【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ブログ「鉄道幻灯館」

Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2016/03/23
XML
テーマ:鉄道(22181)
門デフC11+C56の爆煙重連


この日、わたくしの友人たちも大井川へ出てきているのは分かっていたのですが、どこで撮っているのかは知りませんでした。あとで聞くと、順光にこだわる品川530さんは、光線がきれいに回るポイントへ。そこでは偶然、A氏も一緒だったとか。また、俯瞰好きの鈴屋さんは、自身こだわりの俯瞰ポイントへ、とそれぞれが自分の好みの場所に展開していました。

で、本命の門デフC11とC56の重連をどこで撮るか。2年前の夏に訪れたのが、ン10年ぶりの大井川再訪という大井川ビギナーのわたくしにとって、今も選択肢がたくさんあるわけではありません。晴れると逆光になるのは分かっているのですが、煙の魅力に勝てず、結局、大定番の第一鉄橋を選んでしまいました。

一橋の周辺は相変わらずの盛況ぶり。ゆるテツさんも含め、すごい数のギャラリーがスタンバイしています。そして、列車接近。抜里を越えたあたりから重連のドラフト音がはっきりと聞こえ出し、林の向こうに煙も見え隠れし始めました。いいぞ、いいぞ。

寸刻のち、重連は橋を渡り始め、軽快にこちらへ近づいてきます。ファインダーの中で次第に大きくなる編成。橋の中ほどまでは、少し煙の出が悪かったC56も、手前三分の一を越えたあたりからモクモクと煙を出し始めました。おお、すごい。

このブログのアップにあたり、編成全体を入れたカットにするか、機関車主体のアングルにするか、少し迷ったのですが、煙の量と迫力において機関車主体カットを選択しました。門デフは空に抜く、というセオリーも守ることができましたしね。

撮影地:大井川鐡道抜里~川根温泉笹間渡

今日3月23日は、世界気象の日、府民の日、ふみの日、てんぷらの日、踏切の日だそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/03/23 07:29:35 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Archives

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 平磯駅を通る線路はひたち海浜公園海浜口…
Traveler Kazu@ Re:錦秋の根室本線とクマの衝突(11/21) 同業者の方々と楽しく賑やかにおしゃべり…
Traveler Kazu@ Re:夕陽と朝日に輝く西九州新幹線「かもめ」(10/12) これは凄いいい風景!新幹線なのに旅情満…
Traveler Kazu@ Re:初見の「四季島」(10/11) 広い北海道で被るとは悪運強しですね・・…
なまけもの@ Re:C61牽引SLみなかみ号を俯瞰する(07/04) 初めまして。 初めてSLぐんまみなかみ号を…
jiyma21@ Re:不動明王のローカル線情景(06/20) こんばんは。 不動明王とあじさい、列車が…
jiyma21@ Re:早苗田広がる鳴門線の1500形(06/15) こんばんは。 田んぼの風景とディーゼルカ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.