2494496 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天・日記 by はやし浩司

楽天・日記 by はやし浩司

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年05月15日
XML
カテゴリ:家族のこと


●母の悪口

親絶対教の信者でなくても、親の悪口を書くのは気が引ける。
どこかに「書くべきでない」という不文律さえある。
しかし親といえども、1人の人間。
いつか息子や娘に、1人の人間として、評価を受けるときがやってくる。
大切なのはそのとき、その評価に耐えうる親になっているかどうかということ。
「親である」という立場に甘えてはいけない。
「親だから」という理由だけで、子どもの上に君臨してはいけない。

世の中には、親をだます子どもはいくらでもいる。
しかし同時に、子をだます親だっている。
悲しいことに、私の母が、そうだった。

私をだましてお金を奪うなどということは、朝飯前だった。
が、問題は、なぜ、そうだったかということ。
なぜ、母は、そうなったかということ。

●母の奴隷

稼業は自転車屋だったが、生涯において、母は、一度もドライバーを握ったことがない。
手を油で汚したことはない。
店先に立って、客の応対をしたことはよくあるが、それでも手を汚したことはない。

父や兄は仕事が終わると、一度、道路に出て、外付けの水道で手を洗った。
そして裏口から家に入ると、そこでもう一度、手を洗った。
ふつう自転車屋というと、どこも、裏の裏の、トイレのノブまで油で黒くなっている。
が、私の家ではちがった。
母がそれを許さなかった。

そんなこともあって、家の中の掃除は母がしたが、土間の掃除は、兄がした。
窓拭きも、道路掃除も、兄がした。
母はしなかった。
姉もしなかった。
すべて兄がした。
兄は、死ぬまで、ずっと母の奴隷のような存在だった。

●仮面

私の母をさして、「いい人だった」と言う人は、多い。
「あなたのお母さんは、やさしく、親切な人だった」と言う人も、多い。
事実、母は、実にこまめな人だった。
人が来るとお茶を出し、始終、やさしい言葉をかけた。
食事も出し、めんどうもみた。
そしてことあるごとに、相手や相手の家族を気遣った。

「○○さんは、お元気ですかね」と。
穏やかな慈愛に満ちた言い方が、母の特徴だった。
しかし本心で気遣ったわけではない。
母はそういう言い方をしながら、相手の家の内情をさぐった。
だからその人が帰ると、いつもこう言って笑った。

「あの家の嫁さんは、鬼や。株で損して、家計は火の車や」と。

いつしか母は、仮面をかぶったまま、その仮面をはずせなくなってしまった。
恐らく母も、どれが本当の自分の顔かわからなくなってしまっていたのではないか。
自分では、「私は苦労した」「よくできた人間」と、言っていた。
本気でそう思い込んでいた。
で、その一方で、心に別室を作り、邪悪な自分をどんどんとそこへ押し込んでいった。

●仮面

兄もそうだったが、母は、相手の視線を感じたとたん、態度を変えた。
それは天才的ともいえるほどの技術だった。
こんなことがあった。

10年ほど前のこと。
兄、姉、それに私たち夫婦で、いっしょに食事に行ったことがある。
私は久しぶりに母に会った。
が、驚いたことに母は、ほとんど歩けなかった。
で、食事がすんで駐車場に向かうとき、そこまでは10メートル前後だったと思うが、
私とワイフが両側からから、母を支えた。
母は、ほんの数10センチほどずつ、ヨボヨボと歩いた。

で、そのあと、母がいないとき、それについて姉にたずねると、姉は、何かしら
意味のわからない笑みを浮かべた。
私には、その意味がわかった。
事実、その数日後、母は、クラブの仲間と、実家から2キロ戦後もある小間物屋まで
歩いて行っている。

●同情と依存

老人がまわりの人たちの同情を買うため、わざと弱々しい老人を演じてみせることは
よくある。
中にはわざとヨロけてみせたり、ものを食べられないフリをしてみせたりする。
兄にしても、よく道路でころんでみせたりした。
しかしそれとて、まわりの人たちの同情を買うため。
その証拠に、兄にしても、自分の身に危険が及ぶようなところでは、けっして
ころばなかった。

母もそうで、自分のプライドが傷つくようなところでは、けっして弱みをみせなかった。
たとえば病院の待合室など。
それまではヨボヨボしていても、廊下の向こうから知人が歩いてきたりすると、とたん、
背筋をピンと伸ばしたりした。
話し方までも変えた。

