4612877 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.06
XML
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 5月2日の墓参の道すがらに見かけた花たちです。

(ウキツリボク)<参考>​ウキツリボク​・Wikipedia
 この植物については、アブチロン、別名チロリアンランプという風に漠然と記憶していたが、和名はウキツリボク(浮釣木)で、アブチロンというのは、英名ではtrailing abutilonとかbrazilian abutilonと呼ばれるように、その属名を指した言葉であるということなどを、今回知りました。

(同上)
 これは、アメリカフウロ。
 在来種のゲンノショウコと同じ仲間で、北アメリカ原産の帰化植物。
 1932年に京都で発見されたそうだが、今は全国に広がり道端などでよく目にする植物である。

(アメリカフウロ)<参考>​アメリカフウロ​・Wikipedia

​(同上)
 この写真、ちょっと気に入っています。
道の辺の アメリカフウロ 今日もかも そひてたぐひて 二人しあらむ (偐家持)
 かたわらには、コマツヨイグサも咲いていました。

(コマツヨイグサとアメリカフウロ)
 これは、墓地入口手前のお宅の石垣を覆い尽くすように生え広がっていたオボロヅキの花。

(オボロヅキ<朧月>)
 オボロヅキというのは園芸植物としての呼び名かと思うが、グラプトペタルム・パラグアイエンセ(graptpetalum paraguayense)というのが品種名。
 グラプトペタルム属の多肉植物で、昭和初期の園芸ブームの際に日本に入って来たものだそうだが、今や一般家庭で最も親しまれている多肉植物のひとつになっているとのこと。
 その名の通り当初はパラグアイが原産地と考えられていたそうだが、実際はメキシコが原産地だとのこと。

(同上)
 カラスノエンドウよりもスズメノエンドウの方がヤカモチには好ましく見える。どちらもはびこるが、カラスノエンドウほど図体が大きくないので、のさばっている感じがせず、つつましいものに見える所為かもしれない。
 しかし、このような印象は相対的なものに過ぎないのだろう。
 両者の中間位の大きさのカスマグサという同じ仲間の植物もあるのが愉快である。
<参考>​ヤハズエンドウ​・Wikipedia
    ​スズメノエンドウ​・Wikipedia
    ​カスマグサ​・Wikipedia

(スズメノエンドウ)

(同上)
 カラスノエンドウは、農耕開始期の古代には作物として栽培されていたということが考古学的に証明されているようだが、若芽や若い豆果は食用になるとのこと。熟した豆も炒れば食べられるとのこと。
 しかし、スズメノエンドウは小振り過ぎて食べ応えがないから、食用には不向きなんだろう。雀たちの食糧としてヒトは手出しをしないで置きましょう。

(同上)

(同上)

(ツボミオオバコ)<参考>​ツボミオオバコ​・Wikipedia
 在来のオオバコに比べて適応力、繁殖力が旺盛なのか、最近はこの北米原産のツボミオオバコやヨーロッパ原産のヘラオオバコなど帰化品種が幅をきかせていて、在来種は何やら日陰に追いやられている感じで影が薄くなっている気がする。
 そしてテイカカズラ。

(テイカカズラ)<参考>​テイカカズラ​・Wikipedia
 万葉で「いはつな(石綱)」、「つた(都多)」として登場する植物は、このテイカカズラ(定家葛)のこととされている。
 以前にも紹介したことがあると記憶しますが、その万葉歌を再掲載して置きます。

石綱​いはつなの また変若ちかへり あをによし 奈良の都を また見なむかも
                                 (万葉集巻6-1046
​(岩に這う蔦のようにまた若返って、<あをによし>奈良の都をまた見るようになるだろうかなあ。)​​

​​
(同上)

(同上)
 次の花は、冒頭のウキツリボクの石垣のお宅の庭先に咲いていた花。
 ネット検索で、トリトニア・パーヴァラ、和名はヒメアヤメという名前の花であることが分かりました。

(トリトニア・パーヴァラ<ヒメアヤメ>)
 ハゴロモジャスミンは、墓地への坂道の上りかけたばかりのお宅の垣根に咲いていたもの。ジャスミンのような強過ぎる匂いを放つので、ヤカモチはどちらかと言えば苦手に属する花である。
 上掲のテイカカズラもジャスミン系の香を放つが、かすかにそれと感じる程度なので問題はないが、ハゴロモさんは「過ぎたるは及ばざる」の香なのである。


(ハゴロモジャスミン)
 次は、ヒメツルソバ。

(ヒメツルソバ)<参考>​ヒメツルソバ​・Wikipedia
 ヒマラヤ原産で、日本には明治期にロックガーデン用として導入されたとのことであるが、近ごろは雑草化して道端のあちこちによく見かける花である。
 そして、ノゲシとクサイチゴとムラサキカタバミ。

(ノゲシ)​ノゲシ​・Wikipedia

(クサイチゴ<冬苺>)<参考>​野いちごの仲間たち​・いちご大学

(同上)

