|
テーマ:家を建てたい!(9410)
カテゴリ:家のデザイン
![]() 小さな建物でも空間を有効利用したいというのが人情だ。 そういう時に、考えられるのが屋根裏利用と地下室。 地下室の大きな空間を作るには、相当量の土を 掘らなければならないし、土圧が掛かるので しっかりしたコンクリートでまわりを固める必要がある。 あとは、土の中だから湿気がすごいんだよね。 防湿対策を十分やっても、気分的に陰になるのは やっぱり地下室ってイメージからだけだろうか? まあ、予算が許せば、夏涼しくて冬暖かい地下室も 面白いかもね。 でも、こうして改めて空間を造らなくても 既存の空間を利用して出来るのは、屋根裏部屋。 通常の在来工法(日本の木造工法)では、屋根を 支える為のハリと呼ばれる大きな横木が何本も 走っている為、なかなか大きな空間を屋根裏に 取るのは難しいのだが、2x4工法(北米の木造工法) なら、こうやって棟木(一番てっぺんの横木)と それを支える柱があれば、十分に屋根を支えられるので、 大きな空間が取れる。 まあ、こういう場合一番多い利用方法が、収納庫。 だって、床は下地合板、天井は断熱材といった 状況でも、ものを入れておくだけなら十分だからね。 (但し、グラスウールやロックウールのような 断熱材は、露出していると人体に危険なので ちゃんと何かその上に貼りましょう) あと、やっぱり子供の遊び場や個室という選択が多い。 ちょっと夏は暑いけど、冬はポカポカ。 天井が三角というのも、子供たちには人気なんだろうね。 最後は、ご主人のホビールームという選択。 仕事に疲れて、こもりたいという気持ちも分かるなぁ~。
Last updated
2008年09月01日 16時57分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のデザイン] カテゴリの最新記事
|