2993578 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2011年03月17日
XML
カテゴリ:オージー&NZ

[2007]ピノ・ノワール カウリ・ベイ

地震で忘れてたというか、静岡県東部で起こった震度6強の地震の時に食材調達人さんと飲んでいたワイン。三島だったので震度4を耐えたワインと言えましょう。って地震時にはもうほとんど飲んじゃってましたけどね。

NZはあんまり詳しくないのでサイトから引用

カウリ・ベイのワインは、ニュージーランド南東のマールボロの中でも、良質の単一畑から取れたブドウのみを使い、ニュージーランドで最も優秀なワインメーカーの一人である、スティーブ・バード氏によって造られた逸品です。氏はニュージーランドでも名高い醸造家であり、モートン・エステートや、ソーンブリーなどでプレミアムを銘打つワインを数々造り出してきました。中でもソーンブリーのソーヴィニョン・ブランは、ワインスペクテーターのTop100に選ばれたほどの傑作です。その彼が、より多くの人に低価格で美味しいニュージーランドワインを飲んでもらいたいという思いのもと、最高のブドウとマールボロのユニークなテロワールを反映した最高の土地で一切妥協することなく造るワインがこのカウリ・ベイです。そのセレクションは鮮やかなアロマ溢れるソーヴィニョン・ブラン、トロピカルな果実味いっぱいのピノ・グリ、そして濃厚さが魅力
のピノ・ノワールになります。


まあ、ワイン自体はこちらで購入したわけではないのでアレなんですけど。

なんといいますか、とってもニューワールドなワインです。ブルゴーニュのような繊細さをもとめてなかったのでちょうどよかったです。果実味メインで完熟ブドウの味がします。とってもいい年のガメイのニュアンスと言うか(やっぱ違うな)濃くてエレガントではないけど分かりやすいワインになっていて、ワイン初心者の食材調達人さんにも安心してオススメできるのでオススメしたら気にいってくださったみたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月17日 12時48分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[オージー&NZ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.