【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ブログ「鉄道幻灯館」

Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2006/11/26
XML
テーマ:鉄道(22177)
カテゴリ:電車(JRの特急)
中田切川を渡る飯田線の電車

3日目は塩尻から飯田線に向かいました。高速で一気に駒ヶ根まで南下し、伊那福岡と田切の間のポイントに行きました。ここには「田切のカーブ」という有名なお立ち台があるのですが、そこへ行く前に、その近くにある中田切川を渡る鉄橋で撮影することにしました。

前日までと一転して、天気は下降気味。撮影場所に着いたとき、バックの山には日が当たっているのですが、手前の鉄橋などは影になっているという、露出を決めるのにとても難しい状況になっていました。列車と鉄橋の光量で絞りを決めると、バックは露出オーバーとなって白く飛んでしまいます。黄色く色づいた山の感じを出したいのですが、列車を真っ黒につぶすわけにはいきませんので、手前の露出にあわせました。

雲の移動に伴って変化する光の量を微妙に修正しながら列車の接近を待ちました。前日より気温も随分と下がり、手がかじかんでくるほどの寒さです。スタンバイができてしばらくすると、列車が近づいてくる音が聞こえ始めました。

飯田線仕様の白い電車が鉄橋を渡っていきます。思ったよりゆっくりとした速度です。列車が視界から消え、機材を撤収しながら、早春のころ、雪をいただいた山をバックにした写真も撮影する必要があると思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/26 08:27:37 AM
コメント(3) | コメントを書く
[電車(JRの特急)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


懐かしい!   kuha153 さん
田切の鉄橋もバックの峰々も変わっていませんね。
この場所に、旧型国電を求めて通ったのは、20年以上も昔のことになってしまいました。
登場した頃は、旧国に比べ違和感のあった119系電車も、今ではすっかり景色になじみましたね。 (2006/11/26 09:56:47 PM)

ご来館お礼   ひくまさん さん
kuha153さん
20年以上前、この地に旧型国電を求めて通われたというベテランにご覧いただくには、甚だお恥ずかしい定番カットです。旧国が走っていた時代の写真は『国鉄時代』などでも見ているのですが、この線の雰囲気の良さには、今さらながら感服してしまいました。

>登場した頃は、旧国に比べ違和感のあった119系電車も、今ではすっかり景色になじみましたね。

そうですね。このほかにも長野色や湘南色の115系が混じっており、近いうち、ここにもまた、かつてのようなフィーバーが再来する気がしています。 (2006/11/26 10:33:52 PM)

Re:ご来館お礼(11/26)   kuha153 さん
>この線の雰囲気の良さには、今さらながら感服してしまいました。

伊那谷はよいところですよ。
なかでも、私は、田には水が張られ、春の花が一斉に咲き、南アルプスに残雪が残っているゴールデンウィーク頃が一番好きでした。
もっとも、この時期は、飯田線だけでなく、大糸線、信越本線、中央本線…信州はどこもすばらしいんですが。 (2006/11/27 11:19:01 PM)

PR

Calendar

Archives

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 平磯駅を通る線路はひたち海浜公園海浜口…
Traveler Kazu@ Re:錦秋の根室本線とクマの衝突(11/21) 同業者の方々と楽しく賑やかにおしゃべり…
Traveler Kazu@ Re:夕陽と朝日に輝く西九州新幹線「かもめ」(10/12) これは凄いいい風景!新幹線なのに旅情満…
Traveler Kazu@ Re:初見の「四季島」(10/11) 広い北海道で被るとは悪運強しですね・・…
なまけもの@ Re:C61牽引SLみなかみ号を俯瞰する(07/04) 初めまして。 初めてSLぐんまみなかみ号を…
jiyma21@ Re:不動明王のローカル線情景(06/20) こんばんは。 不動明王とあじさい、列車が…
jiyma21@ Re:早苗田広がる鳴門線の1500形(06/15) こんばんは。 田んぼの風景とディーゼルカ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.