(ムラサキカタバミ)<参考>​ムラサキカタバミ​・Wikipedia

(同上)
 最後は、タンポポ。
 もっとも、これはセイヨウタンポポ。
 在来種のタンポポは花の基部を包んでいる緑の部分、総苞に反り返りがないが、写真のタンポポには総苞に反り返りが見られるから外来種のタンポポであることが分かる。
 但し、在来種と外来種との交雑が進んで居り、交雑種のそれも反り返っているから、セイヨウタンポポなのか交雑種タンポポなのかは判別は難しい。

(セイヨウタンポポ)
<参考>​タンポポ​・Wikipedia
    ​セイヨウタンポポ​・Wikipedia


(同上)

(同上)
 以上、本日は花散歩記事でありました。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
<参考>花関連の過去記事​​​​​​​は下記の通り。
    ​花​​​(5)​・2022~​
    花(4)​・2020.4.~2021
    花(3)​・2017~2020.3.
    花(2)​・2012~2016
    花(1)​・2007~2011





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.06 18:52:43
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:花散歩・墓参の道すがら(05/06)   ひろみちゃん8021 さん
こんにちは(^^)

たくさんの花を 載せられて 楽しめました。
最初は 赤いピーマンかと思いました。綺麗な真っ赤ですね。

アメリカフウロのお写真は 幻想的で美しいです。
テイカカズラの花は かざぐるまののようで可愛いですね。この花は そんな香りがするのですね。
小さな野草も アップしてみれば 可愛さ倍増しますね。 (2024.05.06 17:12:42)

Re:花散歩・墓参の道すがら(05/06)   MoMo太郎009 さん
やはり色んな花の名前を知ることも、いい短歌を詠むためには必要なんでしょうね。
流石ですね。


「いいね」完了です。
(2024.05.06 21:28:44)

ひろみちゃん8021さんへ   けん家持 さん
  >たくさんの花を載せられて楽しめました。
 道の辺に普通に見かける花が殆どにて、数で勝負の花散歩であります。
  >最初は赤いピーマンかと思いました。
 赤いパプリカのようなツヤはありませんが、形は少し似てもいますかね。
  >アメリカフウロのお写真は幻想的で・・
 背景がぼやけているのと逆光気味なのがいいのでしょうね。
  >テイカカズラの花はかざぐるまのようで・・
 独特の花ビラの形ですね。万葉歌は、平城京から恭仁京へと都が遷り、平城京が荒れて行くことを危惧した歌かと思いますが、実際には4年足らずで平城京に都が復帰していますから、結果的には、歌の作者の取り越し苦労であったことになります。
  >小さな野草もアップしてみれば・・
 また違った表情を見せてくれるので、肉眼で見るのとは異なった印象となり、面白い発見があります。
(2024.05.07 16:45:10)

MoMo太郎009さんへ   けん家持 さん
  >やはり色んな花の名前を知ることも、いい
   短歌を詠むためには必要なんでしょうね。
 いい短歌かどうかは別として、そもそも名前を知らなければその花を歌に詠み込むことはできませんから、その意味では花の名を知る必要はあるということになりますが、トリトニア・パーヴァラのような長ったらしいカタカナの名ではお手上げになるし、ヘクソカズラのような名では戯れ歌にするしかないことになりますな(笑)。
(2024.05.07 17:00:22)

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

ひろみちゃん8021@ Re:囲碁例会・汗だくでした(06/12) New! こんばんは(^^) 昭和の喫茶店は 喫煙す…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ New!   >愛煙家の人には貴重なカフェでしょ…
MoMo太郎009@ Re:囲碁例会・汗だくでした(06/12) 愛煙家の人には貴重なカフェでしょうね。 …
岬麻呂@ Re:岬麻呂さんへ(06/12) けん家持さんへ 有難うございました。 そ…
けん家持@ 岬麻呂さんへ   >炎天下の走行、脱水症状にご留意く…
岬麻呂@ Re:囲碁例会・汗だくでした(06/12) 家持様 炎天下の走行、脱水症状にご留意く…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >万葉集にはこんな長い歌も    収…
MoMo太郎009@ Re:蛍なすほのかに見えてジョウカイボン(06/09) 万葉集にはこんな長い歌も収められていた…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >我が家のホタルブクロは白ですが、 …
ひろみちゃん8021@ Re:蛍なすほのかに見えてジョウカイボン(06/09) こんばんは(^^) 我が家のホタルブクロは…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

孤独のグルメ 紅生… New! MoMo太郎009さん

めっちゃ楽しみ~🎵 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

準備は整たのですが… New! ふろう閑人さん

トウモロコシ New! ひろみちゃん8021さん

「FOURIA」 New! lavien10さん

ジョン・レノン  母… New! くまんパパさん

今週の朝日歌壇 New! ビッグジョン7777さん

桜小太刀 峰 鎬 … New! 龍の森さん

選択的夫婦別姓 New! 七詩さん

個展のおしらせ☆ ひろろdecさん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.