●ものすごい人

それでも私の母を評して、「すばらしい女性」と言う人は多かった。
私も、あえて、それには反論しなかった。
だれしも、表の顔もあれば、裏の顔もある。
私にだって、ある。
が、母のばあい、息子の私ですら、裏の顔を見抜くのに、30数年もかかった。
「どうもおかしい?」と思い始めたのが、そのときだった。
いわんや、他人をや。
「私にだって見抜けなかった。どうしてあなたに……!」と、そのつど思った。

そういう意味では、私の母は、ものすごい女性だった。
尋常の神経の持ち主ではない。
また常識で理解できるような女性でもない。
ワイフもそのつど、こう言った。
「あなたのお母さんは、ものすごい人ね」と。
けっして尊敬していたから、そういったのではない。
「あきれてものも言えない」という意味で、そう言った。

●遊離

心の状態、これを情意という。
その情意と、外に現れた表情が、まったくズレていた。
心理学的には、そういう状態を、「遊離」と呼ぶ。
母を一言で評すると、そういうことになる。

息子の私ですら、母がそのとき何を考えているか、さっぱり理解できないことが多かった。
ウソと虚飾のかたまり。
それが母のすべてだった。

母がまだ私に気を許しているとき、よく叔父や叔母の悪口を言った。
口が枯れるまで、叔父や叔母を、口汚くののしった。
が、そこに叔父や叔母がいると、態度が一変した。
そういう姿を、私はよく見ていた。
だから何度も私は、こう言った。
「そんなにイヤな奴なら、つきあうな」と。
が、母には、それができなかった。
つぎに会うと、再び、何ごともなかったかのように、親しげに話し込んだりしていた。
私が子どものころには、そういう母を、尊敬したこともある。
「商売というのは、そういうもの」と、母を通して、感心したこともある。

どんなに虫の居所が悪くても、瞬時に笑顔に変えて、客と接する、と。
しかしそれも度を越すと、「遊離」となる。
へたをすれば、心がバラバラになってしまう。
そういう意味では、母は、不幸な女性だった。
どこにも自分がなかった。

●信じられるのは、お金だけ(?)

ある日、母から電話がかかってきた。
「(実家の伯父の)、Sを助けてやってほしい」という電話だった。
「今度、(Sの)二男が結婚することになった。ついては、金を貸してやってほしい」と。
私が30歳になったころのことだった。

私は金の貸し借りは、しないと心に決めていた。
で、断った。
が、1週間もしないうちにまた電話があり、「では、山を買ってやってほしい」と。
私は即座に値段を交渉し、その数日後には、x00万円をもって、伯父の家に向かった。

母が先にそこに来ていた。
……ということで、当時ですら、相場の10倍以上の値段で、その山を買わされるハメに
なった。
これはあとで聞いたことだが、伯父にしても、その直前、120万円で購入した山だった。
そればかりか、伯父はその後、10年近く、管理費と称して、私に現金を請求してきた。

以後、伯父からはいっさいの連絡はなし。
「山を買い戻してほしい」と何度も手紙を書いたが、それにも返事もなかった。

母はその伯父とは、一卵性双生児と言われるほど、仲がよかった。
一時は伯父を詐欺罪で告発する準備もしたが、母が間に入っているため、それも
できなかった。

●世間体

母の人生観の基本にあったのが、「世間体」だった。
それが人生観といえるほどの「観」といえるかどうかは、疑問だが、母はあらゆる場面で、
世間体を気にした。

「世間が笑う」
「世間が許さない」
「世間体が悪い」など。
そのつど「世間」という言葉をよく使った。

こうした生き様は、江戸時代の、あの封建主義時代の亡霊そのものと断言してよい。
「みなと同じことをしていれば安心」、しかし「それからはずれると、容赦なく叩かれる」。
没個性の反対側にある生き方、それが母の生き方だった。
だから私も、子どものころから、いつもみなと同じように生きることを強いられた。
服装にしても、そうだった。
髪型にしても、そうだった。
……といっても、当時は、それほどバリエーションがあったわけではない。
が、それでも私が、ふつうの子どもとちがったかっこうをするのを、許さなかった。

母自身にしても、そうだ。
自転車屋の女主人でありながら、生涯にわたって、ただの一度も、自転車にまたがった
ことがない。
「女は自転車に乗ってはいけない」という、いつかどこかで学んだ教え(?)を、
かたくなに守った。
1年のほとんどを、和服で過ごしていたこともある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月15日 10時48分58秒
[家族のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.