9586214 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

愛変わらず! 花はニ… New! だいちゃん0204さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.05.18
XML
カテゴリ:山野草
☆コナスビの茎が地面をはって四方に広がり、黄色い花を咲かせています。
  • コナスビ1.JPG

  • ☆コナスビは、日本全土の道ばたや庭にふつうに見られるサクラソウ科オカトラノオ属の多年草です。茎には軟毛があり、葉腋に直径5~7ミリの小さな黄色の花を1個ずつつけます。
  • コナスビ2.JPG

  • ☆深く5つに分かれた萼に包まれているコナスビの花冠は、深く5つに分かれて平開します。雄蕊は5本、花の真ん中に1本の雌蕊があります。
  • コナスビ3.JPG

  • ☆コナスビの花は、雌蕊が先に熟する雌性先熟の花です。雌性期には、雄蕊の葯から花粉は見えません。
  • コナスビ4.JPG

  • ☆その後、雄性期になると、葯から花粉が出てきます。
  • コナスビ5.JPG

  • ☆そして、コナスビの花の開花末期には、雄蕊が立ち上がって柱頭に自葯の花粉がつきます。
  • コナスビ6.jpg

  • ☆コナスビ(小茄子)の名は、小さな実(果実)が茄子に似ていることから名づけられたそうです。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2015.05.18 03:21:04
    コメント(0) | コメントを書く



    © Rakuten Group, Inc.