4612745 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.04.18
XML
カテゴリ:岬麻呂旅便り
​​​​​ 今日は久々に岬麻呂旅便りの記事であります。
 前回記事が2月27日ですから、ほぼ2ヶ月ぶりということになります。
 今回は、例によっての桜旅。「桜前線が例年より早いと予測して計画したが、想定外の遅さで『桜なし』も覚悟で出発。ところが連日の異常高温で桜満開に​巡り会えた一人旅」であったとのことであります。

(旅・岬巡り報告328)
※画像をクリックすると大きいサイズのフォト蔵写真が別窓で開きますので、それでお読みいただくと読みやすいかと思います。

​​
(添付写真1)           (同2)
​​
(同3)              (同4)
 4月10日~13日の桜旅、我々も同行させていただきましょう。
 鶴ヶ城、東山温泉、鶴岡公園、
​​瀬波温泉、村上城址、荒川、加治川、新発田城址など、ヤカモチもかつて銀輪散歩で訪ねたことがある場所が色々あるので、懐かしく、楽しみであります。

4月10日
関西空港→新潟空港→磐越自動車道→会津若松・鶴ヶ城→飯盛山山麓・石部桜→東山温泉(泊)

(東大阪上空)
 はい、旅の始めは東大阪上空の写真。
 東大阪上空とありますが、左下に見える公園が大東市の深北緑地、右下に見えるのが大阪市の鶴見緑地で、遠く上部やや左寄りに見えるのが東大阪市の花園中央公園ですから、飛行機は、寝屋川市か守口市か淀川付近上空を西から東へと飛行しているところなんでしょう。
 そして、いきなり鶴ヶ城であります。
 新潟空港からレンタカーを利用して、磐越自動車道経由、早くも会津若松に到着であります。

(鶴ヶ城)
 鶴ヶ城の桜は満開。
 因みに、満開とは八分咲き以上になった状態をいう、と何かに書いてあったかと記憶します。
 そして、飯盛山山麓の石部桜。

(石部桜)
 この日は、東山温泉に宿泊。
 地酒を楽しまれて、鶴ヶ城の夜桜見物に。

(鶴ヶ城の夜桜)
夜桜を つばらにも見む 鶴ヶ城 家なる妹が 待ち問はむため (岬桜麻呂)
(本歌)難波潟 潮干のなごり よく見てむ 家なる妹が 待ち問はむため
                   (神社忌寸老麻呂 万葉集巻6-976)
​​
4月11日
鶴ヶ城→会津高田・伊佐須美神社→宮川千本桜→喜多方・日中線枝垂桜→大峠越え→米沢・上杉神社→南陽市・烏帽子山公園→上山城・月岡公園→天童公園→倉津川→天童温泉(泊)
 先ず、鶴ヶ城にご挨拶して、二日目の旅を始めます。

(朝の鶴ヶ城)
 鶴ヶ城から国道118を少し南下し、国道401号を西へ進むと阿賀川を渡ることになるが、更に西進すると阿賀川の支流である宮川という川に出くわします。この宮川にも桜並木のビュースポットがあり、宮川千本桜と呼ばれているようです。

(会津高田・宮川千本桜 遠く磐梯山が見えています。)
 宮川千本桜は八分咲きだったそうですが、宮川を上流方向1.5kmほどの地点にある伊佐須美神社の薄墨桜は満開だったそうです。

(同・伊佐須美神社)
 会津高田からとって返して北上、喜多方へと向かいます。
 喜多方と日中温泉を結んでいた鉄道廃線跡の線路敷の枝垂れ桜が、日中線枝垂桜。
 廃線跡と聞いたり、前掲の宮川河川敷道の写真などを目にしたりすると自転車で走りたくなるのが、ヤカモチの病気。

