2499373 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天・日記 by はやし浩司

楽天・日記 by はやし浩司

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年04月01日
XML
カテゴリ:日々の随筆
●今朝・あれこれ

++++++++++++++++++++++

嵐のように過ぎた、10日間。忙しかった。
本当に忙しかった。

が、今日は、一段落。昨夜、やっと、9時間、
ぐっすりと休むことができた。

いろいろあった。たくさんあった。
ありすぎて、ここには、書ききれない。

しかし、原稿書き、再開!

これから1週間、思う存分、原稿を書く。
書ける。

バンザーイ!

++++++++++++++++++++++

●健康診断

 私の健康を心配した人もいるかもしれない。(キーボードを叩く、指が、どこかもどかしい。しばらくパソコンから遠ざかっていたためだろう。)

 しかし安心してほしい。先週、市の医療センターから、検診結果が届いた。結果は、1項目を除いて、オール(A)!

 その1項目というのは、「脂質」。総コレステロールが、前回は283mg/dl、今回は、216mg/dl。200mg以内が健康値だそうだ。それで(B)。

 ついでに、HDL(善玉コレステロール)は、47mg/dl。
 中性脂肪は、114mg/dl。ともに正常範囲。

 心電図、肝機能検査、血液検査、尿検査、すべて異常なし!


●思いつくまま

 今朝(4月1日)は、起きてきて、まず新聞に目を通す。大きなニュースはない。が、やはり気になるのは、6か国協議。

 4月14日までに、初期段階を、アメリカとK国がすますことになっている。が、どうやら、それが事実上、不可能になりつつあるようだ。BDAにあるK国資産の移転を、中国銀行が拒否しているためらしい。

 文句があるなら、K国は、直接BDAへでかけて行き、自分で預金を引き出せばよい。しかしそれもできない。架空名義であったり、名義人がすでに死亡していたり、さらには、同一人物が、別名でいくつもの口座をもっていたり……。

 あの国は、やることなすこと、すべてインチキ。デタラメ。

 韓国と中国は、かなりあせっているようだが、ここは、静観。日本がすべきことは、音なしの構えで、様子をうかがうこと。もともと日本を蹴飛ばしてまで、合意にこぎつけた(?)、6か国協議。日本は、無視すればよい。

 「どうぞ、ご勝手に!」。

 これでヒル国務次官補も、少しは、目が覚めたことだろう。このアジアで、日本をはずして、何ができる?

●春休み

 今日から9日間の春休み。しかしこの10日間、本当に忙しかった。時間単位で、あちこちを飛び回っていた感じ。新幹線に乗った回数だけでも、6回。その間に、日本とオーストラリアを往復。講演2本。それに息子の大学の卒業式。

 今のところ、大きな予定はない。F市の友人夫妻が、遊びにくることになっているが、日時は、未定。

 ワイフのほうが、「好きなことをしよう」と、はしゃいでいる。肝心の私は、のんびりしたいと思っている。ともかくも今日は、家で、のんびりしたい。疲れた……というより、やっと一息ついた。

●畑

 ニンニクの茎が、ぐんぐんと太くなっている。ネギも芽を出してきた。インゲンは、どういうわけか、種をまいてから、2週間以上になるというのに、いまだに芽を出していない。カイワレダイコンは、いっせいに芽を吹き出した。……などなど。

 このところ起きると一番に、畑へ行き、その様子を見る。どうということのない習慣だが、それが結構楽しい。

 今年は、畑を拡張するつもり。現在は、10坪程度の畑だが、できれば15坪くらいにしたい。この春休み中に、しよう。

●浜名湖一周

 近く、長男と、浜名湖を一周するつもり。楽しみ。数日前、ワイフが地図を買ってきてくれた。が、改めて、それを見て、ゾーッ。

 思ったより、距離がありそう。だいじょうぶかな?

