2919410 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018/11/05
XML
カテゴリ:考えさせられる話





    

人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


  ^-^◆ 時代の進化の中で思う……孫の育成 [4/7]


妻「ああ……核家族……ねぇ。
  これはけっこうな問題を生んでいますよ。
  出産・育児なんかに顕著だと思うなぁ……。
  ……だって、ほとんど夫婦だけで育てなきゃならないし、
  特に母親に掛かる精神的、肉体的負荷は想像を絶しますよ」

夫「……確かに……。ノイローゼになる人も居るらしいなぁ」

妻「私たちが子育てをした頃は、先代と一緒に住んでいるか、
  比較的近くに住んでいることが多かったのよね。
  ご近所様からの支援なんかもあったしね……」

夫「そうそう、身近な先輩に学ぶチャンスも沢山あった。
  確かに人間関係面での煩わしい面もあることはあったが、
  大いに助かっていた面もあったわけだ。
  最近は体験して、そして失敗するまで問題に気付かないと
  いう事が多くないか?」


      


妻「…………ですかねぇ……」

夫「例えば子供に背かれてみて初めて、
  現代っ子との精神の断絶みたいなものに気付くとかさ……。
  あるよね……」

妻「…………ええ、まぁね……」

夫「近年、教育問題が色々と取り沙汰されているやろう……。
  小学校、中学校、高校とね。
  私も子供の教育というのはいかにあるべきかという事を
  基本的に考えてみなければならないと思っているんだ……」

妻「……あなたが……ですか?
  もう子育て、終わってますけど……(^-^)」


      


夫「うん、しかし社会全体の大きな問題だと考えているからね。
  ただ、子供の教育というのをね、単純に教育問題として、
  子供、教師、親、学校、情報といった関連だけで考える事が
  難しいんだよね」

妻「どうしてですか?教育ってそんなもんでしょう?」

夫「うん……。しかし、……このー、何というか、
  その関連だけで考えたら余りにも狭い気がするんだよ」

妻「狭い……? …………ですか」

夫「教育の原点は、先に生まれた世代が後から生まれた世代に、
  自分達の経験に照らし、より良い人生が送れるように、
  一つの訓練を施すって事だよね」


      


妻「……ええ、確かに……。難しく言えば……( ̄ー ̄)」

夫「様々な経験を伝えていくという表現もできると思うけどね。
  親と子の関係なんて、昔に比べてそんなに、
  決定的には変わってないよね。
  所詮は、動物の親子だからね。気を付けなきゃいかんのは、
  伝えていく事の背景となっている『時代』というものに
  気を付けなきゃいかん訳よ。
  子供の教育という問題は、社会全体との関りの中での問題と
  いう風に捉えないといかんと思うんだ……」

妻「うーーん……、言葉としては分かるんですけど…………。
  何だか……また、難しくなってきたみたい……(^-^)」

夫「さっきから、言ってるように世の中は、
  凄い勢いで変化してきているし、テンポがすごく早くなって
  きているという事が、子供の問題のなかにも何か影響が
  出ていないかなって考えてみた訳よ。
  そしたら、一杯あるのよね」


      


妻「……あるかしら……?」

夫「僕等が5才の時に持ち得た情報量とね、
  今の5歳の子供が持っている情報量には、
  格段の差があるんだよね。想像を絶するくらいの……」

妻「うん、それは何となく分かる……」

夫「最も大きな原因は、基本的にはテレビだろうと思うね。
  僕達の子供時代の映像と云えば映画しかなかったよね」

妻「そうそう、そうですね……。
  よく父に映画館に連れて行ってもらいましたよ」

夫「うん、親に連れられて映画館に行ったね。(^-^)
  普通は小学校に上がってからの事だったよね。
  実は小学生になる年齢まで映画を見れなかったという事は、
  ものすごく大きな意味があるんだよ。

妻「……?意味ですか?
  どんな意味があるって言うんですか?…………一体」

          <続く>







人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



    




======================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 12年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/11/05 02:44:41 PM
コメント(27) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(3292)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.