(日中線枝垂桜)
 更に北上して、大峠越えで山形県米沢市へ。
 大峠越えでは道路脇に残雪多しとのことですが、旧道は一般車両の通行が禁止されているそうですから、新道である国道121号の大峠トンネル越えで山形県に入られたのでしょう。
 大峠という名称で思い浮かんだのが大彦命
(古事記では大毗古命)
 大彦は四道将軍の一人で北陸道に派遣された人物。東海道に派遣された将軍は武渟川別
​​​(​たけぬなかはわけ​、古事記では建沼河別)で、大彦の息子​​​
 二人は「相津に往き遇ひき。故、其地を相津ト謂ふ。」という古事記・崇神記に記された、会津の地名説話から、大峠という名称はひょっとして大彦に因んで名づけられたものではないのかと思ったりもしたが・・。
 それはともかく、岬麻呂氏は米沢市に入り、上杉神社へ。

(上杉神社)
 上杉神社は開花直前にて、花は無し。
 これでは、予定にしていた長井最上川堤の桜も見込みなかろうと諦め、東隣の南陽市・烏帽子山公園は通り道に当たるので立ち寄って見ると、想定外の満開であったとのことであります。

(烏帽子山公園)
 上山城(月岡公園)、天童公園の桜も先ず先ずの見頃。

(上山城・月岡公園)

(天童公園・人間将棋予行演習)
 天童公園では、人間将棋の予行演習をされていました。

(天童温泉・倉津川)
 この日は天童温泉に宿泊。
 この日も夜桜見物。ここは観光客に人気のスポットだそうです。

(同上・夜桜)​​

4月12日
白水川→堂の前公園→東沢バラ園→東北中央自動車道→最上公園・新庄城址→酒田・日和山公園→鶴岡市・大山公園・鶴岡公園→あつみ温泉→笹川流れ→村上城址→瀬波温泉(泊)
 この日は、白水川の桜から。

​​
(白水川堤)

(堂ノ前公園)
 堂ノ前公園、東沢バラ園、最上公園と巡り、最上川沿いの酒田・日和山公園へ。チラホラ咲き、八分咲き、満開と咲き方はそれぞれなるも、桜旅が続きます。

(最上公園・新庄城址)

(酒田・日和山公園)

(鳥海山<酒田・山居倉庫前から撮影>)
 雪の鳥海山を遠望。
 酒田から南下して鶴岡市・大山公園、鶴岡公園へと桜巡りを続けます。

(大山公園<背後の山は月山>)
 鶴岡市内は何処も満開の桜。
<参考>​鶴岡銀輪散歩(6)・鶴岡市街​ 2013.5.29.
    ​鶴岡銀輪散歩(7)・鶴岡市街2​ 2013.5.30.

(鶴岡公園)
 さらに南下して、あつみ温泉へ。
​​​​
(あつみ温泉)
 新潟県に入り、笹川流れ。

(笹川流れ)
 三面川を渡り、村上城址へ。

(村上城址)
 この日の宿は瀬波温泉。
​​​​
(瀬波の夕日)
 瀬波の海岸の沖合にある島が粟島。
 西方浄土の入口が粟島だという話は、このような夕日を見て西方浄土の入口が粟島にあるというような想念が生まれたのだろう。
<参考>​粟島​ 2009.6.19.

​​​​
​​​​​4月13日
荒川→胎内観音→加治川→新発田城址→新潟空港→関西空港
 最終日は、荒川の土手の桜並木から。

(荒川)
 この土手道を荒川上流へと銀輪散歩したことがあったが、それはいつのことであったやら。

(胎内川)
 胎内川も加治川も桜、桜、満開の桜であります。

(加治川右岸)

(加治川左岸)
 最後は加治川を上流へと向かい、新発田城址の桜。

(新発田城址)
<参考>​新発田城跡銀輪散歩​ 2018.5.17.

