2548152 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

62kgから47kgを目指すおかあさんのダイエットブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2019.02.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
2019/2/12(火)
40代女子のリアルリバウンドブログへようこそ(笑)
そして金銭管理がテーマのハズですが、最近はマンガや映画の感想ブログになっているイマサラ金銭管理もよろしくお願いします。

ねむい。眠い。ひたすらねむい。
月のものが近い以外の理由がみつからない。あと30分寝ないでがんばって洗濯終わらせるんだ私。

ところで。
私。音楽的素養が全くない。ない上に記憶力も怪しい。

ので、まったく見当違いかもしれないけど。
サウンドフローヨガの中盤くらいかな?
四つん這いでキャットストレッチからの片足上げ、片足胸へ引き寄せの流れのところでかかるノリのいい曲。

RedfooのJuicyWiggleと似てると思うんだけど。
どう思います?
グーグル先生に聞いても何にも出てこない。


雰囲気はなぁ。ほぼこれって感じなんだけど。
こんなにおっさん(Redfoo)が歌ってたかなぁ?







しっかし・・・サウンドフローヨガの曲が知りたくてグーグル先生に聞くたびに。
私のブログ記事が上がってきてるって・・・どんだけネットに情報ないねん。

LAVAさんに素直に問い合わせたらおしえてくれるんかな。

ま、レッスン中に曲を少しでも記憶しながら、あれこれ曲を聴くのも頭の体操ってことで!

歌詞のないやつは絶望やなぁ。


クラシックなんて全然タイトルわからんから鼻歌歌ってはむすこ君にあれかけて~って言ってかけてもらってます。
今日は交響曲第9番新世界よりでした。覚えられな~い。

黒船来航を経験したり、目の前にティラノサウルスが現れたり。
というようなとんでもないでっかくって得体のしれないものをみたらこういう気分ですか?
ドヴォルザークさん。

Redfooよりも心揺さぶられるわ。
あ、Redfooは身体揺さぶり系か。



入会から約3カ月で別人にはなれなかったけれど(笑)
ヨガをはじめてから充実した日々をすごしています。
来年の定期健康診断には数字で効果を実感したい!







2017年の夏からメタバリアSをリピート中。
これを飲んだからと言って「痩せる」とは思っていませんが、きっちり飲んでいるときっちり「出る」のが心地よくて・・・手放せなくなっています。
特に、糖質制限を意識して炭水化物を絞っていくとお通じが難航する傾向があるので、そういう意味でも糖質制限とメタバリアSはよい組み合わせだなぁとつくづく実感しつつ愛飲しております。










ランキングに参加していますm(_ _)m
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村




【ダイエットの経緯】
なんちゃって糖質制限で2014年の初夏から年末までになんとか50kgまで減量できたのですが、最終目標の47kgにどうやっても到達できず、
60kg級超丈夫な胃袋にさいなまれ七転八倒しています。

2014年最大62kg
2014年7月糖質制限開始58kg
最低体重記録 2015/1/31 48.05kg
2014/12/31 49.05kg
2015/12/31 52.40kg
2017/ 1/ 6 54.00kg
2017/12/31 56.50kg

【課題】
これからの人生、「体重何キロで何を食べて生きるの?」をはっきりさせて
食欲に振り回されない生活がしたい。

2016/2/21私流ナンチャッテ糖質制限ダイエット
日々修正しすぎて2016年の頭にはカロリー収支を重視していました。

2016年の夏から秋にかけては
スイーツ爆食いしながら1日3時間ウォーキングでダイエットしようとしていた私

2017年はリバウンドの年。ロケット切り離しの年。

2018年は平和な食生活の年にしたいです!
人生バランスよく
【1】ダイエット【2】金銭管理【3】断捨離
ぜんぶゆるゆる進める1年にするよ~(^^)



ランキングに参加していますm(_ _)m
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村




2014年の夏、この本に出会わなければ一生60kgBMI25だったに違いない。

炭水化物が人類を滅ぼす [ 夏井睦 ]







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.12 22:04:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.