13029460 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

Favorite Blog

大ポスター『ブルー … New! ITOYAさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

「井村屋 はちみつレ… てらまさん

Hyakkimaru's Blog ひゃっき丸さん
★モイラの名画座★ モイラ2007さん
2012.12.27
XML
カテゴリ:全怪獣怪人大百科
伝説怪獣ウー.jpg


ウルトラマン・第30話「まぼろしの雪山」に登場した
伝説の怪獣ウー

全身長白毛の雪男的怪獣で飯田山の麓の村に住む
孤児の雪ん子が村人から迫害を受け
助けを呼ぶ声と共に彼女を救うべく現れた。

雪ん子の危機を救うために現れるため
行き倒れになった雪ん子の
母親の化身ではないかと云われる。

また当地では伝承で知られる存在であり
必ず吹雪と共に現れ、また怪獣出現の事実が
観光客を遠ざけた為、

スキー場による観光収入で経済を成り立たせている
当地にとっては死活問題であり
遂に科学特捜隊とウルトラマンの攻撃を受けた。

雪ん子が濡れ衣で村人に追われた際には
激怒してスキー場の施設を破壊し
ウルトラマンと戦った。

スペシウム光線のポーズをとり発射直前、
雪ん子が力尽きてしまった為
彼女のウーを呼ぶ声と共に
飯田山に姿を消してしまった。

このウーのネーミングの由来は
糸芭蕉の繊維の事を沖縄方言で
「ヲゥー」と呼ぶ事に由来する。

これは脚本を担当した金城哲夫が
沖縄生まれという事もあり
彼がネーミングしたと思われる。

その後、ウーは「ウルトラファイト」で
喧嘩屋の異名を取るほど凶暴な怪獣として登場し

「ウルトラマンA」では氷超獣アイスロンに襲われて
死んだ良平という男性の魂が娘を守る為にウーとなった。

初代と違い魂がウー化する描写がある他、
やや太目な体型で男性の化身のため
男性的な姿をしている。

アイスロンと戦うも敗北したが死亡はせず
ウルトラマンAによってアイスロンが倒され
娘の無事を見届けると雪山の奥へと消えていった。

この様にウーは悲しくも可哀想なイメージの
伝説怪獣であった。


にほんブログ村 テレビブログへ にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村



【送料無料】SSSコレクション 伝説怪獣 ウー【インスパイア】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.09 21:04:44
コメント(4) | コメントを書く
[全怪獣怪人大百科] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:伝説怪獣 ウー(12/27)   てらま さん
ウーのインパクトは大きかったのか、結構覚えています
ウーがウルトラマン以後何回も出てきたのはきれいに知りませんでしたが…
(2012.12.27 22:28:32)

ある意味、印象深いエピソードですなー。   sudo さん
いつも苛められている女の子が「ウーよー」と叫ぶ声が耳に染み付いておりますなー(笑)ある意味、インパクトが強い、が!お話のほうはほとんど、記憶に無い(笑い)しかし、寂しい物語であったことは記憶にある、そう言えば、ハヤタを演じた、黒部進が好きなお話は「ウーが登場したエピソード!」と言っておりましたが。 (2012.12.28 12:12:17)

Re[1]:伝説怪獣 ウー(12/27)   上段タロー さん
てらまさん
>ウーのインパクトは大きかったのか、結構覚えています
>ウーがウルトラマン以後何回も出てきたのはきれいに知りませんでしたが…

人気怪獣がゆえに何度も出ています^^

(2012.12.30 08:49:00)

Re:ある意味、印象深いエピソードですなー。(12/27)   上段タロー さん
sudoさん
ウルトラマンの中ではジャミラとウーの話は
格別でしたよね。

印象深いです^^

(2012.12.30 08:58:17)

Profile

上段タロー

上段タロー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.