9566631 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

日本の野生蘭 ネジ… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

またまた花は6月も… New! だいちゃん0204さん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.05.12
XML
カテゴリ:野鳥たち
☆4月29日に見つけた雛9羽のカルガモは、2週間たちましたが9羽ともそろって元気よく育っています。ウォーキングコース(玉川上水)の美堀橋の下流の巣のあたりから上流に歩いていくと、雛が移動しているのを見つけました。
  • カルガモ01.JPG

  • ☆ゆっくりと進んで行く時もあれば、走るように早く進むときもあり、なかなか撮影できません。
  • カルガモ02.JPG

  • ☆まだ小さい羽と背中の模様は、雛によって微妙な個性があるようです。
  • カルガモ03.JPG

  • ☆羽が小さいのがわかります。
  • カルガモ04.JPG

  • ☆最初は雛鳥しか見かけませんでしたが、親鳥も一緒に移動していました。
  • カルガモ05.JPG

  • ☆親鳥のつがいが、雛の移動を見守っているようです。
  • カルガモ06.JPG

  • ☆雛8羽と親鳥です。もう1羽の雛鳥は手前を移動しています。
  • カルガモ07.JPG

  • ☆高さ30センチメートルほどの堰があり、親鳥は越えていきましたが、雛鳥には無理なようです。
  • カルガモ08.JPG

  • ☆堰越えはあきらめた雛たちです。
  • カルガモ09.JPG

  • ☆雛を9羽まとめて撮影することは、雛の動きが早くて、やはり難題です。その中で、何とか9羽が収まった写真です。8羽はしっかり写っていますが、先頭の1羽は陰になり頭がはみ出てしまいました。
  • カルガモ10.JPG

  • ☆ウォーキングコース(玉川上水)の下流の美堀橋から上流の平和橋まで、およそ2キロメートルの移動でした。上流にも下流にも堰があるので、この辺りを移動しながら成長していくことになるようです。通りがかった近所の方の話によると、昨年はカラスに襲われた雛もいたそうなので、無事9羽そろって育ってほしいものです。また、後日、成長の様子を紹介します。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2013.05.12 05:36:22
    コメント(0) | コメントを書く



    © Rakuten Group, Inc.