが。

>何度も行く都会病院もそのうち1人で行けるようになると思う。
>(ドキドキさんが心配で心配でくっついていくだろうが)

-----

私、人間関係に関しては、すっっっっごい心配します。

だけど、
こういう、ひとり行動って、心配じゃないです。

というか、
はやくひとりで行けるようになって欲しいです。

自分が弟と6つ離れてたことで、小学校にはいったときから、病院も買い物も1人で行かされてたこともあって、
電車もバスも1人で乗ってたのに、
未だに、娘がこんなんで、
世間も習い事に送迎するのが当たり前になってて、
なんか、へんだなあと違和感です^^;

そういう、どこに転がってるかわかんない危険は心配じゃなくて、
人間関係、これは想像するだけで心配で心配でたまらない、

バランスの悪い私です・・・^^;
(2012年12月29日 14時02分05秒)


© Rakuten Group, Inc.