1859859 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

奥日光に来ております New! かずまる@さん

/60%off/6/24(月… New! 木昌1777さん

お寺の掲示板 New! エンスト新さん

集会場で地域の集い New! 楓0601さん

学校歯科健診の話や… New! flamenco22さん

Comments

yokota115@ Re:父の日 親を想う子供たちに感謝(06/16) New! こんにちは。 良い父の日でしたね。 北海…
クマタツ1847@ Re[1]:父の日 親を思う子供たちに感謝(06/16) New! 楓0601さんへ  周りの方々も含めて皆さん…
クマタツ1847@ Re[1]:父の日 親を思う子供たちに感謝(06/16) New! kopanda06さんへ  ありがとうございます…
クマタツ1847@ Re[1]:父の日 親を思う子供たちに感謝(06/16) New! 蕗さん8256さんへ  まあそれぞれ事情もあ…
クマタツ1847@ Re[1]:父の日 親を思う子供たちに感謝(06/16) New! エンスト新さんへ  ほんとうにいい父の日…

Freepage List

Headline News

Category

2022.07.12
XML
カテゴリ:Tくんの物語


昭和44年(1969)11月21日、新しい職場・M安全株式九州支店に初出勤した。場所は北九州市八幡西区前田町の3号線沿いにあった。なお、私が長崎に転勤した後、従来の支店から3号線の反対側200mくらい先に自前の土地・建物にして現在地に引っ越した。当時は目の前に八幡製鉄(株)の煙突が見える場所である。引っ越した後は、八幡製鐵所の西門の入り口の右側に位置する絶好の場所になった。それより前、昭和43年に八幡製鐵(株)と富士製鉄(株)の合併が発表されていたが、公取委の独占禁止法云々があり、両製鉄所が合併し新日本製鉄(株)となったのは、私が転職した翌年の昭和45年(1970)3月31日である。その後、2012年10月1日、住友金属を合併し新日鉄住金(株)となり、2019年4月1日、日本製鐵(株)に社名変更し現在に至っているようだ。

 八幡製鐵所のことにこだわったのは、M安全(株)にとって大きな取引先であり、当時から八幡製鐵所に安全靴(上の写真にある、爪先に鋼板が入ったもので種類はたくさんある)を独占して納める納入業者だったからだ。八幡製鐵所への納入靴は特注で通常「ゥ0G]と呼んでいたが、革はウグイス色だった。もちろんその他の安全用品も数多く納めていた。

 新入社員の私を入れても当時の支店の社員数は15名くらいだった。
支店長、次長、営業4人、業務2人、経理2人、倉庫1人、配送2人という布陣だったと思う。
私の初めての仕事は「業務係」である。支店長から「将来、支店の経理の仕事をやってもらうが、先ずは商品やお得意さんを覚えるように」ということで仕入れや電話応対、暇なときには倉庫に入って商品の勉強もすることになった。私自身、人間がいい加減なこともあり、銀行から全然雰囲気の違う職種・仕事であったが特別な違和感は無く、うまく溶け込めたように思う。
会社は昭和28年創業の若い企業だったが安全靴を日本で一番最初に作ったこともあり、当時から安全靴のシェアは日本一であり、安全靴の生産工場も持っていた。その他に作業服の縫製工場もあった。
その他、ヘルメット(後に自前の工場を持ち生産するようになる)、防塵マスク、防毒マスク、防塵メガネ、フェースシールド、耳栓、各種手袋、安全標識なだなどあらゆる安全用品を扱い、それぞれの有名メーカーの代理店として販売していた。それだけに商品知識を得ることや仕入れも多岐に渡るので、仕入先との交渉など大変だったが、仕事を楽しむことができた。

 得意先は八幡製鐵所を始め、小倉の住友金属工業、それらの協力企業、戸畑、若松、門司の工場群、筑豊の炭鉱やセメント会社など工場と名のつく工場のほとんどと取引があった。しかし当時のことで重工業が主体であり、またそこが多くの安全衛生保護具を必要としていた時代でもあった。

