9581076 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

差し歯の調整! 花は… New! だいちゃん0204さん

季節の花 シロバナ… New! himekyonさん

K川散策日記:源流域… New! ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.04.21
XML
カテゴリ:山野草
☆3月29日、植物観察入門講座で八王子市・高尾山での植物観察を行ないました。その内容を順次紹介しています。イノデです。(2018年3月29日撮影)。
  • イノデ01.jpg

  • ☆イノデは、本州から九州の山地の林の下などに生えるオシダ科イノデ属の常緑シダ植物です。イノデの仲間は数種類あるようですが、雑種も含め同定が難しいそうです。詳しいことはわかりませんので、イノデとしておきます。
  • イノデ02.jpg

  • ☆イノデの葉身は光沢があり深緑色、縁に不規則な鋸歯があります。
  • イノデ03.jpg

  • ☆イノデ(猪手、猪の手)の名は、新芽が出る時に鱗片をたくさんつけて丸まっている様子がイノシシの手に似ていることから名づけられたそうです。新芽が印象的で、名前の由来に納得してしまいました。
  • イノデ04.jpg





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2018.04.21 05:00:19
    コメント(0) | コメントを書く



    © Rakuten Group, Inc.