 全682kmの桜旅ドライブ。
 桜を堪能させていただきました。
<参考>
 ​
去の岬麻呂旅便り記事はコチラ
​​​ フォト蔵アルバム・岬麻呂写真集は​コチラ
​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.19 23:56:52
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:岬麻呂旅便り328・東北桜(福島、山形、新潟)(04/18)   岬麻呂 さん
家持様
早速ご紹介くださいまして有難うございました。
お気が付かれたかも知れませんが、鶴ヶ城の写真は西日ながら太陽光線は強いです。しかし鶴ヶ城から約2km(車で10分弱)程度しか離れていない石部桜の写真は赤みお帯びた日没直前の写真です。この時間の経過差には裏話があります。石部桜を見に行くのに、道を間違えて細い農道の側溝に左前輪を落とすトラブルでした、何時もは助手席に愚妻がいますので役に立つのですが今回は一人旅で20年旅して初めての失敗でした。近隣の人が親切で除雪用の重機で引っ張って下さいましたが、道路が狭く抜け出せずJAFを呼んでジャッキアップ。こんなトラブルで石部桜の近くに行く気になれず、遠くから撮った写真です(本文説明の一本桜は誤りです)。
瀬波温泉の夕日の写真に粟島の説明をして下さいました、その粟島は笹川流れの写真の左上に微かに写りこんでいます。
最初の飛行機からの写真ですが、サイズダウンする前の写真に石切駅(奈良線のトンネル直前の駅がそうだと記憶しています)の左下に桜のような薄赤い林が写りこんでいます。石切神社なのでしょうか?小学校の遠足で行った切でして記憶が定かではありません。 (2024.04.18 23:50:48)

Re:岬麻呂旅便り328・東北桜(福島、山形、新潟)(04/18)   ビッグジョン7777 さん
桜を追っての一人旅
写真と文章で楽しませてもらいました。

ご本人は目的を持っての旅、大いに楽しまれたことでしょう。
脱輪などもご愛敬
桜を追って次から次へと読み筋通りにドライブでしたね。

殆ど毎年の行事ですね、頭が下がります。

次回はどちらの旅になるのでしょう? (2024.04.19 19:47:40)

Re[1]:岬麻呂旅便り328・東北桜(福島、山形、新潟)(04/18)   岬麻呂 さん
ビッグジョン7777さんへ
いつもご覧くださいまして、コメント有難うございます。
久しぶりの一人旅で桜を堪能して戻りました(愚妻の体調が今一つすぐれず、本人が行かないと言うので飛行機の隣座席は空席でした)。
次の桜追っかけ旅は24日からの弘前公園の予定(例年この時期が桜の見頃)でしたが、先日キャンセルいたしました。今夜のNHKニュースで弘前城満開の映像が流れましたので、予定通り決行すれば花吹雪か花筏が見られたことでしょう。キャンセルして良かったのか悪かったのでしょうか。
「旅329」は富良野の桜を連休明けに予約しています、この旅は実施予定ですが桜は待っていてくれるでしょうか。一昨日のニュースでは札幌で染井吉野が開花でした、富良野・麓郷街道や山部の桜はエゾヤマザクラですから花もちがいいので期待しています。いずれご報告させて頂こうと考えています。 (2024.04.19 21:08:32)

Re:岬麻呂旅便り328・東北桜(福島、山形、新潟)(04/18)   MoMo太郎009 さん
こういう旅って、憧れです。

「いいね」完了です。
(2024.04.19 21:47:46)

Re:岬麻呂旅便り328・東北桜(福島、山形、新潟)(04/18)   ひろみちゃん8021 さん
こんばんは(^^)

東北の桜は 今が見頃なのですね。
ニュースでは 満開が青森まで 北上したのですね。
全部素晴らしいお写真の中、宮川の雄大な景色が 好きです。

最近 岬麻呂さんの旅便りが 公開されないので 待ち遠しく思っていました。
一緒に桜見物させて頂き ありがとうございます。 (2024.04.19 21:49:08)