 九州支店には、後に九州支社も併設されるのだが、九州支店が日本を代表する重工業のお得意さんが多かったことや、当時九州にあった福岡出張所、長崎出張所、大牟田出張所、大分出張所のまとめ役の仕事もあって、常務取締役が支店長であった。当時は九州も含めて全国の販売網は50ヶ所くらいだった。
現在は180ヶ所になっている。
今日は固い話になってしまった。 ➇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.12 18:38:08
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


堺ブレイザーズ(バレーボールVリーグ一部男子・大阪府堺市)   人間辛抱 さん
いつもコメントを頂きまして、
誠にありがとうございます。
テーマから外れてしまいますが、
前身は日本バレーボール界の名門の一つであった
新日本製鉄堺製作所バレーボール部です。 (2022.07.12 20:07:28)

Re:堺ブレイザーズ(バレーボールVリーグ一部男子・大阪府堺市)(07/12)   クマタツ1847 さん
人間辛抱さんへ
そうですか。
ありがとうございます。 (2022.07.12 20:16:10)

Re:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   蕗さん8256 さん
T君 転職して 新しい職場が 合ってるようですね。これからが 楽しみな会社ですね。 (2022.07.12 20:55:11)

Re:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   木昌1777 さん
こんばんは。銀行を最後まで勤務されたとばかり思っていました。安全靴屋にも勤務されたんですね。自分も横浜に本社がある「みどり安全」という会社に勤務していましたので。安全靴は女だてらに良く知っています。建設会社東京の大手会社とほとんど取り引きがありました。自分は店内の販売から営業事務、経理事務をしていました。凄く懐かしく、色んなことを思い出しました。 (2022.07.12 22:06:07)

Re[1]:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   クマタツ1847 さん
蕗さん8256さんへ
その後、取り扱い商品も増えて、時流にも乗って大きく成長しました。

最近も後輩と一緒に食事をする機会がありましたが、益々発展しているようです。 (2022.07.13 06:30:52)

Re[1]:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   クマタツ1847 さん
木昌1777さんへ
 銀行は7年8ヶ月で打ち止めしました。

え! そうですか。

横浜支店ですか! (2022.07.13 06:33:04)

Re:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   yokota115 さん
おはようございます。

子供の頃、社宅の玄関には父の安全靴とヘルメットがありました。
靴の先には鉄?が入っていて、面白半分に履いたらその重いこと重いこと!
「えんか服」と言っていた作業着、「えんか」とはどういう意味だったのでしょう。
アイロンかけは私の仕事でしたが、ごわごわして苦手でした(>_<)
懐かしい写真をありがとうございます。

主人は会社に置いていますが、事故対応の時には必ず履いているはずです。
支えていただいて感謝です。

「人間がいい加減」と書いてらっしゃいますね。
年長者の方に失礼な言い方ですが、銀行から安全産業会社…すごい才能だと思います。 (2022.07.13 07:12:39)

Re:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   かずまる@ さん
クマタツさんおはようございます!
固いハナシ?いえいえ、もっと語って下さいd( ̄  ̄)
自叙伝のカテゴリー作れますね(*^^*) (2022.07.13 08:27:01)

Re[1]:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   クマタツ1847 さん
yokota115さんへ
 お父様のお勤めの会社には大変お世話になりました。
安全靴とかヘルメットは当時の我が社のモノに間違いありませんが、円管服(正式には「えんかん服」です)は他社さんが納入されていたと思います。
円管服は煙管服とか煙間服とか言う漢字も当てるようで、要するに筒状でつながっている服という意味だと思います。

 ご主人の会社には福岡支店から一括納入でした。一時、ご主人の会社から福岡支店に出向されてそのまま定年後もお勤めになった方もおられたように記憶しています。

 家族もいて、いわば背水の陣で転職しましたが、たまたま運が良くて最後は鹿児島に帰ってこれて良かったと思っています。そのおかげで昔の仲間と一緒に歌うこともできていますし、高校の同期生とも楽しい付き合いができていますから・・・。 (2022.07.13 11:34:13)

