2997355 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2011年10月26日
XML
カテゴリ:フランスワイン♪
 「ムムム・・・」は、ロワール・サンセール地区の名門メゾン「フルニエ・ペール・エ・フィス」が提供する、ヴァン・ド・ペイ(ヴァン・ド・フランス)シリーズの上級ブランドです。
 サンセール村から北西に3kmのヴェルディニー村に所在するこのメゾンは、ネゴシアンとしての活動のみならず、傘下に「ドメーヌ・フルニエ」「ドメーヌ・ド・サン・ロンブル」「ドメーヌ・デ・ベルティエ」の3つのドメーヌを擁し、合計70haの自社畑から、サンセール、プイィ・フュメ、ムヌトゥ・サロンなどを生産しています。
 1970年に継承したクロードとジャックのフルニエ兄弟の下で大いに発展を遂げ、今日、サンセールで2番目に大きいメゾンに数えられるまでになりました。極めて近代的かつ清潔な醸造所で生まれる彼らのワインは、仏ミシュラン3つ星の「ランズブール」をはじめとする多数の高級レストランやビストロ、ホテルなどにオンリストされ、輸出先は58ヶ国(!)を数えます。また、国内外の錚々たるワインメディアからも高い評価を獲得し続けており、高品質なロワールワインの代名詞的なメゾンとして、名声を確立しております。
 「ムムム・・・美味しい!」という意味のこのブランドは、フルニエ兄弟が「ヴァン・ド・ペイの最高品質を目指したもの」です。
 ピノノワールもソーヴィニヨンも、自然に次のグラスに手が伸びるような見事なバランスで、特にソーヴィニヨンは、実際にこのカテゴリーの頂点を極めている可能性が高いことを、メディアの評価等が示唆しています。


フルニエ・ペール・エ・フィスって知らなくて、楽天にもなかったのでいろいろ検索したら出てきました。ヌーヴェル・セレクションさんのHPでした。

このワイン、下里さんちに行った時に
「最近はACですけど、ブルゴーニュのピノが多いですねー」って話をしたら勧めてくださったワイン。あの方とってもあまのじゃくで面白い。こういうことがあると専務とかもそうなんですけど、実店舗に遊びに行って買い物したいなとなりますね。

ついでにワイン情報も転載。

Pinot Noir Grande Cuv?e
ピノ・ノワール グランド・キュヴェ

Vin de France。南仏のPay d'Oc産のピノノワールが約80%、ロワール・トゥーレーヌ地区のVin de Pays (IGP) du Val de Loire産のピノノワールが約20%のブレンド。いずれも粘土石灰質土壌で、平均樹齢は40年。スレンレスタンクで12ヶ月間の熟成。「ヴァン・ド・フランスとしてのベストのピノノワールを長年追求し続けて、このブレンドに辿り着きました。果実味たっぷりな南仏のピノノワールと、色合いも淡く繊細なロワールのピノノワールは、見事な補完関係にあります」(クロード・フルニエ)。


なにが変って、ピノノワールの産地ブレンドってことです。南仏のピノノワールとロワールのトゥーレーヌのピノノワールのブレンドです。

そして味わいですが、「これピノ?」ってくらいに南仏のニュアンスが強い。ブルゴーニュのピノノワールは本来的には酸度が高めで、色素薄くてって感じなので、貴族の令嬢か修道院のシスターなツンデレっぷりがあるのですが(意味不明というか、ちょっと擬人化キャラを考えてみたけど失敗)このピノノワールには運動大好き(陸上部だけど特にすごくはない)な幼馴染という感じのとっつきやすさがあるかな?

南仏らしい明るさが前面に出ているのでブルピノのような神経質さがありません。言い換えると「別にピノである必要なくね?」って思えたりもするのですが。けど、飲みやすさ全開なのでいいワインだと思いますです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月27日 07時58分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[フランスワイン♪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.