Re[1]:岬麻呂旅便り328・東北桜(福島、山形、新潟)(04/18)   岬麻呂 さん
MoMo太郎009さんへ
何時もありがとうございます。
毎年仙台空港経由で訪れていますので、今年は新潟空港経由の南東北でした。お陰様で新潟県北部の桜が楽しめました。
(2024.04.19 22:00:14)

Re[1]:岬麻呂旅便り328・東北桜(福島、山形、新潟)(04/18)   岬麻呂 さん
ひろみちゃん8021さんへ
ご無沙汰いたしております。
「宮川の千本桜」の写真ですが、ほんの少しですが逆光気味で満足のゆく写真ではありません。しかしお喜びくださいましたのでしたら光栄です。
愚妻の体調がいまいちですから、二人分で予約していますが次回も一人旅になるかもしれません。
余談ですが、庭の水やり雑草の処理に追われています。今日気が付いたのですが、屋外放置の鉢植えのジャカランダの新芽が確認できました。花が咲くのが待ち遠しいです。 (2024.04.19 22:13:58)

岬麻呂さんへ   けん家持 さん
 毎度の旅便り、ありがとうございます。
  >この時間の経過差には裏話があります。
 そうでしたか。左前輪が側溝に落ちるというトラブルがありましたか。鶴ヶ城の写真が午後4時過ぎの撮影、石部桜の写真が午後6時過ぎの撮影、この2時間の時間差はこのトラブルのせいであったのですね。
  >粟島は笹川流れの写真の左上に微かに
   写りこんでいます。
 そうですね。気づきませんでしたが、言われてよく見ると、確かに沖合に見える島影は粟島ですね。
  >最初の飛行機からの写真ですが・・
 サイズダウン後の写真では石切駅などの判別ができません。
 貴兄の小学生時代なら、生駒トンネル(旧入口)直前の駅は孔舎衛坂(クサエザカ)駅でしょうね。今は廃駅となってホーム跡と旧トンネル入り口が残っています。
 近鉄奈良線の現在の石切駅は、新しいトンネル入り口の直前にありますが、角度的には飛行機の位置からはそれは見えないのではないかと。
 けいはんな線の新石切駅の左手のトンネル入り口のことを言って居られるのかも知れませんが、何れも手許の写真では判別不能です。
(2024.04.20 10:43:27)

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

ひろみちゃん8021@ Re:囲碁例会・汗だくでした(06/12) New! こんばんは(^^) 昭和の喫茶店は 喫煙す…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ New!   >愛煙家の人には貴重なカフェでしょ…
MoMo太郎009@ Re:囲碁例会・汗だくでした(06/12) 愛煙家の人には貴重なカフェでしょうね。 …
岬麻呂@ Re:岬麻呂さんへ(06/12) けん家持さんへ 有難うございました。 そ…
けん家持@ 岬麻呂さんへ   >炎天下の走行、脱水症状にご留意く…
岬麻呂@ Re:囲碁例会・汗だくでした(06/12) 家持様 炎天下の走行、脱水症状にご留意く…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >万葉集にはこんな長い歌も    収…
MoMo太郎009@ Re:蛍なすほのかに見えてジョウカイボン(06/09) 万葉集にはこんな長い歌も収められていた…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >我が家のホタルブクロは白ですが、 …
ひろみちゃん8021@ Re:蛍なすほのかに見えてジョウカイボン(06/09) こんばんは(^^) 我が家のホタルブクロは…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

めっちゃ楽しみ~🎵 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

準備は整たのですが… New! ふろう閑人さん

トウモロコシ New! ひろみちゃん8021さん

「FOURIA」 New! lavien10さん

ジョン・レノン  母… New! くまんパパさん

今週の朝日歌壇 New! ビッグジョン7777さん

桜小太刀 峰 鎬 … New! 龍の森さん

選択的夫婦別姓 New! 七詩さん

新宿彷徨(その8) 消… New! MoMo太郎009さん

個展のおしらせ☆ ひろろdecさん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.