Re[1]:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   クマタツ1847 さん
かずまる@さんへ
 ありがとうございます。

この歳になると、同期生でも「自叙伝」的なモノを書く人間もいて、私も勧められて恥を忍びながら書いています。(苦笑)

 まだまだこれからです。
まあ、少しづつですが、書いていきたいと思っています。 (2022.07.13 11:38:01)

Re:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   ローズコーン さん
いえいえ、硬い話だけでなく、とっても興味が湧きましたよ。九州で一番大活躍の地帯での、その重工業を支えるお仕事ですからね。

それにしても銀行からの転職よく決意なさいましたね。そしてなんと人間らしい人の安全を守るものを扱うそのお仕事、どんなにやりがいがあったことでしょうね。その行き先は経理を扱うことに事にもつながり、もってこいの人材だったことでしょう。

日本のそんな仕事が栄えた時代の陰の功労者でもありますね。そして今に栄えて繋がっている。…素晴らしい!。

大変面白く読ませていただきました。 (2022.07.14 06:44:29)

Re:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   クマタツ1847 さん
当時は隙間産業にうまく取り組んだとか、既存の大企業が目を付けなかった分野であるなど週刊誌などでも報道されるようになり、安全が大事というような時流にも乗って次第に成長していったように思います。

 私も初めは使命感など持っていませんでしたが、途中からは面白くなって35年位仕事をすることができました。全てに感謝です。 (2022.07.14 08:17:43)

Re:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   kopanda06 さん
こんばんは。

いつもありがとうございます。
大雨には十分にご注意ください。

製鉄業界も統合が進み、
すっかり変わりましたね。
(2022.07.14 22:11:39)

Re:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   楓0601 さん
おはようございます。

八幡製鉄が富士製鉄と合併し新日本製鉄に住友金属と合併し新日鉄住金が
現在の会社遍歴があるのですね
M安全は八幡製鉄に安全靴を収めていた会社ですね
爪先に銅板が入った靴を独占で納めていたのですね
安全靴は日本一の会社ですね
ヘルメットや防塵マスク、防毒マスク、防塵メガネ、フェースシールド、耳栓、各種手袋、安全標識等の安全商品の会社はやりがいがあったでしょうね (2022.07.15 06:12:58)

Re[1]:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   クマタツ1847 さん
kopanda06さんへ
鉄鋼業界も様変わりで隔世の感ありです。

いろいろの機会に製鉄所にも入構しましたので、思い出はつきません。 (2022.07.15 06:30:12)

Re[1]:Tくん転職し、新しい職場へ(07/12)   クマタツ1847 さん
楓0601さんへ
 職場環境もお得意さんも良くて楽しく仕事をすることができました。

私が販売業務から退いてから20年くらい経ちましたから、工場関係もいい意味での合理化も進み、更に働きやすくなっているのではないでしょうか。 (2022.07.15 06:34:30)

鹿島アントラーズ(サッカーJリーグ一部・茨城県鹿嶋市)   人間辛抱 さん
いつもコメントを頂きまして、
誠にありがとうございます。
前身は日本サッカーリーグ(JSL)二部の常連で、
茨城県鹿嶋市をホームタウンとした
住友金属工業(現在・日本製鉄)鹿島製作所蹴球団です。 (2022.07.26 20:51:07)

JFE千葉体育館(千葉市中央区蘇我)   人間辛抱 さん
いつもコメントを頂きまして、
誠にありがとうございます。
テーマから外れてしまいますが、
千葉市中央区をホームタウンに、
バレーボールVリーグ男子2部に所属している
千葉セルバのホームアリーナとして
使用されています。 (2022.08.02 20:15:24)


© Rakuten Group, Inc.