7450355 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

乳癌は早期発見も早期治療もいらない

乳癌は早期発見も早期治療もいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年05月08日
XML
カテゴリ:卵巣・腫瘍・癌

どうして中学生が? 読売新聞の記事を読んでみましょう。

中学生で卵巣摘出 体への影響心配

 現在、中学生の娘が初潮を迎えたのが小学6年生の時で、なかなか不順だったらしく、ついには半年前に1日だけ、しかも少量の出血があって、それ以来きてないと言うので1か月前に婦人科を受診したら、卵巣腫瘍(9センチ)と診断され、片方の卵巣の摘出手術をすることになりました。こんなに若いうちに卵巣を取ったら、今後、体に影響は出てこないのでしょうか。妊娠や出産はできるのでしょうか。(43歳女性)
卵巣膿腫の種類について主治医によく聞いて
 櫻木範明 北海道大学医学部産婦人科教授・病院腫瘍センター長(札幌市)

 卵巣は多くの卵子を含み、それぞれの卵子は女性ホルモンを作る細胞に囲まれています。卵子は卵巣から外に排出され(排卵)、卵管に受け取られて子宮に運ばれます。排卵の前後で女性ホルモンは規則的に変動します。初潮の頃はまだきちんとした排卵がないため月経は不規則だったり、長引いたりします。

 卵子とそれを囲む細胞を含めた卵胞の中に液体や血液がたまって卵巣が大きくなり、不正出血や下腹痛を伴うことがあります。思春期の女子ではよく見られることです。このような卵巣嚢腫(のうしゅ)を機能性嚢胞(のうほう)といい、数週間で自然に小さくなります。卵巣嚢腫がねじれて(茎捻転=けいねんてん)強い下腹痛を生じた場合には内視鏡的治療が必要となります。卵胞内の液体貯留を抑制するために経口避妊薬を用いることもあります。

 一方で、自然に消えることが無いものを卵巣腫瘍と呼び、良性(9割)と悪性(1割)のものがあります。良性腫瘍では正常の卵巣部分を残して、腫瘍だけを取り除きます。悪性腫瘍では手術と抗がん剤治療が必要となります。思春期の卵巣悪性腫瘍の特徴は、抗がん剤が大変よく効くことです。大人の卵巣がんのように子宮や卵巣すべてを切除せず、将来の妊娠・出産を可能とする治療を行うことが原則です。

 機能性嚢胞、良性腫瘍、悪性腫瘍のいずれであるかにより治療方針が大きく変わります。頻度からすると「機能性嚢胞>良性腫瘍>悪性腫瘍」ですので超音波やMRI検査結果を主治医の先生からよく説明してもらい、納得して治療を受けましょう。(日本専門医制評価・認定機構協力)

(2013年5月8日 読売新聞)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=76709


もう一度書きますけど、この中学生は何故に卵巣腫瘍ができたのでしょうか。
そこのところ、つまり、原因を考えもせず、改善もしないで腫瘍だけを
取り除いたところで、治った、とは言えないのではないでしょうか?

【送料無料】乳がん患者の8割は朝、パンを食べている [ 幕内秀夫 ]

ちくま文庫 ま45?1【1000円以上送料無料】最強の基本食ががんを防ぐ/幕内秀夫【RCP】

★お知らせ★
[乳癌は早期発見も早期治療もいらない]の過去記事をアップしています。
こちら↓をぜひ訪れてくださいまし。
癌治療に抗ガン剤も放射線も手術もいらない

【送料無料】クスリをいっさい使わないで病気を治す本〔改訂新版〕 [ 森下敬一 ]

★本日2つめの記事でした。前のも読んでくださいね★

森下敬一の血液をきれいにして病気を治す自然医食療法

人気ブログランキングへ
どちらか↑ ↓1つでもクリックしてくださると、とっても嬉しゅうございます。
にほんブログ村 医療情報








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月08日 21時55分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[卵巣・腫瘍・癌] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

野母伊 志穂輔

野母伊 志穂輔

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

お気に入りブログ

2305. 5月の読書 & … New! カズ姫1さん

オレンジ革命から始… New! Condor3333さん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

父が植えたザクロを… New! 楽天星no1さん

吉野敏明先生、腐敗… White Eagleさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.