●熟年離婚・定年離婚

 昨夜、恐る恐る、ワイフに聞いた。「お前、ぼくと、離婚したいか?」と。

 するとワイフは、「何、言っているの?」「楽しいのは、これからでしょ」と。

 どうも、私は、ワイフの言うことが信じられない。本当は、離婚を考えているのかもしれない。今、熟年離婚、定年離婚というのが、ふえている。

 ちなみに、今朝の中日新聞の特集記事を読むと、(夫の)定年後の生活について、妻たちは……、

 楽しみにしている   ……11・5%
 どちらかといえば楽しみ……49・6%
 どちらかというと憂うつ……35・0%
 憂うつ         ……3・8%、だそうだ。
(04年、博報堂、エルダービジネス推進室調べ)
 
 「どちらかというと憂うつ」と「憂うつ」を加えると、約40%の妻が、「憂うつ」と答えているという。

 「そういうものかなア」と思ってみたり、「これが現実だろうなア」と納得してみたり……。

 気をつけよう。つまり、世の夫たちよ、「夫である」という権威主義を捨て、妻へのサービスを充実しようではないか。「おい、お茶!」「飯!」「風呂!」では、妻のほうが逃げていくということ。

 実のところ、私もあぶない(?)。

●ループ状態

 だれとは言わない。しかしボケていく人には、一定のパターンがあることがわかる。つまり思考が、ループ状態になる。

 つまり思考が、同じところをぐるぐると回り始める。言っている内容は、そのつどちがう。が、よくよく考えてみると、「同じ」ということになる。

 進歩がない。発展性もない。同じ悩みにしても、そのつど、ターゲットが変わるだけ。「Aさんが悪い」と言い、そのAさんとの問題が片づくと、今度は、同じように、「Bさんが悪い」と言い出す。

 あとは、この繰りかえし。

 もう少し整理してみると、こうなる。

(1) 思考がループ状態になる。思考が堂々巡りして、先に進まない。
(2) 思考のハバが狭くなる。こまかいことを気にする。針小棒大に考える。
(3) がんこになり、偏屈になる。「自分が絶対正しい」という妄想にとりつかれる。
(4) 趣味や興味のハバがせまくなり、交友関係も貧弱になる。
(5) 考えることを自ら、拒否するようになる。「本を読むと、頭が痛くなる」などと言う。
(6) 学習能力が低下し、音楽を聞いたり、映画を見たりということが少なくなる。

 これらは、いわば、ボケの初期症状ということになる。あとは時間をかけて、ゆっくりと、本当にボケていく。

 では、それを防ぐためには、どうすればよいのか。

 私は、チャレンジ精神こそ大切だと思うが、この先は、もう少し考えてから、書いてみたい。

●時計

 昨日、書店で、時計を買った。定期的に発売になる、時計雑誌である。その雑誌のおまけに、ホンモノの時計がついてくる。

 かなりの個数が、集まった。しかし昨日買ったのは、欠陥品。

 1時間で、何と、15~20分も、進んでしまう。しかしこれではいくら、おもちゃでも、使いものにならない。

 で、夜になって返品に行く。幸いにも、レジの人がこころよく応じてくれたので、よかった。

 私は、子どものことから、時計が好き。こまかいメカを見ていると、それだけで、楽しくなる。

●息子の卒業式

 息子の大学の卒業式が、無事、すんだ。卒業生は、15人。来賓が30人近く。父母が40人近く。あとは在校生が15人程度。

 厳粛な、ひさびさに見る、よい卒業式だった。

 父母は、みな、正装。来賓も、みな、正装。胸に赤いリボンをつけられたときには、ググーッと熱いものが、こみあげてくるのを感じた。

 Eよ、おめでとう!

 しかしこれからはもう学生ではない。社会人として、自覚して、行動してほしい。軽率なミスは、もう許されない。よく心して、先へ進んでほしい。

●OBのU君

 数日前、BWの卒業生のU君が、突然、BW教室へ寄ってくれた。今は、名古屋大学の医学部に在籍しているという。今度、2年生になるという。

 幼児クラスのときから、小学6年生まで、BWへ来てくれた。そのとき父親の転勤で、名古屋へ引っ越した。

 若いころは、教え子を、東大へ入れるのが私の夢だった。しかし当時は、いくらあせっても、それができなかった。

 が、今は、ちがう。卒業生の消息を聞くと、「あいつは、東大で……」「あいつは、東京理科で……」「阪大で……」という言葉が、簡単に返ってくる。みな、当たり前のように、有名大学(こういう言い方は、好きではないが……)へ、スイスイと入っていく。

 (だからといって、どうということはないが……。大切なことは、それぞれが、自分の夢を達成すること。)

 幼児期に、いかにその方向性をつくるか。改めて、その方向性の重要性を、実感する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月01日 09時33分21秒
[日々の随筆] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.