6543667 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.27
XML
テーマ:読書備忘録(1353)
カテゴリ:読書
手紙ハート2■手紙のなかの日本人:半藤一利■
■内容紹介(出版社より)
夏目漱石、親鸞、織田信長、明智光秀、勝海舟と西郷隆盛、永井荷風、小林一茶、
良寛、太閤秀吉、細川ガラシャ……歴史を彩る文人や武人、22人の手紙。
無心状であれ、恋文であれ、遺書であれ、それらは真率な感情が綴られ、
思わず笑ってしまったり、あるいは襟を正したり。
「いろんな人たちと一杯やりながらの会話を楽しむつもり」で、
歴史探偵・半藤さんが美しい日本の手紙を読み解いた名著復刊!
ラインやメール全盛の今だからこそ、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

■目次(「BOOK」データベースより)
★屹立する親鸞 温かい親鸞ー仏の御恩を報じまゐらせたまふになりさふらふべし
★闘う宗教人にして詩人 日蓮ー昼夜耳に聞くものは、枕にさゆる風の音
★簡潔無比の織田信長ー猿帰り候て、夜前の様子、つぶさに言上候
★「逆順無二」 明智光秀のクーデター本能寺において信長父子を誅し、素懐を達し候
★婦唱夫随の秀吉とおねーゆるゆるだきやい候て、物がたり申すべく候
★細川ガラシャ 貞女か烈女かー御心に入候て御うれしく候
★歪曲された淀どのの哀れさー江戸にもわもじをするすると誕生にて御入り候
★大高源五の孝子の面目ー是かぎりの文にてござ候
★裏も表もない良寛禅師ーハイ今日は雑炊の味噌一かさ下されたく候。ハイサヤウナラ
★苦闘する煩悩の人 小林一茶ー長々の留主、さぞさぞ退屈ならんと察し候へども、病には勝たれず候
★気宇壮大すぎた佐久間象山ー丁度大たらひの下にはまぐり貝御座候様に見え申し候
★吉田松陰 穏やかにして気魄ありー僕は忠義をする積り、諸友は功業をなす積り
★天馬空を征く 坂本龍馬ー一人の力で天下動かすべきは、是また、天よりする事なり
★勝海舟と西郷隆盛 政治家と革命家ー現時に臨み候ては此の勝先生とひどくほれ申し候
★乃木静子の死と「母の訓」-女大学をよくよく御覧相成たく
★よき父親の夏目漱石ー御父さまは此手紙あおむけにねてゐて万年ふででかきました
★永井荷風における「女の研究」-しみじみお咄し致す折もあるべきかと、それのみ楽しみに致し候
★山本五十六 名をも命もー月明の夜又は黎明を期し全航空兵力を以て全滅を期し敵を強襲す
★「サムライたれ」と説く小泉信三ー君の出征に臨んで言って置く
★香淳皇后の微笑のかげにーB29は残念ながらりっぱです
■手紙のなかの日本人■
■著者情報(「BOOK」データベースより)
★半藤一利(ハンドウカズトシ)
昭和5(1930)年、東京に生れる。作家。
令和3(2021)年1月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●「手紙」という語は江戸時代から用いられたもので、それまでは書かん(かんという字がなかった。)
尺牘(せきとく)、消息、玉章(たまずき)、玉信、書状、往来など、いろいろな名称があった。
いずれも中国の用語で、輸入されたもの。
なかでもわたくしが好むのは「雁(かり)の便り」という言い方で、同じように
雁書(がんしょ)とか雁札(がんさつ)とか雁の使いともいったりする。

◎雁の名前がつくのは、雁の足に手紙を結びつけて放したから。
手紙ハート●それぞれの手紙とエピソードで、これまでの印象がかわるほどの人もいた。

●終戦後、皇太子に教育係で、美智子皇太子妃実現にも大きく関与したことで有名な小泉信三は、
戦争に向かう息子に手紙を書いているが、泣ける。( ;∀;)
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.08 00:02:22
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

網戸の網替えました。 New! ふろう閑人さん

クロカンバ♪ New! snowrun29さん

全国統一小学生テス… New! **まる子**さん

「枕草子」(上)を… New! 七詩さん

昼寝覚め New! 桐山陶子さん

Freepage List

Comments

七詩@ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) New! 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
七詩@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.