2992288 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2016年03月24日
XML
オラッチェさん

温泉はいったらソフトクリームを食べようシリーズということで、冷川温泉 ごぜんの湯さんに行った後に道に迷ってなぜか熱海に降りちゃって、熱函使って丹那盆地まで来てしまいました。

丹那盆地といえば、丹那断層。
昔々大きい地震(北伊豆地震:1930年)があってずれた断層が見えるという公園があります。
しばし見学。

丹那盆地って結構いろいろありまして、東海道線の丹那トンネルととっても関係性がある土地です。

丹那トンネルは東海道線の熱海から函南間のほとんど7.8キロに及ぶトンネルです。
着工は大正7年(1918年)に工事が始まってできたのは昭和9年(1934年)という、えらい期間のかかったトンネルです。
難工事の連続で、丹那断層ができた北伊豆地震のときは、思いっきり活断層にぶちあたっていて、トンネル自体がずれました。

そして、水が死ぬほど出ましてもうすごかったらしいです。

丹那トンネルから出る水を上水道として使っていると聞いたんですけど今もでしょうかしら???

どんだけすごいかというと、それまで丹那盆地は水資源が豊富で、きれいな水を利用したわさびの栽培が盛んだったのですが、トンネルのおかげで湧水がなくなってしまって水田とかワサビ田が枯れちゃいました。

労働争議的にもめまくりまして、それの代わりとして奨励されたのが酪農になります。
たしか転換するための補助金が出たり、冷蔵用の設備が入ったりしたらしいです。

そう、いまの丹那牛乳の始まりは丹那トンネルなんですねぇ。

そこらへんのお話は実家にあった丹那トンネルの本で勉強したんですけど、もう一回読みたいんだよなー。
あるんかな?

というわけで、オラッチェさんのソフトクリーム。


結構濃い目ですね。
けど、生クリーム的な濃さではないので好感が持てます。


うまうま。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月30日 20時04分41秒
コメント(1) | コメントを書く
[いろんな土地のいろんな話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.