1138331 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

家曜日~うちようび~

家曜日~うちようび~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.05.02
XML
僕は、昨日からゴールデンウィークがスタートっす。

なっが~いステイホーム、なっが~い「家曜日」の始まりです。


てゆーか、最近、思うんだけどさ。

あれだね、「うちで過ごそう」ってのは、要するに「うちへ帰ろう」ってことだね。

もちろん、この文章を書いている今だって、肉体的には家にいるわけだから、

とっくに家に帰ってきているのだけれども、

気持ち的には、闇雲に邁進してきた自分を、いったん原点回帰させるべき時だぞと。

心よ、うちへ帰ろう。

心よ、いったん帰って、再出発しようじゃないか。

個人的には、この自粛生活を、そんな風に捉え始めています。




今年も、家庭菜園を始めましたよ。




昨年は、雨が多く、不作でねえ。

うお~い!キューリ君、トマトちゃん!今年は期待してっからね!


さて、今日は「電子決済」の話。

時代はとっくにそっちのほーに着々と向かっているのに加え、
この新型コロナウイルスの影響もあって、
今後、決済のキャッシュレス化は、急加速で進むことは間違いない。

そんな時代の渦中あって、僕はといえば、
お恥ずかしい話、今だカードやネットで買物をしたことが一度も無い。
クレジットカード・電子マネー・QRコード決済・ペイペイ、
聞いたことはあるが、違いが分からない、よく意味が分からない。とほほ。

自慢じゃないが、わずらわしいことは全て妻にお願いして来たからである。

時代の渦、呑まれまくり。ぼ~く、ドザえも~ん。

いや~、でも、さすがに、ぼちぼちヤベえな、何となく。

一応、一通りのことは、出来るようにしておこうかな、そこはかとなく。

つれづれなるままに、うれし恥ずかし四十五歳。


ちゅ~かさ。

素朴な疑問、あんだけど。

滅びゆく恐竜の、断末魔の叫び、聞いてくれる?

仮にこのままキャッシュレス化が進んで、
近い将来、生活の中で現金を見ることが、さほど無くなって、
いずれ現金を一度も見たことのない世代、そんなヒトたちが現れるとして。

その頃のヒトたちは、例えば、

一千万円。
という、金額を耳にした時にね、

脳内の視覚的イメージとして、どんな画像を思い浮かべるんかいな?




例えば、こんなん?

まさかね。

年貢じゃあるまいし。




例えば、こんなん?

ははは。

海賊じゃあるまいし。




ウホウホ!

ギャートルズじゃあるまいし!




僕ら的には、一千万円って聞いたら、即座にこの画像をイメージするっしょ?

札束の山、百万円の束10個。

んで、この札束をドンと目の前に出されたら、普通にビビってしまうっしょ?

間違いなく体が反応してしまう。冷汗が出たり、震えたり。

それは、僕たちが「お金の価値」というものを、
お札や硬貨のデザインという視覚的要素もさることながら、
手にした時の感触や重さ、印刷物の臭いや金属の臭いなど、
様々な感覚で肉体的に認識しているからである。

体がお金の価値を知っている、ちゅうことね。

では、キャッレス化の果ての果てに生きるヒトたちは、

一千万円。

と聞いて、何をイメージするのだろう?




おそらく、これかな?

いきなりアラビア数字!

一千万円と聞いて、「1」をひとつ「0」を七つイメージする。

そして、いずれ僕たちも紙幣や硬貨の存在を忘れ、数字だけをイメージするようになる。

このまま、電子決済が浸透すれば、従来のお金の価値の「感じ方」は変わる。。

だからキャッシュレス化がよくないと言っているわけでは、決してない。

現金なんて、いっそさっぱりと無くなればよいと思う。

ただ、間違いなく「お金の価値」というものは希薄になるなあ、と思うだけであってね。



先日、家族そろって夕食を食べていたら、妻と長女が、何事か交渉をしていた。

長女)
このあいだ、お風呂掃除したから、5ママペイでしょ、昨日は肩揉みしたから、3ママペイでしょ、
合わせて8ママペイで「動物の森」をもう1時間プレイする時間を買いたい。

妻)
8ママペイは、安い。
今からお皿を運んだら、2ママペイ支払うから、
合計10ママペイで、任天堂DSプレイ時間、1時間延長を販売します。

長女)
オッケー!買った!

これまで、うちの子供たちには、お手伝いをするたびに、現金でお小遣いをあげていたのであるが、
どうやら最近は「ママペイ」という架空の価値でやり取りをしているらしい。
知らぬ間に、我が家もキャッシュレス化が進んどったでかんがや。
長女はお手伝いをするたびに、妻が口頭で支払う「ママペイ」をノートに控えている。
そして、この「ママペイ」の交渉のポイントは、
驚くべきことに、お手伝いという労働の対価を「お金」に換算せず、「時間」に換算しているところである。
後々分かったことであるが「時間」のみならず、「場所」や「秘密」や「ママの優しさ」なども買えるらしい。

世の中、お金だ。

当たり前のように、そう教えられて育った僕たちには、考えにくいことであるが、

何でもかんでも価値をいったんお金に換算すればよい、という時代は終焉を迎えているのであろう。

キャッシュレス化の果ての果ては、「マネー」という概念すらなくなるのかもしれない。

いずれは、ある「価値」をいきなり別の「価値」へと換算するという、

離れ業がまかり通る世の中が、やって来るのかもしれない。


ありふれた中産階級のサラリーマンの食卓に、思わぬ未来が転がっていたので、

僕、慌てふためいて、あわわわわあ。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ポチッと一枚!
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.03 21:52:06
[Q輔。「家」とは「ホーム」のこと。] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

Q輔とU子

Q輔とU子

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

楽天カード

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.