2994628 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2013年04月23日
XML
シュロス・リーザー

ドイツワインを飲むのはいつ以来なんだろうって思う今日この頃。
ブログを漁ってもあんまりでてこない…。
2008年に飲んでいるのが記事にありました。
まあ、そんなもんでしょうね。
リースリング自体はアルザスとかで飲んでいるんですけど。

そんなわけで、久しぶりのドイツワイン。

 シュロス リーザー2008

稲葉さんのラベルには「やや甘口」ってなっていましたがそんなに甘くないです。
ドイツでモーゼルってお王道だなー。

とあるサイトで2008年の情報があったので転載しときます。

緑がかった照りのある黄色、青リンゴやグレープフルーツを思わせるすがすがしい芳香。しっかりとした上品な酸味が、葡萄の持つ甘味と素晴らしいハーモニーをみせています。コシもあり、非常にバランスの良い飲み応えのある辛口仕立ての洗練された味わいです。‘08年が、「ワインスペクテーター2010.6.15」で90点。

『よりドライなスタイルのこのワインは、たっぷりのスレート、スパイス、白桃、ホワイトペッパーのアロマとフレイヴァーがある。フレッシュで繊細、十分な強さと長い余韻がある。飲み頃は今から2014年。  90点   「ワインスペクテーター2010.6.15」』


そうそう、この「やや甘口」っていうのが微妙で、このワインはあまり甘味は感じなくてリースリングらしい酸味のほうが勝っているのでいいんですけど、ワインによっては「あまっ!」っていうのもあったりします。辛口リースリングからすると「やや甘口」なのか、甘口リースリングと比較すると「やや甘いレベル」なのかでだいぶ違うのよね。

ニホンゴってムズカシイネー

ワインはおいしいです。この季節にピッタリ。
前のイタリアよりも夜に向いているワインだと思いますが両方とも初夏にいいワインです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月26日 06時58分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[その他ヨーロッパ系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.