7450673 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

乳癌は早期発見も早期治療もいらない

乳癌は早期発見も早期治療もいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年04月23日
XML
カテゴリ:いろんなこと
それぞれ呼び方は違いますが、
「パレオ食ダイエット」「MECダイエット」などと言われています。
以下の記事を読んでみましょう。

世の中には、星の数ほどのダイエット方法がありますが、ちょっと風変わりな「原始人ダイエット(パレオダイエット)」というダイエット手法があります。

日本ではあまり聞き慣れないダイエット法ですが、アメリカではセレブの間で話題になっているという、このダイエットは、原始人と同じ、肉を中心とした食事をして痩せるというものです。

もちろん、肉ばかりを食べるというわけではなく、農耕が始まる前の250万年前から1万年前の時代の食生活に近づけるということで、大半が肉や魚ですが、あとは、野菜や果物などを食べて、豆類や穀類などの農耕が始まる前には、なかった食べ物は基本的に食べないというものです。

原始人ダイエットでは、旧石器時代(約260万年前から約1万年前まで)までに、人間の進化は完了していて、現在までに遺伝子的にあまり変化がないという理論のもとに現代人も旧石器時代の人たちと同じ食事をすることで、健康的に痩せられるとされています。

(進化生物学書のリチャード・ドーキンス氏の著書によると、もし、現代人が1万年前の人間と交配をしても子供はできないだろうとありますので、「遺伝子的にあまり変化がない」というのは、個人的には微妙な気がしますが。。。)

最近の研究でわかってきたネアンデルタール人の食事

ところが、5万年前のネアンデルタール人の排泄物を調べたところ、肉だけを食べていたのではなく、植物や木の実やナッツ類を多く食べていたことがわかりました。

植物に関しては、新鮮な生野菜を食べていたことは、あまりなく動物の内臓(胃や腸)から多く摂っていたのではないかとされています。

この調査は、ほんの数例を調べた結果ということなので、たまたまそのような食事をしていたグループだった可能性も捨てきれませんが、少なくとも、これまでの常識だった、ネアンデルタール人は肉だけ食べていたという考え方は、覆ってしまったと言ってもよいでしょう。

人間に一番近いチンパンジーの食事でも、肉の割合は全体の5%~0%でしかないことを考えると、人間が食事のほとんどを肉で摂っていたとすることに無理がありそうですね。


参考資料:Voice of America

http://sondabara.com/neanderthal-diet/

こちら↑の画像をご覧くださいね?

>アメリカではセレブの間で話題になっているという、
>このダイエットは、原始人と同じ、肉を中心とした
>食事をして痩せるというものです。

原始人もやはり菜食中心だったというお話
https://www.youtube.com/watch?v=C70X5eLXQnk


わたくし野母伊は、肉食をやめたから
ダイエットできたのですけど...?

人気ブログランキングへ
どちらか↑ ↓1つでもクリックしてくださると、とっても嬉しゅうございます。
にほんブログ村 医療情報

★本日3つ目の記事です。前のも読んでくださいね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月23日 21時36分28秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

野母伊 志穂輔

野母伊 志穂輔

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

お気に入りブログ

日本語のお勉強 今… New! 為谷 邦男さん

耳の再建手術に取り… New! 楽天星no1さん

追い詰められたアメ… New! Condor3333さん

2305. 5月の読書 & … カズ姫1さん

吉野敏明先生、腐敗… White Eagleさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.